Filmora
Filmora - AI動画編集アプリ
強力でシンプルなビデオ編集アプリ
入手

ノイズ除去プラグインで音声をプロ級クリーンアップ!FilmoraのおすすめAI機能&無料VST連携徹底解説

fukuda
fukuda リリース日: Sep 01, 25, 更新日: Sep 01, 25

動画を作るとき、音声に入っている周囲の環境音や雑音といったいわゆる「背景ノイズ」はとても気になるものです。動画に背景ノイズが含まれているとクオリティが一気に下がり、なにより動画視聴者に不快感を抱かせる原因になりかねません。

この記事では動画編集ソフト「Filmora」を使い、音声をプロレベルでクリーンアップできる方法をご紹介します。

Filmoraで音声をクリーンアップするには、最新の「AIノイズ除去機能」か、無料で使える「ノイズ除去プラグイン」を使うか二つの選択肢から選べます。それぞれの特徴やメリット・デメリット、そして具体的な使いかたまで解説しますので、ぜひ参考にしてください。

Filmora-Google Veo 3 AI 動画生成機能で作られた動画

Veo 3の動画サンプルは、Veo 3 プロンプトのページでさらにご覧いただけます。
無料でお試し
無料でお試し
目次
  1. FilmoraのAIノイズ除去で背景ノイズを瞬時にカット
  2. 【無料】ノイズ除去プラグイン3選|Filmoraで簡単導入する方法
  3. AIノイズ除去vsノイズ除去プラグイン:徹底比較
  4. よくある質問:ノイズ除去プラグインの疑問を解決

FilmoraのAIノイズ除去で背景ノイズを瞬時にカット

ノイズ除去プラグイン

動画のナレーションや人との会話シーンで背景ノイズがあると、動画の内容に集中できません。背景ノイズがあるかどうかは、それだけで視聴者の満足度を左右する重要なポイントといえるでしょう。

ノイズ除去プラグインを活用すれば背景ノイズを取り除くことができますが、ノイズ除去プラグインを知らない人にとってはどう使えばいいか分からない点も多いでしょう。

そんな背景ノイズを取り除くもっとも簡単な方法としては、Filmoraの「AIノイズ除去機能」がおすすめです。

FilmoraとはWondershare社が開発している動画編集ソフトですが、動画編集以外にもオーディオ編集に特化した機能も多数搭載されています。

そんなFilmoraにはAIノイズ除去機能が搭載されており、この機能では複雑な操作をせずともAIが音声を解析し、あとはクリックするだけで背景ノイズを自動で除去してくれます。

AI オーディオ ストレッチと新しいノイズ除去ツールが登場!|Wondershare Filmora

さらに、AIノイズ除去機能を使うメリットはこれだけではありません。

AIノイズ除去機能を実際に使う手順も交えてご紹介します。

AIノイズ除去の圧倒的メリット

動画編集や音声を録音していてノイズが気になるとき、AI技術を使ったノイズ除去が非常に役に立つでしょう。ノイズ除去プラグインを使うよりも手間が少なく、プロレベルの仕上がりが期待できるAIノイズ除去の主なメリットを3つご紹介します。

自動でノイズを検出してくれる

音質が劣化しない

シーンに合ったプリセットが設定できる

1.自動でノイズを検出してくれる

AIノイズ除去では、音声をAIが解析して「必要な音」と「不要なノイズ」を自動で検出してくれます。「サーッ」となるヒスノイズ、屋外で録音したときの風切り音、周囲の話し声などを的確に見分けて除去してくれます。

AIが自動で解析してくれるので、特に難しい設定や操作は必要ありません。ワンクリックでノイズを除去できるので、パソコン操作に慣れていない人にもおすすめです。

2.音質が劣化しない

無料で使える一部のノイズ除去プラグインは、ノイズ除去したあとの音声がこもってしまったり、声が歪んだりするなど音質が劣化してしまうケースがあります。

AIノイズ除去

AIノイズ除去は、ボーカル音声や話し声といった残しておきたい音の音質はそのままに、不要なノイズだけを的確に除去します。自然な音質を保ちながら音声を聴きやすくしてくれるのも、AIノイズ除去の大きなメリットです。

3.シーンに合ったプリセットが設定できる

ポッドキャスト用の音声録音やインタビューを行うときなど、音声を録音するシーンはさまざまですが、シーンごとに含まれるノイズは変わってきます。AIノイズ除去では、録音するシーンや使用目的に合ったプリセット設定ができるので、何度も調整する必要がありません。

一度設定しておけば同じ録音シーンで使いまわせるので、録音効率アップが期待できます。

関係記事: Filmoraで音声ノイズを除去する方法|役立つ関連機能も紹介!

ノイズ除去ワークフロー

ここからは、Filmoraに搭載されたAIノイズ除去を使う方法を解説します。

まずはFilmoraのメニュー画面から「新しいプロジェクト」をクリックしてください。

AIノイズ除去

編集画面が表示されたら、ノイズ除去したい音声ファイルをドラッグアンドドロップしてインポートしてください。インポートできたら、続いて音声ファイルをタイムライン上へ追加します。

ノイズ除去したい音声ファイルをドラッグアンドドロップ

タイムライン上に音声ファイルが追加できたら、音声ファイルをダブルクリックしてサブメニューを表示します。サブメニューの中から「AI音声補正」をオンにしてください。

「AI音声補正」をオン

「AI音声補正」をオンにしておくと、自動的に音声を解析して聴きやすさを調整してくれます。

明確さなどをもっと強めたいときには、スライダーで調整してください。

音声を解析

音声を確認して問題なければ、画面右上の「エクスポート」ボタンからAI音声補正済みの音声ファイルを保存して完了です。このようにFilmoraでは、AIノイズ除去機能を簡単に使用できます。

AI音声補正-Filmora

【無料】ノイズ除去プラグイン3選|Filmoraで簡単導入する方法

ノイズ除去プラグイン3選

動画に含まれる背景ノイズを除去してクリアな音声にしたいなら、無料で使えるノイズ除去プラグインを活用するのもおすすめです。ここでは、ノイズ除去プラグインを初めて使う人でも扱いやすく、無料で使えるおすすめのノイズ除去プラグインを3つ厳選してご紹介します。

無料で使える!おすすめノイズ除去プラグイン

ノイズ除去プラグインとは、音声や映像の中に含まれるさまざまな雑音(ハムノイズやヒスノイズ、ポップノイズなど)を自動で取り除いてくれる便利なツールです。

基本的にノイズ除去プラグインは単体で使うものではなく、既存ソフトの機能を拡張するために追加するものが一般的です。ここでは、無料で使えるおすすめのノイズ除去プラグインをみていきましょう。

ReaFIR(REAPER付属)

ノイズ除去プラグイン-ReaFIR

ReaFIRは、本来「REAPER」という音楽制作ソフトに入っているプラグインなのですが、そのまま単体でも使用可能です。ReaFIRでは音の高さや大きさを変える機能に加え、ノイズ除去の機能も搭載されています。OSは、Windows・Mac・Linuxに対応しています。

音声の無音部分に含まれるノイズ(ホワイトノイズ)や、音声の後ろでうっすらと聴こえる環境音や人の話し声などのノイズもキレイに取り除くことができます。ポッドキャストや、ナレーション音声などのノイズ除去に活用できる無料ノイズ除去プラグインです。

Bertom Denoiser

ノイズ除去プラグイン-Bertom Denoiser

Bertom Denoiserは、Bertom Audio社が開発した無料で使えるノイズ除去プラグインです。プラグインの動作が軽く、動画や音声に含まれるノイズを簡単操作で取り除けるため、初心者向けのノイズ除去プラグインといえるでしょう。OSは、Windows・Mac・Linuxに対応しています。

音の遅延が少ないのが特徴で、リアルタイムでノイズ除去を行ってくれるため、ライブ配信などでも使うことができます。ノイズ除去の強さは少し弱めなので取り除きたいノイズが多すぎる場合は、他のプラグインを使った方が効果が出やすいかもしれません。

また、日本語には対応しておらず、PC操作に慣れていないと基本設定が難しい点もデメリットといえるでしょう。

TDR Nova

ノイズ除去プラグイン-TDR Nova

TDR Novaは、Tokyo Dawn Recordsが提供しているノイズ除去ができる無料のプラグインです。Windows・Macに対応しています。

ノイズ除去がメインというよりも「音質調整」が主な目的のプラグインであり、特定の音を強くしたり弱くしたりなどの細かい調整ができ、その調整の一つとしてノイズ除去にも対応しています。

TDR Novaでは特定の大きさを超えた音だけ自動調整してくれる機能があるため、クリッピングノイズ(音割れ)や、家電製品などから出るハムノイズといった一定の周波数を出し続ける音を聴きやすいように整えてくれます。

調整後の音質もクリアで非常に高機能なプラグインですが、操作自体は音楽制作ソフトに慣れている人やプロでないと使いこなすのは難しいかもしれません。日本語にも対応していませんので注意しましょう。

ここまで無料で使えるおすすめのノイズ除去プラグインを3つご紹介しました。

それぞれの特徴やおすすめの用途を表にまとめていますので、プラグイン選びの参考にしてください。

ReaFIR Bertom Denoiser TDR Nova
特徴 ノイズ除去機能に加えて音量やピッチ調整機能もある 動作が軽くリアルタイムでノイズ除去ができる ノイズ除去を自動で行ってくれるが上級者~プロ向け
対応OS Windows・Mac・Linux Windows・Mac・Linux Windows・Mac
おすすめの用途 ポッドキャストやナレーション音声のノイズ除去 ライブ配信のノイズ除去 ライブ配信や楽曲制作などのノイズ除去

関係記事: 【2025年版】リバーブプラグインおすすめ12選|無料・有料別に徹底比較!楽曲をMVに昇華させる新常識も解説

ステップバイステップ:Filmoraにプラグインを追加する方法

ここまでご紹介したノイズ除去プラグインは、Filmoraにインストールして使うこともできます。

Filmoraにノイズ除去プラグインを追加する方法を確認してみましょう。

Filmoraでは、VST形式のプラグインを追加できます。

プラグイン配布サイトなどからVST形式のプラグインをダウンロードしておいてください。

プラグインがダウンロードできたら、Filmoraの動画編集画面を開きます。

上部にあるツールバーの「詳細」を開き、「VSTマネージャー」を開いてください。

「VSTマネージャー」を開き

プラグインマネージャーが表示されたら、「追加」ボタンからVSTプラグインをインストールしたフォルダを追加してください。フォルダ追加後は、「プラグインをスキャン」ボタンをクリックして表示されたプラグインを選びます。

「プラグインをスキャン」ボタンをクリック

Filmoraにノイズ除去プラグインを追加する方法は以上です。

AIノイズ除去vsノイズ除去プラグイン:徹底比較

「AIノイズ除去vsノイズ除去プラグイン

Filmoraで使える「AIノイズ除去」とノイズ除去プラグインをおすすめする理由や特徴をご紹介してきましたが、実際の所はどちらを利用するのがメリットが大きいのでしょうか。

まずはそれぞれの主な特徴や利用に適したシーンについて、表で比較してみましょう。

AIノイズ除去 ノイズ除去プラグイン
操作の簡単さ ◎(自動) △(手動)
処理速度 リアルタイム ノイズ解析に時間がかかる
コスト 無料(標準機能として使える) 無料~有料
適したシーン ・時間をかけずにノイズ除去をしたい・ノイズ除去に慣れていない初心者 プロレベルでの調整をしたいとき

確かにノイズ除去プラグインのノイズ除去性能は高いのですが、ノイズ除去を行うまでの設定や操作が難しく、また処理速度もプラグインごとに差があったり、選ぶプラグインによっては有料でしか使えないものもあります。そのためノイズ除去プラグインは、上級者~プロレベルでの音質調整を行うときにおすすめできるものといえます。

一方、AIノイズ除去はほとんどAIにお任せであり、自動でノイズ除去を行ってくれます。ノイズ除去の処理自体もリアルタイムで行うため、すぐにノイズ除去の結果を確認できるのも大きなメリットです。Filmoraに搭載されているAIノイズ除去は、誰でも無料で利用できるのでコストもかかりません。

AIノイズ除去は、「時間をかけずにノイズ除去をしたい」「ノイズ除去に慣れていない初心者」に特におすすめの機能といえるでしょう。

関係記事: 【映像/音声対応】PremiereProのノイズ除去方法|全工程写真付きで初心者も安心

よくある質問:ノイズ除去プラグインの疑問を解決

ノイズ除去プラグインの疑問

無料で使えるノイズ除去プラグインは多数ありますが、「本当に無料プラグインだけでノイズ除去できるのか?」「初心者でも使いこなせるの?」など不安に思う方も多いかと思います。

ここでは、ノイズ除去プラグインに関するよくある疑問を解決していきます。

Q. 無料プラグインだけでも十分?

はい。無料で使えるノイズ除去プラグインだけでも、環境音やホワイトノイズなどを除去する効果は期待できるでしょう。今回ご紹介した「ReaFir」や「TDR Nova」といった無料プラグインは、世界中で多くのユーザーに長年愛用されている人気のノイズ除去プラグインでもあります。

ただし、最新のAI技術を使った「AIノイズ除去」と比べると、無料プラグインはどうしても操作が難しかったり、設定を誤ると逆に音質が下がってしまったりする場合があるので注意が必要です。

AIノイズ除去と無料プラグインを併用すれば、より自然で高品質なノイズ除去が期待できるので、まずはAIによって全体のノイズ除去を消し、その後の細かい調整を無料プラグインで行うのがおすすめです。

Q. 初心者におすすめの方法は?

パソコン操作に慣れていない人や音声編集が初心者の人だと、無料のノイズ除去プラグインを使うのは少しハードルが高いかもしれません。無料のノイズ除去プラグインは専門用語も多く使われており、知識が無い人だとどの設定を変更すればいいか分からないからです。

ノイズ除去の初心者の方には、AIノイズ除去から始めてみることをおすすめします。ワンクリックで簡単に処理を始められて、細かい設定変更をせずともノイズ除去の効果を実感できるからです。

まずはAIノイズ除去から始めてみて、もっと細かい音声調整が行いたくなったら、無料プラグインを使ってみるのがいいでしょう。

まとめ:ノイズ除去プラグインとAIで叶えるプロ級音声

動画にノイズが含まれているかどうかは、動画のクオリティや視聴者の評価を左右する重要なポイントです。背景ノイズが含まれているだけで、視聴者はその動画を途中で見るのをやめてしまうこともあるでしょう。

動画に含まれる音声のノイズを除去する方法としては、「ノイズ除去プラグイン」を使うか「AIノイズ除去」を使うか2つの方法が考えられます。どちらにもそれぞれメリットがありますが、特におすすめしたいのはAIノイズ除去です。

特にFilmoraに搭載されたAIノイズ除去は、無料で使える上にワンクリックだけで動画や音声に含まれるノイズを検出・除去してくれるので、音声編集が初めての人でも簡単にノイズ除去が行えます。

「もっと自分好みに調整したい」と考える上級者であれば、無料のノイズ除去プラグインを併用することで作業の時短とワンランク上の音質調整につながるでしょう。

このようにFilmoraのAIノイズ除去は、手軽さと高品質を兼ね備えた機能であるといえます。さっそくAIノイズ除去を試してみて、その実力を体験してみてください。

おさらいしよう!基本のオーディオ編集!|Wondershare Filmora

役に立ちましたか?コメントしましょう!

登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item.name || userName}}
{{item.time}}
{{item.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item1.type == 2 ? authName : item1.name ? item1.name : userName}}
{{item1.time}}
@{{item1.reply_to_type == 2 ? authName : item1.reply_to_name ? item1.reply_to_name : userName}} {{item1.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
fukuda
fukuda Sep 01, 25
記事をシェアする: