「SNSに写真を投稿したいけど、背景に映り込んだ人の顔が気になる…」
「会議や研修の様子を撮影したいけど、プライバシーの配慮が必要…」
このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
スマホの普及により、写真や動画の撮影・共有が日常的になった現代では、プライバシー保護の観点から「顔ぼかし加工」のニーズが急速に高まっています。特に最近では、AIを活用した顔認識技術の進化によって、手軽に高精度な顔ぼかし加工ができるアプリが登場し、注目を集めています。
本記事では、そんな最新のAI顔ぼかしアプリを5つ厳選して紹介していきます!具体的な使用方法や活用シーンについても詳しく解説していくので、ぜひ最後までご覧ください。
目次

アプリ版Filmoraには、より多彩なAIスタイルが搭載されています。
Part1.写真の顔ぼかしができるおすすめアプリ5選
本章では、スマホから手軽に顔ぼかしができるアプリを、機能や特徴から厳選して5つ紹介します。
それぞれのアプリには強み弱みや特徴があるため、ぜひ本章に目を通した上で、用途に応じてあなたに最適なアプリを選んでくださいね!
Filmora|動画の顔も簡単にぼかし!

「Filmora」は、Wondershare社開発・提供のメディア編集アプリです。画像はもちろん、動画内の顔に対してもモザイク処理が可能。
更に高度な機能を搭載しているPCソフト版には、顔を自動検知してモザイクが駆けられる「AI顔モザイク機能」も搭載されています。
また、単なる顔ぼかしツールではなく、総合的な動画編集ソフトとしての機能も高度で、モーショントラッキングやキーフレーム編集など、プロ級の編集機能を直感的なインターフェースで扱えます。
操作性 | ★★★★★ |
主な機能 | ・AI顔モザイク ・モーショントラッキング ・キーフレーム ・フェイスオフ ・AIスマートカットアウト |
無料版制限 | ・一部機能制限 ・ウォーターマークあり ・出力品質制限 |
おすすめの方 | ・動画の顔ぼかしをしたい方 ・初心者からプロまで |
対応OS | iOS/Android/Windows/Mac |
価格 | 基本無料(アプリ内課金あり) |
Meitu|豊富な顔隠し素材で楽しく目隠し!

「Meitu」は、非常に人気のAI画像加工アプリです。高い顔認識技術と豊富な編集素材を組み合わせた機能が特徴で、様々なスタイルやテーマに合わせて顔を隠すことができます。
AIを活用した美顔補正機能やイラスト化機能など、多彩な写真加工ツールも備えており、創造的な写真編集を楽しめる点も魅力です。
操作性 | ★★★★☆ |
主な機能 | ・モザイク ・ぼかし ・スタンプ ・AIイラスト化 ・美顔補正 |
無料版制限 | ・一部機能制限・広告表示あり |
おすすめの方 | ・自撮りや人物写真の顔ぼかしをしたい方 ・様々な素材で加工を楽しみたい方 |
対応OS | iOS/Android |
価格 | 基本無料(アプリ内課金あり) |
Picsart|豊富なモザイク加工でアーティスティックに顔隠し!

「PicsArt」は、世界1億5千万人以上のクリエイターが利用する人気の画像編集アプリです。
多様なモザイク加工の種類を搭載しており、他のアプリにはない珍しいおしゃれなぼかし加工で顔を隠すことができます。
また、特徴的な「モーションブラー」エフェクトを使えば、焦点が合わないような印象の、不思議な錯覚感に仕上げることができ、これまでSNSにアップできなかった写真も、オシャレに変身させることができるでしょう。
操作性 | ★★★★☆ |
主な機能 | ・豊富なモザイク加工 ・モーションブラー ・ステッカー ・テキスト ・フィルター ・AIツール機能 |
無料版制限 | ・一部機能制限・広告表示あり |
おすすめの方 | ・個性的なぼかし加工をしたい方 ・写真編集初心者の方 ・アーティスティックな写真に仕上げたい方 |
対応OS | iOS/Android |
価格 | 基本無料(アプリ内課金あり) |
Camera360|個性的なエフェクトでアーティスティックに顔ぼかし!

「Camera360」は、豊富で個性的なエフェクトとフィルターを搭載し、アーティスティックな顔ぼかし加工が可能なアプリです。
独自の「カスタムレンズぼかし」機能により、背景のぼかし方を細かくカスタマイズでき、プロフェッショナルな仕上がりを実現できます。
また、直感的な操作感も大きな魅力で、著者イチオシのアプリです。
操作性 | ★★★★☆ |
主な機能 | ・モザイク ・ぼかし ・エフェクト ・カスタムレンズぼかし |
無料版制限 | ・一部機能制限・広告表示あり |
おすすめの方 | ・個性的なぼかし加工をしたい方 ・写真編集に慣れている方 |
対応OS | iOS/Android |
価格 | 基本無料(アプリ内課金あり) |
Fotor|モザイク強度を細かく調整して思い通りの仕上がりに!

「Fotor」はモザイクの強度を100段階まで細かく調整できるのが特徴で、ユーザーの好みや目的に合わせた最適な強度の設定が可能です。
基本的な画像調整から高度なレタッチまで対応し、テーマ別のモザイクオプションも用意されています。
操作性 | ★★★★☆ |
主な機能 | ・モザイク ・ぼかし ・強度調整 ・テーマ別モザイク |
無料版制限 | ・一部機能制限・広告表示あり |
おすすめの方 | ・モザイクの強度を細かく調整したい方 ・様々なテーマのモザイクを使いたい方 |
対応OS | iOS/Android |
価格 | 基本無料(アプリ内課金あり) |
Part2.顔ぼかしの方法【Filmoraアプリ版】
本章では、先ほど紹介した中でも特におすすめのスマホアプリ「Filmora」を使った、顔ぼかしの方法について解説していきます!
ちなみに、iOS版のFilmoraには、2025年1月現在下記の「モザイク機能」が搭載されていません。
※モザイクを追加する方法はあります
本章ではAndroid版を使った方法について解説するため、iOS版からモザイクを追加したい方は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:【PC・スマホ】動画にモザイクやぼかしをかける方法を紹介!
ステップ 1プロジェクトの作成と素材追加

まずは新しいプロジェクトを起動しましょう。
[新しいプロジェクト]をタップし、編集したい写真や動画を選択します。[輸入]をタップして、プロジェクトに素材が追加しましょう。
ステップ 2顔ぼかし効果の適用

タイムラインに配置された素材を選択し、メニューから[モザイク]をタップ。
強度やスタイルを調整し、プレビュー画面で効果を確認しましょう。問題がなければチェックマークをタップして確定します。
ステップ 3調整と出力

プレビュー画面を見ながら、ぼかしの位置やサイズを指で自由に調整できます。必要に応じて微調整を行い、満足のいく仕上がりになったら画面右上の[エクスポート]から出力しましょう。
このように、Filmoraアプリを使えば、スマホからでも直感的な操作だけで顔ぼかし処理が簡単に行えますよ!
Part3.PCでもっと高精度なAI顔ぼかしが可能なFilmora PC版
PC版Filmoraのバージョン14版では、様々な新規AI機能が追加されました。その中でも注目なのが、革新的なAI顔モザイク機能「AI顔モザイク機能」です。
主な特徴は以下の通りです。
特徴 | 内容 | メリット |
高精度な顔検出 | 斜めや下向き、部分的に隠れた顔でも正確に検出 | 様々なアングルの撮影でも確実な処理が可能 |
リアルタイムトラッキング | 動画内で移動する顔を自動的に追跡 | 一貫したぼかし処理により、自然な映像に |
複数人物の同時認識 | 画面内の複数の顔を一度に検出し、個別設定が可能 | 集団撮影でも効率的な処理を実現 |
表情認識 | 笑顔や目の開閉など、表情の変化にも追従 | 動きのある表情豊かな映像でも安定した処理を維持 |
特に複数の顔ぼかしが必要な動画編集において、手動での調整作業が大幅に削減され、編集効率が飛躍的に向上しています。
また、AI顔モザイク機能は、従来の手動によるぼかし処理と比べて、以下のような優位性があります。
比較項目 | 従来の手動モザイク処理 | AI顔モザイク機能 |
時間効率 | 1分の動画に約10-15分の作業時間 | 数秒で自動処理が完了 |
精度 | 手動での見落としや不均一な処理 | 全フレームで一定の高精度を維持 |
追跡能力 | 動く被写体の追跡は困難 | 自動で顔を追跡し続ける |
カスタマイズ性 | 基本的なぼかしのみ | 用意されたエフェクトから選択するだけ&細かく調整可能 |
AI顔モザイク機能の導入により、顔ぼかし処理のワークフローは大きく変化します。特に作業時間の短縮は、編集者の生産性向上に大きく貢献してくれるでしょう。
では早速具体的な使用方法や使用感について見ていきましょう!
ステップ 1プロジェクトの作成

Filmoraを起動し、[新しいプロジェクト]をクリックし、プロジェクトが立ち上がったら[インポート]から編集したい動画を選択し追加。
タイムラインにドラッグ&ドロップしましょう。
ステップ 2AI顔モザイク機能の適用

タイムライン上の動画を選択し、[エフェクト]タブから[ボディエフェクト]>[AI顔モザイク]に移動します。
好みの顔モザイクを探して、動画クリップにドラッグ&ドロップしましょう。
ステップ 3カスタマイズと確認

右側のパネルで[エフェクト]パネルに移動すると、[AIぼかしモザイク]が追加されています。「強度」「フェザー」「不透明度」などを調整しましょう。
また、自動検出された顔はチェックの付け外しだけで簡単にモザイクのオンオフが可能です。簡単ですね!!
Part4.写真・動画の顔ぼかしが必要な理由とトレンド
スマホやSNSの普及により、今や写真や動画の共有は私たちの生活に深く根付いています。それに伴って、プライバシーの保護という観点から、顔ぼかし処理の重要性についても、比例するように日々高まっています。
本章では、顔ぼかしが必要なシーンや理由、トレンドなどについて見ていきましょう!
SNS時代のプライバシー保護
SNSでの写真・動画共有において、他人のプライバシー保護は避けて通れない課題となっています。具体的には、例えば以下のような場面で、顔ぼかし処理が必要とされます。
シーン | 必要性 |
意図しない映り込み | 街頭や観光地での撮影時、背景に写り込んでしまった第三者のプライバシーを守る必要があります |
子どものプライバシー | 運動会や発表会など、お子様の成長記録を残したい場面でも、他のお子様の顔にぼかしを入れるなどの配慮が必要です |
職場や学校での配慮 | オフィスや教室の様子を撮影する際も、写り込んだ同僚や生徒のプライバシーを保護する必要があります |
特にSNSでの共有を前提とする場合は、プライバシーの観点から慎重な対応が求められます。事前に適切な顔ぼかし処理を行うことで、安心して写真や動画を共有できるでしょう。
ビジネスでの顔ぼかし活用シーン
ビジネスシーンにおいても、顔ぼかし技術の需要は年々高まっています。
シーン | 活用目的 |
マーケティング資料 | 街頭インタビューやイベント映像を資料化する際、許可を得ていない人物の顔を隠す必要があります |
イベント・展示会 | 商品展示やブース来場者を含む会場の様子を記録する際、参加者のプライバシーを保護する必要があります |
セキュリティ映像 | 防犯カメラの映像を資料として使用する際は、映っている人物の顔にモザイクをかける必要があります |
企業のコンプライアンスや個人情報保護法の観点からも、適切な顔ぼかし処理は重要な要素となっています。近年では専門部署を設けて対応する企業も増えてきました。
最新の顔ぼかし技術トレンド
顔ぼかし技術は、AI技術の進化により大きく変化しています。2025年現在、以下のような特徴的進化や技術的トレンドが見られます。
技術 | 特徴 |
AI顔認識技術 | 深層学習により、様々な角度や照明条件でも正確に顔を検出できるようになりました |
リアルタイムトラッキング | 動画内で移動する顔を自動追跡し、一貫したぼかし処理が可能になりました |
自動一括処理 | 複数の顔を同時に検出し、効率的にぼかし処理を行えるようになりました |
こうした技術革新により、以前は手作業で行っていた顔ぼかし処理が、AIの力で効率的かつ正確にできるようになっています。
つまり、今まで手作業で時間をかけていた方も、この機会にツールを見直す事で、驚くほど手軽かつ正確な顔ぼかしが可能になる可能性があるのです。
日々、プライバシー保護と作業効率の両立は現実的なものとなり、今後もAI技術の発展とともに、さらなる進化が期待されています。
Part5.顔ぼかしに関するよくある質問【FAQ】
最後に本章では、顔ぼかしアプリの使用に関して、多くの方が気になりがちな質問と回答について解説します。
権利関係に関してや、複数人の処理など、使っていく中で気になりがちな項目についてまとめているため、ぜひ目を通して参考にしてください!
質問1. 顔ぼかしを入れた動画や写真をSNSにアップロードしても著作権の侵害になりませんか?
顔ぼかし自体は著作権侵害には当たりません。
むしろプライバシー保護の観点からは推奨される行為です。
ただし、写真や動画自体の権利は別問題となりますので、商用利用の場合は特に注意が必要です。
質問2. 顔ぼかしアプリで処理した映像は元に戻せなくなりますか?
基本的に、一度適用した顔ぼかし処理を元に戻すことは不可能です。
そのため、オリジナルデータは必ず別で保管しておくことをおすすめします。
アプリによってはプロジェクトファイルの保存機能がありますが、加工前の状態に完全に戻すことはできません。
質問3. AIの顔認識は完璧ですか?
Filmoraをはじめ、最新のAI技術ではマスクやサングラスをしていても、ある程度の認識は可能です。
ただし、角度や光の条件によって精度は変動します。
必要に応じて手動の補正を組み合わせることで、より確実な処理が可能です。
質問4. 複数人が写っている集合写真で特定の人物だけを選んでぼかすことはできますか?
ほとんどのアプリで選択的なぼかし処理が可能です。
また、手動選択とAI自動認識を組み合わせることで、効率的な処理が行えます。
動画の場合は追跡設定を活用することで、移動する人物にも対応できます。
なお先述の通り、Filmoraの場合は、チェックの付け外しだけで複数人のモザイクオンオフが可能ですよ!
まとめ:AI顔ぼかしアプリを使って安全で快適な写真・動画ライフを実現しよう!
本記事では、現在の最新AI顔ぼかしアプリについて、その特徴から使い方まで、網羅的に解説してきました。
スマホの普及とSNSの発展により、写真・動画の撮影・共有はより日常的な行為になってきています。そのため、意図しない映り込みやプライバシー保護の観点から、顔ぼかし技術の重要性は増す一方であると言えるでしょう。
ぜひ本記事を参考に、あなたに合ったAI顔ぼかしアプリを見つけ、プライバシーに配慮しながら安心して写真や動画を共有できる環境を作成してくださいね!
役に立ちましたか?コメントしましょう!