テクノロジー風素材を見つけるならFilmstock
Jul 15, 2022 • カテゴリ: filmstocks
動画編集をしている方にとって、素材は非常に重要です。素材を効果的に使うことで、お洒落で高クオリティな動画にできるでしょう。しかし、素材が使用できるサイトは数多く存在するので、迷う方が多いです。そこで今回は、あらゆる素材が揃う便利なサイト「Filmstock」をご紹介します。特にテクノロジー風素材について解説するので、興味のある方は参考にしてください。
目次: |
Part1.幅広いシーンで役立つテクノロジー風素材
個人がゲーム実況動画を作成する場合や、企業がコンピューターなどの製品を紹介する動画を投稿する際には、テクノロジー風の素材を使用することが多いでしょう。そうすることで動画のクオリティが一気に上がりますし、動画に統一感を出すこともできます。その結果、より多くの視聴者を惹きつける動画ができあがります。「Filmstock」というフリー素材サイトの、テクノロジー風エフェクトやタイトル画像などを使って、印象的でかっこいい動画編集を楽しみましょう。
Part2.Filmstockのテクノロジー風のエフェクトパック4選
Filmstockのエフェクトパックにはさまざまな素材が集まってパックになっているので、動画編集にとても役立ちます。タイトルやシーン移行、オープニングなどに使うのがおすすめです。
#Filmoraデジタルタイトルパック
Filmoraデジタルタイトルパックは、テクノロジー風のタイトル画面などが集まっているエフェクトパックです。数字や直線、円などが動いており、ハイテクな雰囲気を演出できます。8種類のタイトルがあるので、さまざまな動画で活用できるでしょう。チュートリアル動画にもぴったりです。
#テクノサイエンスパック
テクノサイエンスパックは、近未来的な素材が集まっているエフェクトパック。動画に使用することで、一気にかっこいい印象になります。タイトルだけでなく、エレメントやオーバーレイなども含まれているので、これ1つでテクノロジー風の動画が完成するでしょう。どれも本格的で、手の込んだ動画に仕上げることができます。
#ゲームイントロパック
ゲームイントロパックは、13種類のタイトル素材が含まれているエフェクトパックです。どれも光が印象的に使われており派手なので、人を惹きつけることができます。剣が使用されているエフェクトもあり、RPGなどのゲーム実況動画のタイトルにぴったりです。他のエフェクトパックと組み合わせるのもおすすめです。
#サイエンスフィクションHudパック
サイエンスフィクションHudパックは、テック動画に利用できるエフェクトが数多く揃っているエフェクトパック。タイトルやエレメント、トランジションなどが含まれており、動画の中のあらゆるシーンで活用できます。コンピューター製品などを紹介する時にも使ってみてください。
Part3.Filmstockのテクノロジー風の素材
#Filmstockのテクノロジー風動画素材
たとえばコンピューター製品を紹介するような動画を作る時には、パソコンを使用している動画素材が役立ちます。「キーボードで入力する手の黒と白のショット」という素材は、パソコンの製品紹介動画にぴったり。キーボード入力をしているだけのシンプルな動画なので、いろいろなシーンで使いやすいです。モノクロなので、動画を邪魔する心配もありません。
他には、「コンピューター画面上のコーディング配列のクローズアップショット」という素材もあります。これは、コンピューターにテキストが入力されている様子の動画素材です。また、動画のシーン移行に活用できる素材もたくさん揃っています。カラフルなものを使えば印象的な動画を編集できるので、積極的に取り入れてみてください。
#Filmstockのテクノロジー風画像素材
Filmstockには、豊富なテクノロジー風画像素材も集まっています。「ラップトップコンピューターを持っている手」や「コンピューターのマウスとキーボードを備えた机」という画像は、動画のオープニング画像として利用できます。企業が製品を紹介する際にも役立つのではないでしょうか。また、「空の星」という宇宙空間の画像を使えば、サイエンスフィクション映画のような雰囲気を演出できます。「夜にライトアップされた街」や「夜の信号」という素材は、光が印象的です。このようにさまざまなテクノロジー風画像素材が利用できるので、「テクノロジー」や「サイエンスフィクション」などのワードで検索してみてください。
Part4.あらゆる素材が利用できるサイト「Filmstock」
今回紹介したように、Filmstockにはテクノロジー風のエフェクトパックや動画、画像素材が揃っています。素材を利用することで、近未来的な雰囲気やゲームのような印象の動画を作ることができるでしょう。素材の中には無料で利用できるものもあるため、試しに使ってみたい方にもぴったり。テクノロジー風以外にもさまざまな素材を購入できます。
関連記事
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!