ガラスが割れる効果音の入れ方や効果音の探し方
動画は、映像だけではなく「音」もポイントです。動画のアクセントに効果音を入れることで、動画を見ている方の興味を惹きつけられるでしょう。
今回紹介するのは、ガラスが割れる効果音の入れ方や効果音の探し方などについて紹介します。Filmoraでガラスが割れる効果音の入れ方とあわせて、効果的な方法を紹介するのでぜひ参考にしてください。
Part1.ガラスが割れる効果音が取得できるサイト
はじめに、ガラスの割れる効果音が取得できるサイトとして、以下の2つを紹介します。
- ①効果音ラボ
- ②On-Jin~音人~
どちらもガラスが割れる音以外にも、いろいろな効果音を無料でダウンロードできます。動画に効果音をつけたい方は、積極的に利用してみましょう。
なお、どちらのサイトにも「利用規約」が記載されています。利用する前に必ず一読し、ルールを守って利用してください。
関連記事:拍手効果音を入れられる動画編集ソフトとおすすめサイトランキング>>
①効果音ラボ
引用:https://soundeffect-lab.info/sound/search.php?s=%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9
効果音ラボは、品質を追求したフリーで利用できる効果音の素材サイトです。音響のプロの現場でも使われるほどのクオリティが強みです。
効果音は短いものが多いですが、左クリックで手軽に入手できます。また、クレジット表記やリンクも必要ありません。ただし、アダルトサイトでは利用できないので注意しましょう。
ガラスが割れる効果音には、大きなガラスが割れる音、窓ガラスが割れる音などの複数の種類があり、シチュエーションに併せて利用できます。
DL前にどのような音なのか確認もできるので、視聴したうえで利用しましょう。
②On- Jin~音人~
引用:https://on-jin.com/sound/index.php
「On-Jin~音人~」は、mp3圧縮ファイルで効果音素材をダウンロードできるフリーサイトです。個人が趣味で使う場合は報告なしで利用できます。企業や公官庁が利用する場合や、効果音を利用した動画を商業利用する場合は、サイトから報告が必要です。
ガラスが割れる音は複数の種類があり、シチュエーションによって使い分けられます。また、ガラスをひっかく音やガラスがひび割れる音などもダウンロード可能です。また、ガラスが割れる音のほかに、さまざまな生活音がダウンロードできるので、使い勝手がよいサイトといえます。
Part2.Filmoraでガラスが割れる効果音を挿入する方法とは?
Filmoraは、AIサポート機能がついた動画編集ソフトです。同ソフトにはテンプレートに複数の効果音が収納されており、その中にはガラスの割れる音も収納されています。
また、AIのサウンドエフェクト機能を利用すれば、場面に合わせた効果音を作成可能です。
Filmora新機能【AI効果音生成】で面白い効果音を生成する
試聴する(プロンプト:お化けの笑い声、hahahaha)
クリックだけで長編動画を複数のショート動画に生成する
人気動画編集ソフトFilmora新機能スマートショートクリップが新登場!
【新機能】効果音もテキストから生成できる!AIでBGM&サウンドエフェクトを生成する方法
ここでは、Filmoraで音声を編集する方法を、以下の手順で紹介します。
- 編集する動画をインポートする
- アクセントに効果音を挿入する
- 動画をエクスポートして保存する
Filmoraのサウンドエフェクト機能を利用すれば、フリー音源を利用するよりスムーズに効果音を挿入できるでしょう。
①編集する動画をインポートする
まずは、映像のどの部分に効果音を挿入するのか確認したうえで、タイムラインにガラスの割れる音を挿入したい動画をドラッグ&ドロップしてください。
これで、編集作業がスムーズに進められる準備が整いました。
なお、この作業はすべての動画編集に共通する作業で、効果音以外にBGMを挿入するときもこの方法で行います。
動画によっては、BGMと効果音両方を入れたほうが動画をより魅力的にできるでしょう。
②アクセントに効果音を挿入する
効果音を挿入する手順は以下の通りです。
- 「オーディオ」のサウンド・効果音を開く
- ガラスが割れる音を選んでドラッグ&ドロップしてタイムラインに乗せる
なお、Filmoraの「速度」機能を利用すれば、効果音の長さを好きに調節できます。単にタイムラインに効果音を載せるだけでは、音だけが浮いてしまいます。
速度機能では、0.1秒単位で音を調整できるので細かく調整していきましょう。
③動画をエクスポートして保存する
気に入った音を挿入出来たら、動画をエクスポートして保存しましょう。Filmoraでは、複数の方法で利用できます。
また、Youtubeなどに直接アップすることも可能です。
Filmoraを利用すれば、効果音を挿入するだけでなく以下のような動画加工が可能です。
- BGM挿入
- 画像の切り貼り・切り抜き
- AIを利用して動画の鮮明化
- 動画の加工
- 動画の録画
たとえば、動画にBGMを挿入して切り貼りして結婚式のオープニングムービーなども作ったり、AIを利用して画像に字幕を付けたりしたい場合に便利です。
AIサウンドエフェクトも活用できる
Filmora最新版では、 AIが自動でガラスの割れる効果音を生成してくれるAIサウンドエフェクトも搭載されました。
作り方は非常に簡単で、AIサウンドエフェクトを開いたら説明文を入力し「生成」を押すだけです。
SEの長さも自由に調節できるため、ガラスのクラック音から粉々に割れて地面に落ちる効果音まで設定できます。
YouTube動画編集の効果音の使い方・AI音楽テクニック【おすすめ効果音20選公開】
Part3.ガラスが割れる効果音の活用方法とは?
ガラスが割れる効果音の活用方法には、以下の3点が挙げられます。
- ①物体が壊されたタイミングに挿入する
- ②心情を表現する
- ③場面転換に使用する
ガラスが割れる音はインパクトがあるので、画面に注目を集めたい場合にとても効果的です。
ここでは、上記3つにガラスが割れる音を挿入すると、どのような効果が望めるか解説していきます。
①物体が壊されたタイミングに挿入する
ガラスが割れる音は、「破壊」を表現する際に活用するのが一般的です。たとえば、建物が壊れる際だけでなく、ケンカをしたとき、交通事故が起こった時などにも利用できます。タイミングよく音を入れることで臨場感を体感できるでしょう。
また、一口にガラスが割れる音と言っても複数の種類があります。小さな被害だと印象付け焚ければ、窓ガラスが割れる「パリン」という音を入れれば十分です。
反対に、大きな破壊を印象付けたい場合は、何回も音を入れたり大きな音を挿入したりすればいいでしょう。
効果音を入れることで目だけでなく耳でも表現を味わえるので印象に残りやすいといったメリットが得られます。
②心情を表現する
ガラスが割れる音は、人の心情を表す際にも利用できます。以下のようなものが一般的です。
- 誰かと喧嘩をした
- 失恋
- 環境に大きな変化があった
- 大きな失望
心情は「個人の感性」によるところがあります。音などで表現するとより自分の身に置き換えて考えやすくなるといったメリットがあるでしょう。
また、後ろ姿など表情が見えない場合や、人間以外のキャラクターの心情を表す際にも使えます。
ガラスの割れる音はコミカルな雰囲気を一瞬でシリアスにしたり、コミカルな場面をよりコミカルにする効果などもつけやすいです。
例えば、怒りを表す場合、ガラスを割れる音を入れることでよりシリアス感をアップできるでしょう。
③場面転換に使用する
あまり使われないが場面転換に使用するのもアクセントになります。例えば、激しい音ではなくちょっとした軽い割れた音などを使って場面を転換することで、興味を惹きつけられる動画を作成できるでしょう。
一例をあげると、「パリン」もしくは「ピシっ」という音を入れて「場面の一区切り」と視聴者に印象付けられます。特に、「失恋」から「失望」という場面の切り替えの際はガラスの割れる音は効果的でしょう。
関連記事:雨の効果音が手に入るサイトと効果音編集ソフトおすすめ>>
Part4.ガラスが割れる効果音に関するよくある質問
Q:効果的にガラスが割れる効果音を活用する方法は?
A:動画で実際にガラスなどが割れるシーンで音をはめ込む以外に、心情を現わすときに使用すると動画にアクセントが生まれます。
Q:ガラスが割れる音の効果音を挿入するのに無料サウンドは使える?
A:無料サイトからDLするか、Filmoraにあるサウンド機能で効果音を挿入する方法があります。
Q:ガラスが割れる音は動画のアクセントに使える?
A:実際、正しいポイントで使えれば活用できるものの、違うタイミングなどに使うと騒々しい印象になり逆効果となるので注意が必要です。
Part5.ガラスが割れる効果音はアクセントに最適!
今回は、ガラスが割れる音を挿入する方法や効果について解説しました。現在はフリー音源を豊富にダウンロードできるサイトも増えましたが、ソフトとの相性が悪いとうまく挿入できない場合もあります。
Filmoraは、AIサポート機能がついたおり、初心者でも高度な動画編集が可能です。同ソフトにはテンプレートに複数の効果音が収納されており、ガラスが割れる音も挿入されています。ぜひ、活用してみましょう。
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!