カメラファンやクリエイターの間でミラーレス一眼カメラは人気を集めています。
その軽量で高性能な特徴から、初心者にとっても魅力的な選択肢となっています。
本記事では、ミラーレス一眼カメラの基本的な特徴と選び方、そして初心者におすすめのモデル5つを紹介します。
また、撮影後の写真や動画をより魅力的に仕上げるための画像加工ソフトも併せてご紹介します。
Part1. ミラーレス一眼カメラとは?違いは?
通常の一眼レフカメラでは、カメラの中に「ミラーボックス」と呼ばれる部分があり、写真を撮る前に「光学ファインダー」と呼ばれる窓から見ています。
実際に写真を撮る時には、その光学ファインダーからの光が「ミラーボックス」に反射して、写真を撮る部分に移動します。
それから、カメラのシャッターを押すと、写真を撮るためのセンサーに光が届き、写真が撮れるようになっています。
一方、ミラーレス一眼カメラは一眼レフカメラのようなミラーボックスを持たず、代わりに、小さな液晶画面がついています。液晶画面を通じて、写真を撮る前から画面を通して見ることができますので、写真を撮る時には、センサーに光が直接届き、ミラーボックスを使わなくても写真を撮ることができます。
そのため、一眼レフカメラよりもコンパクトで軽量なことが多く、初心者にとっても取り扱いがしやすい特徴があります。
Part2. 選び方
ミラーレス一眼カメラを選ぶ際にチェックしたいポイントは下記のようなものです。
【Point1】カメラの大きさと重さをチェックしよう
カメラは大きさと重さが違います。軽くてコンパクトなカメラが持ち運び楽で疲れにくいのでおすすめです。
【Point2】画質を決めるセンサーサイズをチェックしよう
センサーサイズとは、カメラを目に例えると、センサーサイズは目の網膜(ろう膜)の大きさや広さに相当します。目の網膜が広ければ、より広い範囲の光を捉えることができますし、細かい部分までくっきりと見えることができます。
センサーサイズが大きいほど、写真の画質が向上し、背景をぼかして被写体を際立たせ、より美しい写真を撮ることができます。
逆に、小さなセンサーサイズのカメラは、広い範囲を広角で写すことができ、コンパクトなボディに収めることができますが、大きなセンサーのカメラほど細かい部分や暗い場所の撮影にはやや劣ることがあります。
一般的に、センサーサイズは「フルサイズ」「APS-C」「マイクロフォーサーズ」など、いくつかのサイズがあります。
- フルサイズセンサー: フルサイズセンサーは一番大きなセンサーサイズで、一眼レフカメラや高級なミラーレス一眼カメラに使われています。大きなセンサーなので、たくさんの光を取り込んで高画質な写真を撮ることができます。背景をぼかしたり、きれいな色味の写真を撮るのに適しています。ただし、フルサイズカメラは大きくて重たいことが多いので、持ち運びが少し大変かもしれません。
- APS-Cセンサー: APS-Cセンサーは、フルサイズよりも少し小さなセンサーサイズです。一般的なミラーレス一眼カメラや一眼レフカメラに使われています。フルサイズよりもコンパクトで軽量でありながら、高画質な写真が撮れます。初心者にとってもおすすめのセンサーサイズです。
- マイクロフォーサーズセンサー: マイクロフォーサーズセンサーは、さらにフルサイズよりも小さいセンサーサイズです。主に一部のミラーレス一眼カメラで使われています。フルサイズに比べてカメラが小型化でき、レンズもコンパクトになるため、持ち運びが楽です。画質も良いので、旅行や日常の写真撮影に適しています。
どのセンサーサイズを選ぶかは、カメラをどのように使うかによって変わります。高画質が欲しい場合はフルサイズがおすすめですが、持ち運びが楽なカメラが良い場合は APS-Cやマイクロフォーサーズのカメラが適しています。初心者は、バランスのよいAPS-Cを選ぶと良いでしょう。
【Point3】レンズのラインナップをチェック!
カメラメーカーは自社製のカメラモデルに対してさまざまなレンズを提供しています。これらのレンズには広角レンズ、標準レンズ、望遠レンズ、マクロレンズなど、さまざまな特性があります。公式サイトで、ほしいカメラのレンズラインナップも確認しておきましょう。
【Point4】操作性をチェック!
直感的な操作が初心者にとって重要です。基本的な機能を素早く操作できるように、無駄な機能が少ないカメラを選ぶと良いでしょう。カメラにタッチスクリーンがあると、メニューや設定を指で簡単に操作できます。タッチスクリーンがあるカメラは、操作が直感的で初心者にとって便利です。
【Point5】価格をチェック!
価格が高いモデルほど高性能で、機能が充実している傾向がありますが、初心者向けのカメラは、高機能なモデルに比べて手頃な価格で十分に満足できることが多いです。予算に合ったカメラを選びましょう。
Part3. 初心者におすすめのミラーレス一眼カメラ 5 選
初心者におすすめのミラーレス一眼カメラ 5 つをご紹介します。これらのモデルは、初心者にとって使いやすい操作性や高画質な撮影性能が魅力です。
重さ (ボディのみ) |
本体サイズ | センサーサイズ | レンズマウント | 有効画素数 | 連写速度 (AF追従) |
4k対応 | 操作の難易度 | タッチスクリーン | 価格 (レンズキットによる) |
|
ソニー α6400 | 約403g | 120x66.9 x59.7mm | APS-C | ソニーEマウントレンズ | 2420万画素 | 11枚/秒 | 〇 | ◎ | 〇 | 約10万円〜15万円 |
nikonZ fc | 約445g | 134.5x93.5x43.5mm | APS-C | ニコン Zマウント | 2151万画素 | 11枚/秒 | 〇 | ◎ | 〇 | 約8万円〜12万円 |
パナソニック LUMIX DC-G9 | 約586g | 136.9x97.3x91.6mm | 136.9x97.3x91.6mm 4/3型LiveMOSセンサー |
マイクロフォー サーズマウント | 2177万画素 | 9枚/秒 | 〇 | ◎ | 〇 | 約7万円〜11万円 |
キヤノン EOS R10 | 約382g | 122.5x87.8x83.4mm | APS-C | キヤノンRFマウント | 2420万画素 | 23枚/秒 (電子シャッター時) |
6kにも〇 | ◎ | 〇 | 約9万円〜14万円 |
フジフイルム X-T5 | 約383g | 129.5x91 x63.8mm | APS-C | FUJIFILMXマウント | 4020万画素 | 13枚/秒 | 〇 | 高度な機能も充実◎ | 〇 | 約22万円〜24万円 |
この中で、初心者の方に最もおすすめしたいミラーレス一眼カメラは「ソニー α6400」です。
操作が簡単でタッチスクリーンがあり、直感的操作が可能です。4K 対応で高画質の動画撮影ができ、連写速度が 11 枚/秒と高速なため、動きのあるシーンやアクションショットも簡単に撮影できます。ソニーの E マウントレンズが利用できるため、レンズの選択肢が豊富ですし、価格も約 10 万円〜 15 万円と比較的リーズナブルですので、初心者がカメラを使いながらスキルを向上させるのに適したカメラとなっています。
Part4. 撮った写真・動画の編集におすすめ--Filmora
撮影した写真や動画の編集を行うことで、作品のクオリティがさおに向上し、より魅力的なものとなります。写真も動画も、編集できるツールとして、Filmora をおすすめします。
Filmora は、動画の編集ソフトとして有名ですが、画像の編集も可能で、動画編集時には有料のエフェクトも、画像には無料で使用できます。編集した画像はプレビュー画面の下の[スナップショット]ボタンから保存できます。
初心者でも簡単に操作できる使いやすいインターフェースと豊富な編集機能を備えていて、豊富なテンプレートやエフェクトも用意されているため、プロフェッショナルな仕上がりを手軽に実現できます。
写真や動画の編集に使えるFilmoraの代表的機能は下記のようなものです。
1. エフェクトの追加
Filmora には様々なエフェクトが用意されており、特別な演出を加えることができます。
例えば、セピアを使って、ノスタルジックな雰囲気を演出したり、撮影時にはボカシきれなかった画像の一部をボケさせることで、被写体を際立たせたりすることができます。皮膚を滑らかにしたり、シミやシワを修正することで、ポートレート写真の美肌効果を得ることなどもできます。
2. タイトルやキャプションの挿入
写真や動画にテキスト情報を追加することで、視聴者に対して情報を伝えたり、被写体の感情伝達を補完したりすることができます。フォントや文字の色、背景の透明度などを調整して、映像にマッチしたデザインにすることが重要です。
3. 映像の調整と補正
撮影した画像の明るさ、コントラスト、色合いなどの調整や、不要なノイズや手ぶれの補正なども行えます。これにより、撮影時に調整できなかった作品でも、自分のイメージ通りのものに編集することが可能です。
Part5. まとめ
ミラーレス一眼カメラは、様々な撮影モードやエフェクト、カスタマイズが可能です。選び方やおすすめのカメラモデルを参考に、自分にぴったりのカメラを見つけて、クリエイティブな世界への第一歩を踏み出してみてください。
そして、撮影した作品をより魅力的に仕上げるために、Filmoraなどの画像加工ソフトも活用してみてください。素晴らしい写真や動画を楽しむことができることでしょう!
役に立ちましたか?コメントしましょう!