高音質ボイスレコーダーアプリ「PCM録音」の使い方を解説
ちょっとしたことをメモ代わりに音声で保存したり、歌声をネットに公開したりしたい時にはスマホアプリのPCM録音を使えばお手軽かつ高音質に録音が可能です。
今回はこのPCM録音の詳細や実際の使い方、また録音したデータを加工できる音声編集ソフトの紹介などの紹介も加えて解説していきます。録音機能はいざという時に役立つシーンも多いので、この機会に本項を読みながら是非一度触ってみましょう。
目次: |
1.PCM録音とは
PCM録音はスマホ向けに公開されている高音質録音アプリです。音声の録音・再生から始まり、リピート再生や必要な部分だけトリミングして切り出したり、スマホから他の端末やPCなどへ録音転送するPCM録音共有機能などが搭載されています。
2.PCM録音の基本操作
①基本の使い方
PCM録音の使い方は簡単で、アプリを起動して開く最初の画面が録音画面になります。この画面で上部に表示されている数値は一番大きな数値が録画中に動く録画時間のタイマーです。
そのすぐ右にある-の付いた小さな数値には、1回あたりで録音できる最大録音時間が表示されています。この数値には上限が設けてあり、1ファイルあたり2GBまでしか録音できないため、スマホの容量が十分にあっても13:00:00を超えることはありません。
ファイル形式はファイルのタイプで、WAVはデータ量が大きくなってしまうものの音質がよく劣化のないファイル形式になります。その下のサンプルレートは音がどれだけ精細に録音されるかの数値です。その下にはスマホの空き容量、そして容量すべてを使った場合の最大録音時間が表示されてます。
②録音する方法
PCM録音で音声を録音するには、最初の画面で右にある「録音」というボタンを押すだけで録音を開始できます。一度録音を開始すればバックグラウンドでも録音は続きます。
バックグラウンドで動作している最中は画面上部が赤くなり、そこをタップすることでいつでもPCM録音の画面に戻ることが可能です。
録音を終了したい時はPCM録音の画面左にある四角い「停止」ボタンを押せばそこまででファイルとして保存されます。
③録音したデータを転送する方法
録音したデータを転送するにはまず画面右上の再生ボタンを押し、その中にある転送したいファイルの右にある三点リーダーをタップします。出てきたメニューの中にある「共有」をタップし、好きな方法を選択して転送しましょう。
メールでの場合はメールを選択肢、メールアドレスを入力して送信すれば、メールに録音ファイルを添付して送ることができます。
3.音声を編集するにはWondershare Filmoraをおすすめ
PCM録音で録音した音声を編集するならWondershare Filmoraを使うのがおすすめでしょう。以下はFilmoraをおすすめする理由についてピックアップしてご紹介します。
①.オーディオのノイズ除去機能があるのでよりクリアな音声に補正できる
スマホで録音するとなると防音環境を用意することも難しく、周囲の雑音が入ることも多いでしょう。Filmora9ではそういった周囲の雑音やノイズを除去する機能があり、あなたの声だけがクリアに聞こえる音声へと修正する事ができます。
②.豊富なエフェクトが使える
オーディオイコライザー機能によって音声に様々な変化を加える事ができます。重低音にしてみたり高温にしてみたり、こもったような音声にしてみたり、元の音声から大きく変えることも可能で音声の使いみちの幅がぐっと広がります。
③.音声以外の機能も豊富
Filmoraは音声だけでなく動画の加工なども可能です。録音した音声を使って動画を装飾したいときなどもこれ一本で編集可能なので、あれこれとソフトを入れること無く一本化できるのは大きな魅力です。
4.PCM録音とWondershare Filmoraを駆使して音声を様々に活用しよう
スマホのPCMで録音し、PCに転送してWondershare Filmora9で様々な加工を加えれば様々な作品を作り出すことが可能です。歌声をノイズを除去して綺麗にしてから公開しても良いですし、自分の声をサンプリングしてそれを素材に曲を作ってみるのも良いでしょう。使い方次第で思いもしない音声作品を作ることが可能ですので、迷ったらまずはダウンロードして使ってみて試行錯誤を楽しんでみるのがおすすめです。
あなたの「面白い」を始めよう!|Wondershare Filmora動画編集
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!