動画ブログの作成に役に立つ三脚おすすめ!使い方・選び方まとめ
Nov 29, 2022 • カテゴリ: YouTube動画編集
動画撮影時に三脚を使う場合はどんなときがありますか
写真や動画撮影に三脚を用いる理由は大きく分けて二つあると思います。一つは三脚がないとピンボケ等が発生して撮れない時があるからです。そして二つ目は、長時間、撮影をしているとカメラの重さが気になって手ぶれが発生してきますが、三脚があれば撮影が楽になります。
例としては、夜景撮影をするときなどです。暗い夜中に手持ちで撮影しようとするとスローシャッターで手振れが起きて、不鮮明な動画や画像になってしまいます。 三脚を使えばこれらの問題を防ぐごとができます。また、自分を含めた集合写真などを撮りたいときにも三脚が便利です。鳥や飛行機、スポーツなどを望遠レンズで撮るときも三脚を用いると良いです。望遠レンズは大きくて重いものが多いので手持ちでずっと構えているのは大変だからです。今回はカメラ三脚の使い方・選び方、おすすめ三脚を紹介します。
Part1.三脚を購入する前に把握しておくこと!カメラ三脚の使い方・選び方
以下の事項を読んで三脚の性能を十分に引き出しましょう。
①三脚使い方(設定方法)
・撮影するカメラの高さを決めます。
いきなり三脚の脚部を伸ばし始めるのは厳禁です。
・脚ロック部をゆるめて脚を伸ばす
このとき大切なのは、脚部の太い方から伸ばすようにします。
・開脚ストッパーで止まるまでしっかりと開き、安定した場所へ立てます。
安定した場所に設置しておかないとグラつきの元になってしまいます。
・カメラの台座が水平になるように三脚の脚の長さを微調整する。
カメラを取り付けたときに水平になるように設置する
・カメラをしっかり取り付ける
カメラの取り付けが不十分だと、撮影の途中でカメラが三脚から外れて落下する危険があります。
・カメラの高さを微調整する
この手順で三脚を設置しましょう。
②カメラ三脚選び方
三脚選びで最も重点項目は「安定性」と「持ち運びやすさ」の2通りです。三脚はカメラをぶれさないためのアイテムですので、「安定性」がなんと言っても大切と思います。
・「パイプ径」
パイプ径とは三脚の棒の太さです。 初めて三脚を購入される方はパイプ径28mmを選ぶといいかと思います。太いと安定感があります。
・三脚の「段数」
3段と4段があります。4段の三脚はよりコンパクトに収納できるので移動時の持ち運びが容易です。
・三脚の「素材」
「アルミ製」と「カーボン製」の2つがあります。「カーボン製」のほうは値が張りますが、軽さの部分では優れています。以上のことから、はじめてお使いの三脚は「パイプ径 28mm、4段、カーボン」の条件を満たす三脚をおすすめします。
Part2.カメラ初心者の方にも三脚おすすめの5選
カメラを購入して画像や動画を撮影するときに、是非とも三脚も一緒に購入することをお勧めします。
おススメ① GITZO 三脚 マウンテニア 2型 カーボン 4段 GT2542
剛性・携帯性のバランスに優れた4段のカーボン製三脚です。
おススメ② マンフロット製befreeアドバンス MKBFRTC4-BH
機能的なデザインと持ち運びやすさが特徴のカーボン製4段構造の三脚です。収納時は41cmまで小型化することが可能となり、持ち運びがし易いです。
おススメ③ ジッツオ製GK1545T-82TQD
長い歴史をもつジッツオ製の「トラベラーシリーズ」の三脚です。脚が180°折り畳める機能を持ち、また収納時に小さくできる点が特徴です。コストとしては高価な部類に入りますが、他の三脚よりもしっかりとしていてガタツキやタワミの発生もなく、耐荷重も10㎏もあり十分過ぎるほどです。そういったことで“一生モノの買い物”といえるカーボン製の三脚です。
おススメ④ バンガード製VEO2 264CB
バンガードは1986年に創業の台湾のメーカーです。低価格ながら質の高い製品を数多く取り揃えています。その中で、本製品は耐荷重が8㎏あり、すべての脚を伸ばしてもガタツキやタワミが皆無です。
おススメ⑤ スリック製エアリーカーボン644LED
スリック製三脚です。全高が1795㎜と高く、身長の高い人やカメラを高い位置から撮影したい場合に効果を発揮すると思います。また、重量は1210gと軽量ですので取り回しはいいと思います。センターポールの下部にLEDが設置されています。暗い場所で撮影するときに補助のあかりとしても使用できる点が魅力です。
関連記事:YouTubeチャンネル開設!映画の予告編も作りましょう>>
関連記事:YouTubeでお金を稼ぐおすすめの3つの方法とは?>>
三脚を用いて良い動画を作成してから、Wondershare社の「Wondershare Filmora9」を使用して映画並みの動画に編集してみてはどうでしょうか。いくつものオリジナルのデザインのモーションエレメントやモーションテキスト、オーバレイ、がありミュージックも挿入できます。 PC初心者の方でも簡単に操作が可能なレイアウトになっています。 PCのOSもWindowsでもMacどちらでも対応しているソフトを用意しています。 なお、編集後にはYouTubeにも直接アップロードできますので悩まずに対応可です。
「Wondershare Filmora9 なら、こういう感じの動画が簡単に作成できる!
関連記事
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!