夢いっぱいのディズニー作品は、老若男女に親しまれる永遠の存在。結婚式でディズニープリンス・プリンセスになる夢をかなえたい! と考える方も多いのではないでしょうか? この記事では、ディズニー風のオープニングムービーを作る方法をご紹介します。ムービーの中で憧れの世界を実現したい方は、ぜひご覧ください。
1. 結婚式のオープニング・プロフィールムービーに使えるディズニーの素材
結婚式のオープニングムービー・プロフィールムービーには、好きな画像・音楽を自由に使えるわけではありません。世の中の作品には著作権があり、使用する際にはその権利を持つ者からの許諾が必要になるのです。もし無許可の素材を使ってしまった場合、その映像は結婚式で使うことができません。
ここでは、ディズニーの正式な許諾のもと提供されている、プロフィールムービー製品や素材をご紹介します。
1.1 Disney Character Collections for Weddings
「Disney Character Collections for Weddings」は、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社と株式会社スモール・プラネットの契約により、マイプリント株式会社が企画しているサービス。おなじみの「ミッキー&フレンズ」をはじめ、「リトル・マーメイド」や「アラジン」など、ロマンチックな世界観のもとで、ふたりの物語を演出します。
1.2 Favori ITEM
ウェディング・ブライダル関連アイテムを数多く取り扱う「Favori」でも、ディズニーモチーフのオープニングムービー・プロフィールムービーを利用できます。こちらはマイプリント株式会社が、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社の商品化ライセンス規約に基づいて企画したもの。「ミッキー&フレンズ」を中心に、さまざまなキャラクターの映像がそろっています。
関係記事: 結婚式のオープニングムービー・プロフィールムービーの制作は、ココナラで依頼できる?
2. オープニング・プロフィールムービーをディズニーの雰囲気たっぷりに仕上げるコツ
別のディズニー作品をモチーフにしたムービーを作りたい、もっと自由にふたりらしいアレンジを加えたい、とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。そこでこのパートでは、ディズニーのキャラクターや画像・映像を使わず、デザインや他の素材の組み合わせで「ディズニー風」のムービーを作るコツをご紹介します。
2.1 色調
ディズニー映画をイメージした時、真っ先に思い浮かぶのは「色」ではないでしょうか? 「美女と野獣」の黄色いドレス、「リトル・マーメイド」の赤い髪と華やかな海の中、「ふしぎの国のアリス」の水色のエプロンドレスにチェシャ猫のピンクの縞模様など。ムービーの中で色合いを統一させて、作中の印象的なキャラクターやアイテムの色をアクセントに取り入れるだけでも、ぐっと雰囲気がでてきます。

2.2 周りのモチーフ・素材
リンゴと鏡なら「白雪姫」、ランプと絨毯なら「アラジン」・・・と、モチーフの組み合わせによって自然と作品をイメージさせられます。特に「ディズニー・クラシックス」とも呼ばれる名作は古典童話を基にしていることも多く、ディズニーの他にも多くの素材が見つかるでしょう。

2.3 エフェクト
魔法を思わせるキラキラしたエフェクトをかけたり、色味の雰囲気を変えるフィルターをかけたりするのも、ディズニーらしさを出すうえでは効果的です。ここで紹介したいのが、その名も「ミッキーマウシング」と呼ばれる演出。映像と音楽のタイミングを合わせることで、ムービーがぐっと面白くなります。少し高等テクニックになりますが、ディズニー作品にもよく使われている手法なので、こだわりたい時にはぜひチャレンジしてみてください。

Filmora画像から動画生成機能で生成したもの
- 手作りの愛 Filmora
- さくらプロミス Filmora
- 漫画式カップル Filmora
3. AIの力を使って、ふたりの写真もディズニー風に
ディズニーモチーフのオープニングムービー・プロフィールムービーを購入する他にも、「ディズニーらしさ」を表現する方法が複数あることがわかりました。子供の頃からのディズニー好きであれば、きっとディズニーキャラクターやプリンセスに憧れた時期があったはず。ムービーの中でその夢をかなえる方法をお伝えします。
3.1 Filmora「画像から動画生成」を使えば、ふたりがディズニーキャラクターに変身
ディズニーキャラクターになるために必要なのは、動画編集ソフト「Filmora」と写真だけ。Filmoraの「画像から動画生成」機能を使えば、写真をあっという間にアニメや特撮のようなタッチに作り替えられます。あらかじめ用意されているプリセットを適用するのはもちろん、カスタム機能で自由にアレンジすることも可能です。
3.2 Filmora「画像から動画生成」の使い方
ここでは、FilmoraのAI機能「画像から動画生成」の使い方を紹介します。
Filmoraを起動し、スタートページ左側の「ツールボックス」タブに切り替え「画像から動画生成」を選択します。

表示されたスタイル一覧の中から、お好みのものを選択します。

参考になる人物写真をアップロードして「送信」をクリックします。

次の画面で画像の設定を確認し、再び「送信」をクリックします。

しばらく待つと、AI生成されたシーンが表示されます。画面下側のタイムラインにドラッグ&ドロップして、さらに細かい編集を行いましょう。

編集が完了したら、ウィンドウ右上の「エクスポート」ボタンをクリックして、ムービーを任意の場所に保存します。
4.よくある質問
・ディズニー風の結婚式用ムービーを作る際に気をつけることは?
一番気を付けなければいけないのは、著作権違反です。記事の冒頭でも述べましたが、もし許諾を得ていない画像や音楽などを使ってしまうと、そのムービーは法律違反となるため、結婚式で流すことができません。著作権はディズニー作品だけでなく、あらゆる表現物にかかわってきます。素材を探すときには、合わせて使用条件や、ロイヤリティフリーかどうかもチェックしましょう。
・ディズニーキャラクターへのスタイライズがイメージ通りでなかった場合は?
まずは、インポートした写真が条件に合っているかを確認しましょう。顔の向きなどによっては、思ったような結果が得られないことがあります。また、Filmoraの「画像から動画生成」のカスタム機能では、自分でプロンプトを入力することも可能です。再生時間や解像度も指定できるので、よりムービーに取り入れやすい映像を作れるでしょう。
・オープニングムービーやプロフィールムービーに、ディズニーソングを使うことはできる?
ディズニーソングかどうかを問わず、既存の楽曲を使う際には著作権管理団体への申請が必要になるケースがほとんどです。式場側でルールが定められている場合もあるので、詳細は式場に問い合わせることをおすすめします。なお、Filmoraには、ロイヤリティフリーで使えるオーディオ素材が多数用意されています。さらに「AI音楽」でオリジナルの音楽を生成することも可能です。
まとめ
結婚式のオープニングムービーやプロフィールムービーをディズニーの雰囲気たっぷりに仕上げる方法をご紹介しました。ディズニーから許諾を得た企業が企画したムービーを購入したり、作品をイメージした色合いやモチーフを効果的に取り入れたりと、さまざまな方法でディズニーらしさを表現することができます。
さらにFilmoraの「画像から動画生成」機能を使えば、まるで自分たちがディズニーキャラクターになったようなワンシーンを作ることも可能です。一生の思い出となる結婚式に、プリンス・プリンセスになる夢をかなえるのはいかがでしょうか?

役に立ちましたか?コメントしましょう!