動画をおしゃれに加工できるアプリ5選!
動画を加工する人は増えている
最近、TikTok、Instagramのリール機能、Twitterのフリート機能など、若い世代を中心にショートムービーの人気が高まっていますよね。ショートムービーの人気が高まるにつれ、動画を視聴するだけでなく、自分でも投稿するようになった方も多いのではないでしょうか。そして、動画を投稿する際には、おしゃれに動画を加工したいと思う時がありませんか?そこで、本記事では、SNSで動画を上げている方へ向け、動画をおしゃれに加工できるアプリを5つ紹介します。
動画加工アプリを選ぶ基準
動画を加工するアプリを選ぶ際には、フィルターやステッカーの数が豊富であることはもちろん、明るさやコントラストといった、色彩調節が細かくできるかどうかを確認しましょう。また、加工機能だけでなく、動画編集自体のやりやすさというポイントも大事になります。
動画をおしゃれに加工できるアプリ5選
動画加工アプリを選ぶ基準を参考に、今回はこちらの5つを紹介します!
・filmorago
・inshot
・vivavideo
・vllo
・Videoleap
・FilmoraGo
FilmoraGoは、シンプルな操作感が人気の無料動画編集アプリです。難しそうなイメージのある動画編集ですが、初めての方でも動画のエクスポートまで無理なく進めていくことができます。
FilmoraGoは、フィルターの数や色彩調節が細かくできるだけでなく、ステッカーの豊富さが一つの特徴です。ステッカーは頻繁に追加更新されていくため、その都度お気に入りのステッカーを見つけることができます。フィルターを使ったおしゃれな加工はもちろんですが、ステッカーを用いたかわいい加工をした動画を作成することもできます。SNSへもワンタップで共有することができます。
・InShot
InShotは、無料ながら動画編集に必要な機能を全て備えたアプリです。フィルターやステッカーの数がとても豊富で、色彩調節もできるので、動画初心者はもちろん、高度な加工をしたい方にも対応しています。写真の加工もできるので、加工した写真を動画内に挿入するなど、動画のアレンジ幅が広がるアプリだと思います。
・Vivavideo
VivaVideoは動画編集アプリですが、内蔵されたテンプレートが特徴的です。自撮り動画をテンプレートに挿入することで、簡単に美肌加工ができたり、漫画風のコミカルな加工をしたりすることができます。VivaVideoは編集もしやすいですし、フィルターも豊富ですが、色彩調節は有料機能となっています。
・VLLO
VLLOは、Vlogに特化した動画編集アプリとして人気で、Vlog向けのBGMが豊富な点が特徴です。動画の加工においてもフィルターやステッカーが豊富で充実しています。また、有料機能ではありますが、モザイク加工をすることもできます。モザイク加工があれば、プライバシーを侵害することなくSNSに動画をアップできるので、安心感があります。
・Videoleap
Videoleapは、Lightricks社から販売されている動画編集アプリです。Videoleapの大きな特徴は、「Photoleap」や「Motionleap」といった、同じくLightrick社から販売されているアプリとの相互性です。本格的に加工した写真を動画化することもできるので、SNSで拡散されやすいアート動画の加工までできます。やや上級者向けのアプリですが、SNS映えすること間違いなしです。
動画の加工を楽しみましょう!
いかがだったでしょうか?
今回はSNSユーザーの方に向け、動画をおしゃれに加工できるアプリを5つ紹介させていただきました。動画の加工アプリを選ぶ際には、フィルターやステッカーが豊富であることや、色彩調節が細かくできるかどうかを確認しましょう。また、オリジナル性の高い加工ができるかどうかも大事かもしれませんね。せっかくSNSヘ動画を投稿するのなら、少しでも良く見て貰いたいですよね。そんな時に、今回紹介した動画加工アプリ5つが少しでも役に立つと嬉しいです。
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!