ただ、どのようにして作ればよいのでしょうか。
そこで今回、結婚式のアルバム制作サービスについて紹介します。
手作りする方法についても解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
Filmora画像から動画生成機能で生成したもの
- 手作りの愛 Filmora
- さくらプロミス Filmora
- 漫画式カップル Filmora
目次
結婚式のアルバム制作サービス5選!
結婚式のアルバム制作サービスはいくつもありますが、今回は主なサービスを5つ紹介します。
最後に比較表を掲載しているため、サクッと見たい方はその表をチェックしてみてください。
1冊約1万円で制作できる「Photoback」

Photobackは1冊約1万円で作れるアルバム制作サービスであり、高級感のある仕上がりが魅力です。
飾りたくなるようなデザインを使っており、写真を当てはめるだけでおしゃれなアルバムにできます。
また、注文後の作品データの保存期限を設けておらず、いつでも再注文できます。
好みのアルバムを作成しやすい「FUJIFILM PHOTOBOOK」

FUJIFILM PHOTOBOOKは様々なフォトブック商品を取り扱っており、理想的なアルバムを作成しやすいでしょう。
例えばPhotoZINEの場合、雑誌のようなアルバムを作ることができ、一般的なアルバムよりも個性的なものを作りたいときや、手軽なものを作りたいときにおすすめです。
また、富士フィルム独自の技術で写真を美しく仕上げてくれる点も魅力的なポイントです。
丁寧な制作が魅力「みやび職人工房」

みやび職人工房は、プロデザインの結婚式アルバムを作ってくれるサービスで、印刷も製本素材も最高品質のものを使っています。
経験豊富なデザイナーのみ担当しているため、丁寧ながらも理想的なデザインを叶えやすい魅力があります。
その上、アクリルガラス表紙のアルバムを作成でき、ワンランク上のアルバムを作りたい方におすすめです。
何度でもデザイン変更無料「アルバムカフェ」

アルバムカフェは結婚式アルバム専門店で、何度でも無料でデザインを変更できます。
割引キャンペーンも開催されているため、少しでもコストを抑えて作りたい方にもうってつけです。
その他、気になる部分の加工もしてくれることから、ほくろやシワなどを消したい方にも向いています。
豊富なテンプレートを用意「マイブック」

マイブックは、写真集のようなクオリティで結婚式アルバムを作ってくれるサービスです。
テンプレートの種類も豊富で、初心者でもプロ並みのハイクオリティなデザインに仕上げてもらえます。
また、特殊な紙質と表面加工により、何年経ってもきれいな仕上がりをキープしてくれます。
Filmoraーウェディングメディア
- 漫画風結婚式
- 漫画風結婚式
- 漫画風結婚式
各アルバム制作サービス比較表
サービス名 | 作成してから家に届くまでの日数 | 主な特徴 | どんな人におすすめ? |
Photoback | 10日前後 | ・高級感のある仕上がり・ ご注文後の作品データは永久保存される・ スマホで簡単に制作できる |
・高級感ある結婚式のアルバムにしたい方・ 他の人にアルバムを送る予定がある方・ スキマ時間を使ってアルバムを作りたい方 |
FUJIFILM PHOTOBOOK | 最短10日 | ・富士フィルムによるアルバ制作サービス・ 商品の種類が豊富・ 世界最高水準の耐久性 |
・信頼できる会社に任せたい方・ 雑誌風といった通常のアルバムとは違った形でまとめたい方・ 耐久性重視の方 |
みやび職人工房 | 最短1〜2ヶ月 | ・両面アクリルガラスのアルバムを作れる・ 経験豊富なデザイナーが担当・ 常に上質な素材にこだわる |
・全てにおいて高品質なアルバムにしたい方・ 両面アクリルガラスのアルバムを作ってみたい方・ 理想的なアルバム像が決まっている方 |
アルバムカフェ | 最短5週間 | ・何度でも無料でデザイン変更できる・ 2次会や新婚旅行の写真もまとめて1冊にできる・ ほくろやシワなどを加工してくれる |
・デザインにこだわりがある方・ 結婚式関連の写真もまとめてアルバムにしたい方・ 人に見られたくない部分を隠したい方 |
マイブック | 約10日 | ・写真集のようなクオリティ・ テンプレートの種類が豊富・ 特殊な紙質と表面加工を採用 |
・様々なテンプレートの中からデザインを選びたい方・ できる限り手軽にアルバムを作りたい方・ アルバムの劣化が怖い方 |
関係記事: 【初心者でも簡単】結婚式ムービーを自作する方法|感動を届ける手作り映像の作り方ガイド
結婚式のアルバムを手作りで作る方法
基本的に結婚式のアルバムは専門のサービスに任せるのがおすすめですが、手作りも可能です。
もし自分の手で作ってみたいのであれば、以下のステップに沿って作ってみましょう。
STEP1:全体の構成を考える
まずは全体の構成を考えることから始めましょう。
それが決まっていないと、必要なものをそろえられません。
アルバム全体の雰囲気やデザインなどを先に決めておくことで、この後の作業が楽になります。
STEP2:ページ数やレイアウトなどを考える

次に、STEP1で決めた構成を元に、アルバムのページ数やレイアウトなどを考えましょう。
例えば、写真ごとにサイズを変えることで、アルバム全体にリズム感が生まれます。
なお、レイアウトを考える際は1ページずつ丁寧に考えるのではなく、数ページごとに考えましょう。
そうすることで、作業途中で写真やページが足りなくなるリスクを減らせます。
STEP3:構成やレイアウトに合わせて写真を入れていく

構成やレイアウト、ページ数を考えたら、その内容に沿って写真を入れていきます。
あらかじめ決めているからこそ、スムーズに作業できるでしょう。
STEP4:装飾する
写真を入れたら、最後は装飾です。
クラフトパンチで作った花びらやハード型の紙を貼り付けたり、メッセージを入れたりすることで、オリジナリティのあるアルバムに仕上げられます。
Filmoraの新ウェディング素材
結婚式の思い出を動画で作るのもおすすめ!
結婚式の思い出はアルバムではなく、動画で作るのもおすすめです。
動画と聞くと難しそうに思えるかもしれませんが、現在では個人でも簡単に作りやすくなっています。
動画で結婚式のアルバムを作るメリット
結婚式の思い出をアルバムではなく、動画でつくるメリットとしては、主に3つ挙げられます。
場所を取らない
アルバムは分厚いため、どうしても場所を取ってしまいます。
しかし、動画の場合はPCやスマホ上で保存できるため、場所を取りません。
仮にPCやスマホの容量が少ない場合は、クラウド上に保存することで解決できます。
距離が離れていても送りやすい
動画の場合、どれだけ距離が離れていても相手に送ることが可能で、送料もかかりません。
誰でも気軽に視聴できるため、参加者全員に共有することもできます。
一方でアルバムの場合、制作費用や送料がかかるため、どうしても送る人数が限られてしまいます。
手軽に見てもらいやすい
アルバムはわざわざ棚から出して見る必要が必要がありますが、動画はクリックするだけで視聴できます。
場合によってはスマホから視聴することもできるため、アルバムと比べて手軽に見てもらいやすいでしょう。
結婚式のアルバム動画を手作りで作る方法
結婚式のアルバム動画は動画編集ソフトを使うことで、簡単に作れます。
特にFilmoraの場合は初心者でも扱いやすく、直感的に操作できるため、動画編集初心者にもおすすめです。
その上、エフェクトやBGM、テンプレートが豊富で、AI技術を用いた機能を使えば、効率よく作業できます。
基本的な作り方に関しては以下を参考にしてみてください。
STEP1:新しいプロジェクトを作って素材をインポートしておく
まずはFilmoraを起動し、新しいプロジェクトを作成しましょう。

その後、必要な素材を全てインポートした上で、タイムラインに追加します。
STEP2:エフェクトを加える
次にエフェクトを加えて、魅力的なものにしましょう。
特におすすめのエフェクトが、シーンとシーンの切り替わりを華やかにしてくれるトランジションです。
Filmoraの場合は個別にトランジションという項目があり、そこから好きなものを選べます。
追加方法は以下の動画にように、素材と素材の間に挿入するだけです。

STEP3:BGMを加える
BGMがあることで、素敵なアルバム動画に仕上げられます。
オーディオをクリックし、良さそうなBGMをタイムラインにドラッグ&ドロップしましょう。
もし迷った際は、「ウェディング」という項目内から探してみるのがおすすめです。

STEP4:保存する
動画が完成したら、エクスポートしましょう。
Filmoraの場合、右上に「エクスポート」というボタンがあります。
クリックして保存先や名前を決めた後、再度「エクスポート」をクリックすればOKです。
もし遠距離の方に見せたいのであれば、YouTubeのような動画共有サイトに投稿するのも良いかもしれません。

Filmoraで魅力的な結婚式のアルバム動画を作るコツ
Filmoraを使えば気軽にアルバム動画を作れますが、せっかく作るのであれば、できる限り魅力的なものにしたいでしょう。
もしそうならば、以下のコツを踏まえて作ってみてください。
結婚式向けのエフェクトやテンプレートを使う
Filmoraには結婚式向けのエフェクトやテキストアニメーション、テンプレートが用意されており、それらを使うことでアルバム動画の魅力を高められます。
特にテンプレートの場合は結婚式向けのものがあるため、今回のようなテーマの動画を作りたいときにはぴったりです。
プレビュー機能もあるため、一旦内容を確認したうえで、使うかどうか決めることが可能です。
また、Filmora内にない場合はFilmstockという素材サイトをチェックしてみましょう。

Filmstockには著作権フリーの音楽やエフェクト、画像などがそろっています。
結婚式向けのものも多数あるため、一度見てみるのがおすすめです。
内容に合うBGMを使う
無音のアルバム動画を作るよりは、BGMを加えたほうが魅力的なものになります。
Filmoraの場合は数多くのBGMが用意されている上に、AIに音楽を作ってもらうことも可能です。

ステッカーで装飾する
アルバム動画の装飾をしたいときは、ステッカーを使ってみるのがおすすめです。
Filmoraには、漫画風ステッカーやモザイク、映画風ステッカーなどがあります。

様々なものがあるため、動画の内容や雰囲気に応じてステッカーを選ぶと良いでしょう。
結婚式のアルバムを作る際のよくある質問
結婚式のアルバムを作る際、いくつかの疑問を抱えるかもしれません。
その場合は、以下の項目を読んでみてください。
結婚式のアルバム制作サービスを選ぶ際のポイントは?
以下のポイントを踏まえて選んでみましょう。
料金
制作日数
アルバムの種類
口コミ
制作日数に関しては、繁忙期の場合だと時間がかかる場合があります。
不安な方は、あらかじめ相談してみましょう。
結婚式のアルバムにどんなメッセージを入れたらいい?
もし新郎新婦向けにアルバムを作るのであれば、シンプルに二人を祝うメッセージで問題ありません。
または、写真の補足情報としてメッセージを入れるのも良いでしょう。
結婚式の思い出はアルバム制作サービスで残そう!
結婚式のアルバムは専門サービスに任せることで、素敵なものを作ってくれます。
ただ、サービスによって特徴が異なるため、それぞれ比較しながら決めましょう。
場合によっては、手作りで結婚式のアルバムを作ってみるのも良いかもしれません。
また、アルバムではなく動画も検討してみるのがおすすめです。
従来のものとは違ったメリットがある上に手作りでもできるため、その際はぜひFilmoraを使ってみてください。
役に立ちましたか?コメントしましょう!