人気動画編集ソフトのオンラインレビューをまとめてみた
納得して動画編集ソフトを選びたい
大切な思い出を動画撮影したけれど、いざ編集する時になってどのソフトを使えばいいか迷ってしまいます。 多くのユーザーが迷う要因は、動画編集ソフトが数多く販売されているからです。 イメージ通りに編集出来て尚且つ使い易いソフトを選ぶには、ユーザーのリアルな声を参考にすると良いでしょう。 そこで今回は、4つの人気動画編集ソフトをピックアップしてユーザーレビューを比較してみましょう。
4つの人気動画編集ソフトユーザーレビューを徹底比較
Adobe
メリット :プロ仕様の映像を求めるならPremiere Pro CC、手軽に動画編集するならPremiere Elementsと、経験や目的に合わせてソフトが選べます。 エフェクトやトランジションを数多く用意していて、操作ガイドにより迷わず作業できる事がユーザーの評価を得ています。
価格 : 個人、法人、学生・教職員、教育機関と購入プランを豊富に用意しています。 個人プランは、月額980円とお求めやすい価格となっています。
デメリット :動作が重くて時々フリーズする事があるとの意見があります。また、ウィンドウの最大化に伴うバグの報告もあります。
PowerDirector
メリット : ホワイトバランス等の画質調整は、画面のガイドに従って簡単に実行できます。 優れた範囲選択機能により、これまで面倒だった複数のクリップによる同時編集が簡単に実行できます。
価格 : バージョンによって価格が変わります。ULTRAが12,980円で、ULTIMATEが15,980円、ULTIMATE SUITが20,980円となります。 また365は6,980円(月額582円)となり、それぞれのバージョンに特典が付きます。 他のソフトに比べると割高な価格になりますが、まずは無料体験版で使い易さを実感してみて下さい。
デメリット : Windows OSのみ動作するので、Macユーザーの方は使用する事が出来ません。 powerdirectorのレビューで、メリットと共にデメリットもしっかりと確認の上選択して下さい。
Filmora
メリット : 競合ソフトと比較して、安価でありながら初心者でも使い易い画面構成となっています。どこをクリックすれば良いか明確なので、作業時にストレスを感じません。 また動作が軽い点も多くのユーザーに支持されるポイントです。 オシャレなエフェクトを動画に追加すれば、ワンランク上の仕上がりになります。 編集した動画は横画面で出力されるだけではなく、縦動画の作成もできます。
価格 : 個人向けの年間更新版は6,980円で、永久ライセンスは7,980円となりWondershare社のサイトからダウンロードします。 製品版と無料体験版の違いは、出力した動画にウォーターマークが表示されるかどうかだけです。まずは気軽に試用してから、購入するか決めてください。
デメリット :動画をトリミングした後の変換作業に、時間が長く掛かるといった報告があります。 Filmoraなら、動画編集に不慣れな方にも安心してお薦めする事が出来ます。
Vegas Pro
メリット : エフェクトやトランジションなどの編集効果は、図柄で表示されているので迷わず選択する事が出来ます。 またトランジションを数多く搭載していて、イメージ通りに適用することが出来ます。 操作方法が分からない時は、インターネットで検索すると情報収集する事ができます。それだけではなく、公式マニュアルも分かりやすく作成されています。
価格 : 通常版の価格は3万円ぐらいで、安心の30日間返金保証がついています。無料体験版を用意しているので、まずは実際に操作して試して下さい。
デメリット : 動画制作のプロとしては、機能が一般ユーザー向けと感じる事があります。
ここまで、人気の動画編集ソフトについてユーザーの生の声をまとめて紹介しました。
コスパが高いソフトなら、Filmoraをおススメ!
各ソフトのレビューを比較すると、編集機能や価格の特徴が分かります。その中から、自分の経験や技能に最適な動画編集ソフトを選んで下さい。 そして私が一番お薦めなのは、ストレスフリーな操作性と高度な編集機能を搭載した、Filmoraです。 エフェクトストアでオシャレなエフェクトを追加すれば、仲間を一歩リードした楽しい動画が完成するでしょう。
「Filmora (旧名:動画編集プロ)」なら、こういう感じの動画が簡単に作成できる!
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!