クリスマスシーズンには、パーティーの招待状やグリーティングカード、企業のキャンペーンなど、季節のイラストの需要が急増します。クリスマスのイラストを使うなら、かわいさはもちろん、他とかぶらないオリジナリティにもこだわりたいもの。この記事では、クリスマスのイラスト探しにぴったりな無料素材サイト3つと、AIを使ってオリジナルイラストを作る方法をご紹介します。ぜひイメージ通りの素材を使って、クリスマスシーズンを盛り上げましょう!

AIでオリジナルのクリスマス素材を生成する
AIステッカー生成機能|Filmora
目次
1. クリスマスに人気のイラストは?サンタやトナカイなど、カテゴリ別に紹介!
まず、クリスマスには欠かせないイラストをおさらい。それぞれのカテゴリで人気のテイストも紹介するので、ぜひ画像選びの参考にしてみてください。
🎅 サンタクロース

白いおひげに赤い服のサンタさんは、楽しく陽気なクリスマスを演出してくれます。プレゼントを抱えたかわいらしいイラストを、子ども向けのカードやおたよりに使えば、ワクワク感を高めてくれること間違いなし。
応用例として、サンタ帽のイラストを身近な人の写真やかわいい動物のイラストに重ねるのもおすすめです。
🦌 トナカイ

空飛ぶそりを引くトナカイは、サンタさんの名サポーター。コミカルな赤鼻のトナカイを選べばかわいらしい雰囲気に、夜空を駆けるシルエットを選べばクラシカルで繊細な雰囲気にと、豊富なスタイルがそろっているのも魅力です。
🎄 クリスマスツリー

クリスマスツリーのイラストは、画面に華やかな彩りを添えてくれます。縦長サイズが多いので、レイアウトを引き締めたいときにもぴったり。雪の降るホワイトクリスマス、ろうそくが灯る暖かな室内、キラキラのオーナメントや星など、バリエーションも充実しています。
🎁 その他:プレゼント・リース・ヒイラギ・お菓子など

クリスマスを彩るイラストは、ほかにもたくさん。特に温かみのある手描き風、クラシカルな水彩風、高級感あふれるゴールド調が人気です。
また、いかにもクリスマスらしいイラストのほか、雪だるま、手袋、ブーツ、雪の結晶など「冬」のモチーフも組み合わせれば、表現の幅がぐんと広がります。
FilmoraのAIが理想のクリスマス素材をすぐに作成
2. かわいいクリスマス向けイラストが見つかる!無料素材サイト3選
クリスマスに使いたいイラストのイメージは膨らみましたか? ここからは、クリスマス向けのイラストを多数取りそろえている素材サイトを3件ご紹介します。
(1) イラストAC

イラストACは、ACワークス株式会社が運営するイラスト素材サイトです。無料の会員登録をすれば、1日10点まで素材をダウンロード可能。商用利用も可能なので、ビジネス用途にも安心です。なお、有料のプレミアム会員登録をすれば、検索回数や素材ダウンロード回数の制限がなくなり、さらに便利に使えます。
「写真AC」や「動画AC」といった姉妹サービスを同じアカウントで使えるのも、嬉しいポイントですね。
(2) Canva

Canvaはポスターやプレゼンテーション、SNS投稿などさまざまなものをデザインできるオンラインツールです。特にテンプレートが充実しているため、クリスマスカードやチラシ、パーティーのお知らせなどを効率的に作成できます。
イラスト・写真などの素材も充実しているほか、AI生成機能も備わっています。有料版にアップグレードすることで、プレミアム素材や高度な編集ツールなどのサービスが拡充されます。
関係記事: 【完全ガイド】Canva GIFの作り方(基本・応用)+もっと魅せたい人向け編集術も!
(3) Pixabay

Pixabayは、完全無料で使える素材サイトです。会員登録不要で素材をダウンロードできるのが嬉しいところ。世界中のクリエイターがコンテンツを投稿しているので、アメコミ風のトナカイ、絵本風・絵画風のサンタクロースなど、幅広いテイストのクリスマスイラストが見つかります。
特に気に入った素材があれば、寄付を通じてクリエイターに直接お礼や賞賛を伝えることも可能です。
かわいいクリスマスイラストが見つかる!人気の無料素材サイト比較表
上記でご紹介した3つの素材サイトについて、特徴を表形式でまとめました。無料で使える範囲、有料プランの価格も一目でわかります。ぜひ、クリスマスイラストを探す際の参考にしてみてください。
| イラストAC | Canva | Pixabay | |
| 検索回数制限(無料版) | 1日4回まで | 制限なし | 制限なし |
| ダウンロード数制限(無料版) | 1日9点まで | 制限なし | 制限なし |
| 素材の編集・改変 | 可能 | 可能 | 可能 |
| クレジット表記 | 不要 | 不要 | 不要 |
| 商用利用 | 可能 | 可能 | 可能 |
| 有料プラン価格 | 1,039円/月〜 | 8,300円/年〜(約690円/月〜) | - |
| おすすめ用途 | クリスマスカード、ポスターなど | クリスマスカード、販促動画、SNS投稿、ポスターなど | SNS投稿、ポスターなど |
クリスマス用イラストを選ぶコツ
1つの素材サイトをのぞくだけでも、膨大なクリスマスイラストが現れます。眺めているうちに、どのイラストを使えばいいのか分からなくなってしまうことも。そこでここでは、的を絞って効率的にクリスマスイラストを選ぶためのコツをご紹介します。
配色

クリスマスの定番カラーといえば赤×緑×白。この3色を取り入れるだけで一気に雰囲気がでてきます。
また、落ち着いた大人な雰囲気を見せたいなら紺やブルーなどの寒色系、高級感ある演出を求めるなら真紅とゴールドの組み合わせも使えます。
テイスト

1つの作品(カード・動画など)の中では、テイストを統一するのが原則です。
子どもたちやファミリー層に向けたポスターや動画なら、ポップな手書き風のサンタ・トナカイなどを使って親しみやすさを出すのがおすすめ。一方、大切な人への贈り物にふさわしいアイテムの販促動画なら、シンプルで洗練されたツリーやプレゼントなどのイラストがよいでしょう。
クリスマスイラストを使う際の注意点:利用規約を必ずチェック!
特にプロモーション・製品紹介・プレゼンテーションなど、ビジネス用途でクリスマスイラストを使う場合には、利用規約の確認は必須です。商用利用が可能か、クレジット表記は必要か、可能な編集の範囲はどの程度かを把握しましょう。
また、ほとんどの素材サイトでは、イラストがメインの商品(ポストカード、プリントTシャツ、写真・イラスト集など)への素材利用を制限しています。うっかり規約に抵触しないよう、クリスマスイラストの使用目的にも注意が必要です。

3. 自分で作る!FilmoraのAIを使ったクリスマスイラスト制作法
時には、素材サイトを探索してもイメージ通りのイラストが見つからないこともあります。また、「家族やペットをイラスト化してクリスマスカードに使いたい!」など、オリジナルイラストを作りたい方も多いでしょう。
そこでここからは、動画編集ソフト「Filmora」の生成AIを活用して、オリジナルのクリスマスイラストを作る方法をお伝えします。

3.1 FilmoraのAI画像生成がクリスマスイラスト作りに最適な理由は?
Filmora(フィモーラ)は、初心者でも迷わず使えるオールインワンの動画編集ソフト。ですが、動画編集にとどまらず、画像生成・編集にも大活躍してくれます。クリスマスのオリジナルイラスト作りに、FilmoraのAI画像生成機能をおすすめする理由は、下記の通りです。
動画編集ソフトでありながら、イラスト生成が可能

Filmoraには「AI画像」機能が搭載されています。作りたい画像のイメージをプロンプトに入力するだけで、AIがその通りの画像を生成。オリジナルのイラストがわずか数秒で手に入ります。
生成したイラストを自由自在に編集・加工可能

Filmoraでは、生成後のイラストをきめ細かく編集できます。たとえばイラストの色調を変えたり、画像にテキストを入れたり、エフェクトを加えたり。動画作りはもちろん、SNS投稿やパーティーへの招待状といった画像作りにも活用可能です。
各種SNSに最適なサイズへ、1アクションで設定完了

たとえばInstagramなら1:1、X(Twitter)の横長画像なら16:9など、SNSプラットフォームによって適切なアスペクト比(画像の横×高さの比率)は異なります。Filmoraのプリセットには各種プラットフォームに適したアスペクト比がそろっているため、1クリックで設定を終えられます。
3.2 Filmoraの「AI画像」機能で、オリジナルのクリスマスイラストを作る方法
ここからは、Filmoraを使ってオリジナルのクリスマス向けイラストを生成する手順を、画像付きで見ていきましょう。
Filmoraを起動し、「ツールボックス」タブから「AI画像」を選んでクリックする

プロンプトを入力して「生成」をクリックする

クリスマスのイラスト作りにおすすめのプロンプト例を、いくつかご紹介します。
- 「かわいいサンタクロース、パステルカラー、水彩風、温かい雰囲気」
- 「クリスマスツリー、キラキラ、雪の背景、ファンタジー風」
- 「トナカイが空を飛ぶ、満月、シルエット、幻想的」
また、必要に応じて参照画像を追加できます。
生成されたイラストをドラッグ&ドロップでタイムラインに配置し、編集する

たとえば次のような加工・編集が可能です。
- 「タイトル」から好みの文字スタイルを選び、「Merry Christmas」などのテキストを入れる
- 「エフェクト」から、雪が降ったりキラキラの光が舞ったりといった視覚効果を加える
画像をクリックし、プロパティパネルの「色」タブから色調を補正する

また、SNSプラットフォームに合わせてアスペクト比を変更したい場合は、メニューバーの「ファイル」>「プロジェクト設定」の順にクリックし、「アスペクト比」を変更します。

各プラットフォームごとにおすすめのアスペクト比は、次のとおりです。
- Instagram:アスペクト比 1:1、解像度 1080 × 1080
- X(Twitter):アスペクト比 16:9、解像度 1280 × 720(HD)
- Instagram ストーリーズ:アスペクト比 9:16、解像度 720 × 1280(HD)
画面右下の「スナップショット」アイコンをクリックして画像を保存する

必要に応じて画像の形式や保存先を変更してください。
これで、Filmoraを使った画像作成は完了です!

よくある質問
Q1: AI生成したクリスマスイラストは商用利用できますか?
AI生成したイラストを商用利用できるかどうかは、使用した生成ツールによって異なります。Filmoraの場合は、AI生成イラストの商用利用も可能です。
なお、無料版では動画のエクスポート時に透かしが入ったり、使えるAIクレジットが少量だったりという制限があるため、商用利用の際には有料版のご使用を推奨しています。
Q2: クリスマスイラストをSNSに投稿するときの、最適なサイズはどのくらいですか?
クリスマスイラストのインパクトを最大化するには、各種プラットフォームに合わせた縦横比・解像度の設定が重要です。下記にプラットフォームごとにおすすめのサイズ設定を記します。
Instagram:アスペクト比 1:1(正方形)、解像度 1080 × 1080 px
X(Twitter)横長:アスペクト比 16:9、解像度 1280 × 720 px
なお、Filmoraを使えば、画像のアスペクト比や解像度も簡単に変更できます。
Q3: 絵が下手でもかわいいクリスマスイラストを作れますか?
はい、ご安心ください! AI生成ならテキストプロンプトを入力するだけで、高品質なイラストを生み出せます。「絵心に自信がない……」「デザインの知識や経験はないけど……」という方にこそ試していただきたい機能です。
Q4: 生成したクリスマスイラストの著作権はどうなりますか?
AI生成物に関する制度・仕組みはまだ定まっていない部分も多いものの、現状ではAI生成物の著作権等は、生成したユーザーに帰属するという考えが一般的です。もちろんFilmoraでも、ユーザーが生成したイラスト等は、ユーザーが自由に利用できます。
ただし、他者に著作権がある素材を参照画像として入力しない、他者の著作物に酷似したコンテンツを生成しないなどの注意が必要です。
Q5: クリスマスイラストはいつ投稿するのがベストですか?
一般的に、クリスマスイラストは12月上旬に投稿するのがおすすめです。クリスマスへの関心が高まり始める時期であり、クリスマス当日まで長く注目を集められるためです。
なお、BtoBでクリスマス商戦のコンサルティング・マーケティングなどを目的とする場合は、より早く、10~11月ごろから投稿を始める必要があるでしょう。
まとめ
この記事では、高品質でかわいいクリスマスイラストが見つかる素材サイトを3件ご紹介しました。さらにFilmoraの「AI画像」機能を使って、オリジナルのクリスマスイラストを作る方法も。プライベートでもビジネスでも、雰囲気にぴったりなイラストを使えばクリスマスのワクワク感をいっそう高められます。
ぜひこの記事を参考に、素敵なクリスマスイラストをたくさんご活用ください!

役に立ちましたか?コメントしましょう!