【2021最新】4kゲーミングモニターおすすめ5選
May 05, 2023 • カテゴリ: Filmora動画編集
ゲーミング用のモニター「4kゲーミングモニター」
PS5やPCのグラフィックボードの普及などによって私達の生活に4kゲーミングモニターが少しずつ浸透して来ています。実際に4kモニターをゲーム用途で選ぶ際には、どこに注目したら良いのでしょうか?今回は、4Kモニターの特徴と選び方について見ていきたいと思います。
目次: |
1.4Kゲーミングモニターを選ぶときに注目するポイント
①画面サイズ
画面の大きさはあまり重要ではないと思われるかも知れませんが、あまりにも小さすぎると、入力元の解像度が高すぎるため文字が見えなくなってしまいます。最低でも27インチ以上をおすすめします。
②パネルの種類
液晶パネルには複数の種類があります。それぞれ得意不得意がありますので、用途に合わせた物を選びましょう
・TN液晶TN(Twisted Nematic)は液晶パネルでは安価な物で、低価格のモデルにはこちらの液晶が採用されていることが多いです。発色や視野角は値段相応で、後述するIPS液晶と比較すると劣る点もあります。しかし、4Kモニターのエントリーグレードとしては十分ですので、手軽に4Kを体感したいという場合におすすめです。
・IPS液晶IPS(In Plane Switching)は高級モニターに採用されていることが多いパネルです。最近ではこちらのタイプも普及しているため、通販サイトなどで探すと多く見つかるかも知れません。
発色が鮮やかで視野角が広いため、見る位置を選ばず寝転がりながらでも問題なく画面を確認できるので、おすすめです。これに関連して、デュアルモニターとして運用する場合でも有用と言えるでしょう。
③光沢・非光沢の違い
ディスプレイ面に光沢がある「グレア(光沢)」と「ノングレア(非光沢)」があります、
グレアはテレビモニターのように鏡面になっているため、明るめに感じられます。しかし、モニター表面に光が反射し、画面が視認しづらい場面もあり、目にも負担がかかります。最近ではノングレアタイプが多くなり、グレアタイプのモデルは、数が少なくなっています。ノングレアはディスプレイ面が濁っているため眩しくなく、目に負担が掛からないので。長時間の使用も問題ありません。発色についてはモニターの設定で対応すると良いでしょう。
④リフレッシュレート
リフレッシュレートが高いことで画面の更新頻度が上がるため、映像がなめらかになります。また、マウスカーソルの動きも目に見えて変わりますので、より高いものを選びましょう。
次項では、おすすめの4Kゲーミングモニターを5つご紹介します。
2.おすすめゲーミングモニター5選
★LG 27UL600-W
LGの安価なモデルになります。ノングレア・IPS液晶モデルで、特徴としてブルーライト低減モードが搭載されているので、目に負担をかけない仕様になっています。
★acer(エイサー) CB282Ksmiiprfx
こちらのモデルはスピーカーが搭載されていますので、外部オーディオ機器を必要としません。保証期間も長く、エントリーモデルとしてもおすすめです。
★HP(ヒューレットパッカード)U28 4K HDR
こちらはUSB―Cのポートが搭載されているため、スマートフォンやデジタルカメラも接続・充電が可能になっています。
★BenQ(ベンキュー)EW3270U
こちらのモデルもUSB―Cポートが搭載されており、特定の領域を強調表示する「スマートフォーカスモード」が特徴です。それ以外の部分が暗くなるので、映像を視聴するときにも最適です。
★EIZO(エイゾー)FlexScan
国内メーカーとして最高峰のモニターです。色彩が圧倒的に豊かでスペックも高く、5年間の長期保証も対応しています。予算に余裕のある方は、ぜひこちらを選んでみてください。
3.4K動画を編集するのにおすすめ!「Wondershare Filmora」のご紹介
せっかく4Kモニターを使うのですから、4Kの動画を編集して視聴するのも良いと思います。そこで、おすすめの動画編集ソフトをご紹介させてください。
今回ご紹介するのは、Wondershare社のFilmoraXです。4K動画を編集することができるのはもちろん、スマートフォン用の縦長動画など、様々な形式の動画を編集することが可能です。また、動画編集を行うにあたって画像や音楽などの「素材データ」が必要になりますが、FilmoraX内部にははじめから多数の素材がプリインストールされています。ですので、Filmora一つで動画編集を完結させることが出来ます。
4.まとめ
いかがでしたか?この記事が少しでも参考になれば幸いです。
想像力に翼を。|Wondershare Filmora
関連記事
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!