クリスマスに撮影した動画を編集するおすすめのアプリ10選
Dec 23, 2024 • カテゴリ: 動画編集の基本とコツ
12月と言えば、クリスマスや大晦日、終業式や忘年会など季節イベントが目白押しです。クリスマスに撮影した動画はそのまま後悔するのではなく、無駄なところを取り除くといった編集をした上で公開したほうがおすすめです。そして動画を撮影したならば、その後には動画を編集する作業が待っています。動画編集アプリ自体はさまざまあるため、この記事ではおすすめのアプリや選ぶ際にチェックすべきポイントなどを紹介します。動画編集をスマホでしたいと思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
Part1. クリスマス動画の編集におすすめのアプリ
クリスマス動画を編集したいときにおすすめのアプリとしては、以下のものが挙げられます。各アプリを比較して、自分に合うものをインストールしてみましょう。
①Filmora
Filmoraは、PC版とスマホ版の双方で動画編集ができるツールです。
直感的に操作できる上に、豊富なテンプレートやエフェクトが用意されています。
その上、マルチプラットフォームに対応していることもあり、PCとスマホで同じ内容の作業ができます。
また、基本無料で利用できるからこそ、買うかどうか一旦操作して確認したい方にもおすすめです。
他にも Filmoraには、AI技術を活用した多彩な機能が搭載されています。動画や画像、音楽の生成に加え、画像をクリスマススタイルにアニメ化したり、アニメーションを追加したりと、創造性を引き出すツールが充実しています。
プロンプトのカスタマイズも可能!|モバイル版Filmora「画像から動画生成」機能
人気のAIキス・AIハグ動画を生成してみよう(PC版V14.2.以降も対応!)
この機能を使うことで、素材が少ないときにも探すことなく、理想的な素材を入手できます。
対応OS |
iOS・Android |
---|---|
主な機能 |
・直感的に操作できる |
公式サイト |
②CapCut
画像:https://www.capcut.com
CapCutはすべての機能を無料で利用でき、書き出し時にウォーターマークが表示されることはありません。
そのため、動画の編集においてコストを気にせずに、クリスマスの動画を編集したい方におすすめです。
さらに、CapCutはフィルターが豊富で、好みに合わせて色合いや質感を変えられます。
対応OS |
iOS・Android |
---|---|
主な機能 |
・完全無料で利用できる |
公式サイト |
③VITA
画像:https://vday.io/
VITAもテンプレートがある動画編集アプリで、初心者でも簡単にクリスマスの動画を編集できます。
テンプレートを使うことにより、トリミングやカットなどの作業を最小限で済ませられるため、短時間で作成できるでしょう。
また、音楽が2000種類以上あるのも注目すべきポイントで、クリスマス動画に合うBGMを見つけて加えられます。
対応OS |
iOS・Android |
---|---|
主な機能 |
・初心者でも扱いやすい |
公式サイト |
④Canva
画像:http://canva.com
Canvaは、さまざまなデザインに関する作業ができるオールインワンアプリです。
動画編集はもちろんのこと、画像変換や名刺作成、サムネイル作成などもできます。
テンプレートも豊富で、目的に応じたクリスマスの動画を簡単に作れます。
また、PCならソフトをインストールせずに、ブラウザ上で操作することが可能です。
対応OS |
iOS・Android |
---|---|
主な機能 |
・デザイン関係の機能が豊富 |
公式サイト |
⑤iMovie
画像:https://www.apple.com/jp/imovie/
iMovieはiPhoneやMacBookなど、Apple製品向けの動画編集アプリです。
完全無料で直感的に操作でき、手軽にクリスマス動画を作成できます。
また、予告編のテンプレートが複数用意されているため、映画のような動画を作りたい方にも向いています。
対応OS |
iOS |
---|---|
主な機能 |
・直感的に操作できる |
公式サイト |
⑥PicsArt
画像:https://picsart.com/ja
PicsArtは、アメリカで生まれた動画及び画像編集アプリです。
ブレ補正や体型補正などができ、人が映っているクリスマスの動画を編集したいときに役立ちます。
また、こちらもCanva同様、PCならブラウザ上で作業できます。
対応OS |
Android・iOS |
---|---|
主な機能 |
・ブレや体型の補正ができる |
公式サイト |
⑦Adobe Premiere Rush
画像:https://www.adobe.com/jp/products/premiere-rush.html
Adobe Premiere Rushは、Premiere Proで有名なAdobe社による動画編集アプリです。
他のアプリ同様に初心者でも簡単にクリスマス動画を作成できる上に、クラウドにデータを保存するため、スマホのストレージが少ない方でも安心して利用できます。
また、Premiere Proと比べて月額料金が安く、気軽に購入しやすいのも魅力的なポイントです。
もちろん、無料版も用意されています。
対応OS |
Android・iOS |
---|---|
主な機能 |
・クラウド上にデータを保存できる |
公式サイト |
⑧キネマスター
画像:https://www.kinemaster.com/?lang=ja
キネマスターは豊富な機能が魅力のアプリで、クロマキー合成やピクチャーインピクチャーなどもできます。
その上、編集画面が見やすいため、初めての方でもすぐに使えるようになるでしょう。
また、豊富な動画の素材が用意されており、クリスマス動画に活用できる素材もあります。
毎週新しい素材が追加されるため、同じような素材を使い回してしまうといったことを防げます。
対応OS |
Android・iOS |
---|---|
主な機能 |
・クロマキー合成ができる |
公式サイト |
⑨VLLO
画像:https://www.vllo.io/
VLLOは基本無料で利用できる動画編集アプリで、無料版でも出力時にウォーターマークが加えられることはありません。
著作権フリーの曲が1000曲以上備わっており、クリスマス向けの動画に最適なBGMを見つけられるでしょう。
他にも、クロマキー合成ができたり、自由自在にテキストを編集できたりなどの魅力も持っています。
対応OS |
Android・iOS |
---|---|
主な機能 |
・無料版でも出力時にウォーターマークが加えられない |
公式サイト |
⑩FilmStory
画像:https://filmstory.jp/
最後に紹介するFilmStoryは、撮影した写真や画像を選び、好きな音楽を決めるという2つのステップだけで動画が作れるアプリです。
手軽だからこそ、その場ですぐに作って公開したい方におすすめです。
アプリ内にも無料で利用できる曲が複数用意されているため、スマホ内に使いたい曲がない場合でも問題なく作れます。
対応OS |
Android・iOS |
---|---|
主な機能 |
・2ステップで動画を作れる |
公式サイト |
Part2. クリスマス動画の編集アプリを選ぶ際にチェックすべきポイント
動画編集アプリは複数あるため、どう選べばよいか悩むかもしれません。
もしそうであるならば、以下のチェックポイントを踏まえて探してみるのがおすすめです。
2-1.料金
動画編集アプリのほとんどが無料で利用できますが、完全無料のものと基本無料のものの2種類に分かれます。
基本無料の場合、出力時にウォーターマークが加えられてしまったり、すべての機能が利用できなかったりなどの欠点があります。
特にウォーターマークは、せっかく作った動画を邪魔することになるため、できる限りウォーターマークが入らないものを選ぶのがおすすめです。
2-2.機能性
動画編集アプリを探す際は、機能性もチェックしておきましょう。
特にエフェクトを加えたり、SNSに共有したりしたいのであれば、機能性が高いものほど質の高いクリスマス動画にできます。
ただ、機能性が多いと使いこなせない場合もあるため、シンプルな動画で良いのであれば、必要最低限の機能だけそろっているアプリで十分でしょう。
2-3.操作性
初めて動画編集をするのであれば、操作性もチェックすべきポイントです。
操作性が悪いと、思うように動画編集が進まず、途中で諦めてしまうかもしれません。
初心者の場合は、FilmoraやiMovieのような直感的に操作できるものから選ぶのがおすすめです。
2-4.素材数
エフェクトやBGMなど、素材が豊富なアプリであるほど、理想的なクリスマス動画を作りやすくなります。
特にBGMの場合、著作権フリーの音源が入っていることがほとんどで、問題なくSNSにアップロードできます。
なお、動画素材に関しては以下の記事で紹介しているため、気になる方は読んでみてください。
クリスマス動画の作成時におすすめの動画素材サイト10選
2-5.評判
アプリをダウンロードする前に、口コミも読んでおきましょう。
どれだけ魅力的なアプリであっても、なかには評判が悪いものもあります。
できる限り自分に合う使いやすい物を探すためにも、インストール前に読んでみてください。
Part3. PCでクリスマス動画を編集する場合もFilmoraがおすすめ
もしスマホではなくPCでクリスマス動画を作るのであれば、PC版のFilmoraもチェックしてみましょう。
こちらもスマホ版同様、無料版と有料版の2種類が用意されています。
3-1.PC版Filmoraの特徴
PC版のFilmoraの特徴としては、豊富な機能性が挙げられます。
スマホ版よりも機能が充実しており、画面録画や自動字幕起こしなどができます。
また、編集画面自体も大きく見やすいため、細かい作業もしやすいでしょう。
気になる方は、まず一度インストールしてみることをおすすめします。
3-2.PC版Filmoraの主な機能
PC版のみの機能は複数ありますが、その中の1つとしてスクリーンレコーダー機能です。
この機能は名前のとおり、画面を録画できる機能で、マニュアル動画やゲーム実況動画を作りたいときに役立ちます。
他にもPC版しか無いものとしてビート検出機能があり、音楽のリズムに合わせて印をつけてくれるため、テンポに合わせてシーンを切り替えたいときに活用できます。
3-3.Filmoraを使った簡単なクリスマス動画の編集方法
PC版のFilmoraを使った簡単な動画編集方法としては、以下のとおりです。
① Filmoraを起動して新しいプロジェクトを作る
② クリスマスの動画をドラッグアンドドロップでタイムラインに加える
③ カットしたい場所に再生バーを移動させ、ハサミアイコンをクリックして無駄なシーンを消す
④ オーディオタブからクリスマスのBGMを見つけてタイムラインに加え、編集する
⑤ 好みに応じてエフェクトやステッカーをタイムラインに加える
⑥ エクスポートボタンをクリックし、ファイル名や保存先などを決めて保存する
上記の方法が大まかな流れとなるため、ぜひ真似して作ってみてください。
まとめ. PCでクリスマス動画を編集する場合もFilmoraがおすすめ
今回は、クリスマスの動画におすすめのアプリや選ぶ際にチェックすべきポイントなどを紹介しました。
FilmoraやCapCut、iMovieなどおすすめの動画編集アプリは複数あります。
だからこそ、それぞれ比較して、自分に合うものをインストールしてクリスマス動画を作ってみてください。
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!