卒業イベントにつかえる!かんたんスライドショー編集ソフトおすすめTOP5
卒業シーズンになるとスライドショーを編集する機会が増えてきます。卒業式などで使えるスライドショーを編集するときに役に立つ編集ソフトを紹介していきます。初めての方や今持っているソフトに不満がある人などはここをチェックすると良いでしょう。手間がかからなかったり、すぐに使えたりするソフトもあります。ここで分かった特徴を踏まえたうえで編集ソフトを選ぶと、時間がない中での編集作業を効率的にできるようになります。
卒業イベントに使えるスライドショー編集ソフトおすすめ5選
卒業イベントを前にスライドショー編集をする機会がある場合には、年度末ということもあって時間がないことが多いです。時間を節約するためにも使い勝手のいい編集ソフトは必須になります。便利なおすすめのソフトを紹介していきますので、特徴を踏まえておくと使うために選ぶときに役に立ちます。何も知らないで使い勝手が悪いものを選ぶよりは、ここである程度情報収集をしておくと良いでしょう。
卒業スライドショーソフト1: Wondershare Filmoraと卒業コレクション
特徴的なのは簡単に手間がかからず心に残る卒業ムービーを作れます。Filmoraのテンプレートを利用し、素材を選んで置換をするだけで簡単に卒業ムービーを作成できます。時間がない人にはおすすめの手軽さです。
一方で慣れてくればプロ並みの編集を行うこともできます。DVDへの出力ができるのも特徴の一つでしょう。
印象的なシーンを演出するためのエフェクトも数多く用意されています。特に卒業シーンで役立つのが卒業コレクションです。黒板、手書き、習字風の3つのカテゴリーから構成されていて、40種類の素材から選べます。卒業シーンのスライドショー編集をするなら、この卒業コレクションとFilmoraの組み合わせが一番おススメです。「卒業コレクション」を利用するには、こちらへ。
卒業・卒園スライドショーの作り方🏫🌸初心者でも簡単に作れる自動編集機能と基本操作
卒業スライドショーソフト2 :AviUtl
特徴としてはAVIフォーマットデータを編集できるソフトということです。プラグインを入れれば編集性能が上がり、取り扱えるデータの種類も格段に広がります。このソフトはプライグインを上手に使いこなせるかどうかがカギになります。どの動作にもプラグインが必要になるので、初心者には難しいかもしれません。デメリットとしてはDVDに焼くことはできず、データを作るところまでのソフトになります。
卒業スライドショーソフト3: Avidemux
特徴としては一般的な動画フォーマットには対応していて、カット、クロップ、動画の連結、フィルタなどの編集ができることです。対応している動画フォーマットの種類が豊富なのが一番のメリットです。一般的なフォーマット以外にもMKV、MPG、FLVなどにも対応しています。デメリットとしては、DVDに焼くことはできない点です。
卒業スライドショーソフト4: Windowsムービーメーカー
Windowsを使っていれば見たことのある動画編集ソフトです。特徴としては単純な素材を組み合わせるだけなら、ドラックアンドドロップだけで作業が出来ることです。編集するためのひな形がデフォルトであるので、使い勝手は良いでしょう。デメリットとしては出力できるのがWMVかMP4のみという点です。ですので、DVDに焼くこともできません。
卒業スライドショーソフト5 :iMovie
特徴としてはアップルが提供している純正のソフトであることが特徴です。出来ることは数多くあり、ハリウッド映画のような編集もできます。デメリットとしては使い慣れたユーザーだけが使いこなせる点かもしれません。また、アップルが提供しているだけにWindowsでは使えないのは難点です。
卒業シーンで使える編集ソフトとしては有料・無料を問わずいくつものソフトがあります。ですが、使い勝手が良かったり、出力できるフォーマットが偏っていたりとそれぞれに特徴があります。ここの情報を参考にして、卒業シーンのスライドショーを編集してみてはいかがでしょうか。
卒業の思い出作りができるコマ撮り動画の作り方!
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!