AVS Video EditorでHD動画を編集する方法
Dec 28, 2020 • カテゴリ: AVS Video Editor
HD動画を編集するために、HD動画がどういうファイルなのかを見てみます。
- Part1. HD動画とは
- Part2. AVS Video EditorでHD動画を編集する方法・手順
- Part3. AVS Video Editorの代替ソフトおすすめ―「Filmora(旧名:動画編集プロ)」
「Filmora(旧名:動画編集プロ)」のダウンロードはこちらへ:
Part1.HD動画とは
1280×720の解像度の映像を保存する動画フォーマットです。1920×1080というその上の高解像度のドウ阿賀を保存するフォーマットをフルHDと呼んでいます。このように、高品質の動画を格納できるファイル形式がHDだということです。最近は、その上の4K動画などが出てきていて、利用価値は下がってきましたが、いまだに人気のHD動画です。このHD動画を編集することができる動画編集ソフトと言えば、どんなものがあるのでしょうか。
HD動画を読み込むことさえ出来れば、編集はどれも同じで大差なく操作上ではまったく同じように扱うことが出来ます。最初の読み込みの段階で読み込みが出来なければ編集が出来ませんし、読み込みが出来れば編集が出来ます。そこで、必要な動画編集ソフトとして、おすすめは、AVS Video EditorであればHD動画を読み込んでから編集することが出来ます。読み込んだあとはファイル形式を意識することなく動画の色変えや、テキストエフェクトなどの挿入などを行うことが出来ます。では、AVS Video Editorを使ってからHD動画を編集していきます。
Part2.AVS Video EditorでHD動画を編集する方法・手順
ステップ1:AVS Video Editorを起動してからHD動画を読み込みます。
起動後に編集画面のメディアライブラリをクリックしてから、上部に「インポート」が表示されるので、インポートをクリックして表示されるフォルダウィンドウで編集したいHD動画を探して読み込みます。一覧に表示されているHD動画を右クリックして、表示されるプルダウンメニューにある「メインビデオに追加」を選択してタイムラインのビデオエリアに挿入します。
ステップ2:次にHD動画を編集します。
編集にはいろいろなエフェクトが用意されていて、編集しやすくなっています。まずは、オーバレイエフェクトを利用してから画像を編集します、オーバレイ一覧には何種類ものエフェクトが用意されているので、その中から「セピア」を利用してみます。
セピア色に動画を変色させることが出来るオーバレイとなります。「セピア」を右クリックしてプルダウンメニューの「ビデオ効果を追加/置換」を選択します。すると、タイムラインへセピアが挿入されます。再生をしていくと動画がセピア色に変色していることがわかります。
他にもグリッドモザイクなどモザイクをかけたりすることが出来ます。オーバレイエフェクトはデフォルトでたくさん用意されているので、どれを使うかは、エフェクトを使ってみるとわかります。
Part3.AVS Video Editorの代替ソフトおすすめー「Filmora(旧名:動画編集プロ)」
HD動画をAVS Video Editorで編集したくても読み込みが出来なかった場合は、ほかの編集ソフトがあるので問題はありません。「Filmora(旧名:動画編集プロ)」を使えば、AVS Video Editorとほぼ同じような操作で編集をすることが出来ます。編集できる機能面でも、AVS Video Editor以上の機能を備えていて、エフェクトに関しても種類と数が豊富にあります。
「Filmora(旧名:動画編集プロ)」で読み込んだ動画にオーバレイを利用するには、タイムライン上にオーバーレイというメニューがあるので、クリックすれば、画面左上に利用できるオーバーレイエフェクト一覧が表示されます。挿入したいオーバレイをマウスのドラッグ&ドロップでタイムラインへ挿入できます。AVS Video Editorでもドラッグ&ドロップでタイムラインへ挿入できるので、操作的にはほとんど同じように操作をすることで、オーバレイをタイムラインへ挿入できます。
あなたのストーリに光をつける!「Filmora (旧名:動画編集プロ)」なら、こういう感じの動画が楽に作成できる!
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
fukuda
編集長
0 コメント