YouTube動画で使える!効果音まとめ10選
Feb 23, 2023 • カテゴリ: filmstocks
YouTube動画に繋がる効果音の備え
YouTubeは世界規模での知名度を誇り、もはや知らない方はいないとそう言っても過言ではないかと思います。動画の共有を主なサービスとしている為、自身が投稿者の立場でYouTubeへ動画をアップロードすることや、視聴者の立場で他のユーザーからアップロードされたものを視聴することができます。動画は画像と音声によって大部分を構成され、完成度の高さに関係してくるので効果音の備えも潤沢にあると心強いです。もし、備えに不安がある場合にはWebサイトのFilmstock(フィルムストック)から、YouTubeの動画に対応した効果音の提供を受けましょう。効果音の提供を受けるにあたり、使い道を気にされる方もいらっしゃるはずなので、まとめの形式にて紹介をさせて頂ければと思います。
Part1.YouTube動画に対応したFilmstockの効果音
・効果音No.1 ガラスエフェクト
Lifeにカテゴリーされる再生時間が1秒の効果音です。使い道:シンプルにガラス製の食器や家具などが、何らかの原因によって割れる動画のシーンにあてるのが良いでしょう。
・効果音No.2 オーケストラ
楽器にカテゴリーされ、再生時間がピッタリ10秒の効果音です。使い道:明るい雰囲気かつ、盛り上がりを見せるようなシーンがあれば色々な動画に合うかと思います。
・効果音No.3 花火
ホリデーにカテゴリーされる再生時間が10秒の効果音です。使い道:限定するというわけではないですが、やはり夏らしさを感じる動画のシーンとは好相性になります。
・効果音No.4 ラブ
おもちゃ箱の音にカテゴリーされ、再生時間が1秒の効果音です。使い道:繋がりの強さから考えると、小さなお子さんが作中の人物として登場する動画のシーンには外せないかと思います。
・効果音No.5 アクセス
ハイテクサウンドにカテゴリーされる再生時間が約2秒の効果音です。使い道:サイエンスフィクション/SFをテーマとした動画にて、近未来のデバイスを駆使するようなシーンであれば、意外とはまるかも知れません。
・効果音No.6 受賞のサウンド
ワンショットトーンにカテゴリーされ、再生時間が1秒の効果音です。使い道:実際の学校や会社などおいても、成績が優秀な人物は受賞の機会が多いかと思います。その為、動画内でこれらの組織を主な背景とするシーンが適用の候補になります。
・効果音No.7 ネイチャー効果音
ネイチャーサウンドにカテゴリーされる再生時間が1秒の効果音です。使い道:ネイチャーとは自然のことなので本来の意味を踏まえると、森林地帯や山岳地帯が舞台になる動画のシーンに溶け込みます。
・効果音No.8:不正解のブザー音
マルチメディアサウンドにカテゴリーされ、再生時間が7秒程の効果音です。使い道:つい面白くて笑ってしまい、可笑しいと思う動画のシーンに重ねれば、相乗効果によって笑いの破壊力が増します。
・効果音No.9:犬 吠える
動物にカテゴリーされる再生時間が9秒程の効果音です。使い道:犬の存在感を早めにアピールし、動画の内容に深く関わることを伝えたいシーンに役立ちます。
・効果音No.10:吹きあがる風
デジタルにカテゴリーされ、再生時間が2秒の効果音です。使い道:ハイテクサウンドのカテゴリーと方向性が近く、SF動画で近未来的な機械が起動したり、駆動したりするシーンに便利でしょう。
Part2.YouTube動画に対応した効果音を提供するFilmstock
Filmstock(フィルムストック)にはアップデート機能が搭載されており、契約時のクラスによって更新の頻度が変わる仕組みとなっています。ちなみに契約の期間には1ヶ月・3ヶ月・12ヶ月とありますが、どの期間を選んでも更新の頻度に悪い影響はないのでご安心ください。スタンダードクラスとプレミアクラスは有料になるものの、12ヶ月で契約をしたとしても月々換算の料金が安く済み、ユーザーの立場で考えられたとても良心的なWebサイトということが分かります。また、各種クレジットカードによる支払いに対応し、どちらのクラスも技術面でのサポートが受けられるとメリットが盛り沢山です。
新サービスFilmstock登場!|新しくなったFilmoraエフェクトストア
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!