著作権フリーの無料効果音(サウンドエフェクト)素材ダウンロードサイトまとめ
効果音素材で動画の印象を変えましょう
動画を作成していて、「オープニングをカッコ良くしたい」や「このシーンを強調したい」と思った事はありませんか? そんな時は、効果音サイトを利用して、サウンド素材を無料ダウンロードしてみましょう。 効果音を挿入するだけで、動画の印象や見栄えをガラッと変える事ができます。 そこで今回は、著作権フリーで尚且つ無料で利用できる効果音サイト6選を紹介します。
Part1. 商用利用でも安心!著作権フリーで利用できる無料効果音サイトオススメ6選
オススメサイトNo.1 Filmstock
「Filmstock」は、動画編集やPRムービーと言った様々なシーンで役立つ映像・画像素材を収録している素材提供サイトです。 クリエイティブで魅力的な素材を利用できるのが特徴で、プロも認める高度な動画エフェクトや著作権フリーの写真・画像など、様々な素材が用意されています。
特にサウンドエフェクトでは、高音質な無料効果音ばかりを収録していて、SFや自動車、アニマル、エレクトロニクス、宇宙など、バリエーション豊かなラインナップです。 これだけの素材をしかも基本無料で使えるのは、「Filmstock」だけではないでしょうか?
新サービスFilmstock登場!|新しくなったFilmoraエフェクトストア
オススメサイトNo.2 効果音ラボ
「効果音ラボ」は、高品質な効果音を無料でダウンロードできる効果音専門サイトです。 YouTuberや映像クリエイターなどで知らない方はいない程、非常にポピュラーなサイトで、品質にこだわったフリー効果音を多彩に取り揃えています。 「効果音ラボ」では、1700以上の効果音が用意されていて、戦闘シーン・ボイスや演出、乗り物など、どれも使っていて楽しい素材ばかりです。
オススメサイトNo.3 無料効果音
「無料効果音」は、その名の通り無料の効果音のみを扱っているサウンド素材サイトです。 誰でも手軽に制限無しでダウンロードできるラフさが魅力の素材サイトで、動画やWebページ、個人講演、企業PRなど、様々なシーンで利用する事ができます。 特に「無料効果音」では、他のサイトと比べてマニアックな効果音を提供していて、しかも全て商用利用が可能です。
オススメサイトNo.4 効果音辞典
「効果音辞典」は、上記でも紹介した「効果音ラボ」がプロデュースしている最新の効果音ストックサイトです。 明るくて非常に見やすいホーム画面が特徴の「効果音辞典」では、クオリティーを追求した高音質の効果音ばかりを収録しています。 また、全ての素材が著作権フリー・クレジット表記不要なので、YouTube動画や個人ブログでも安心して利用できます。
オススメサイトNo.5 くらげ工匠
「くらげ工匠」は、著作権がフリーの無料効果音を配布している効果音素材サイトです。 用途を問わず簡単に効果音を利用できるのが特徴で、実況動画に役立つ大迫力・ユーモラスのある効果音が収録されています。 また「くらげ工匠」は、一つの効果音に対してのバリエーションが非常に豊富で、ボタン音だけで80種類以上も用意されています。
オススメサイトNo.6 Springin' Sound Stock
「Springin' Sound Stock」は、誰でも無料で使える著作権フリーの効果音素材サイトです。商用利用も可能で、YouTubeやSNS動画、ゲーム制作など、幅広い用途に対応しています。サイトには、環境音・効果音・インターフェース音・アクション音など、豊富なジャンルのサウンドが揃っており、直感的に検索できるのが魅力です。特に、個人・商用利用の制限が少なく、安心して使える点がクリエイターに人気です。
・人気ジャンル別でオススメのサウンドエフェクト(効果音パック)を紹介 >>
・ピンポーン音をダウンロードできるサイトはこれ! >>
・動画編集時におすすめの効果音10選 >>
・ヒップホップの名曲ランキング10選を紹介 >>
・YouTuberが動画で使っている効果音は?効果音配布サイトのご紹介 >>
Part2.魅力的な効果音ばかりを搭載!高度動画編集ソフト「Filmora」をご紹介
「Filmora」は、Wondershare社から販売されている大人気の高度動画編集ソフトです。 使いやすさを重視した最先端の編集画面と、高度な編集を可能にする強力なエフェクトおよびツールを搭載しているのが「Filmora」最大の特徴です。 中でも「サウンドエフェクト」では、Filmoraが厳選したハイレベル&著作権フリーのミュージック・効果音素材が収録されています。
効果音は、デジタルアラームや機械音、爆発などを始めとした20カテゴリー以上が用意されていて、どの素材もフリーとは思えない素晴らしい音質です。 また、その他にもここでしか利用できない魅力的な編集ツールやエフェクト、設定機能を多彩に搭載していて、「Filmora」に不可能な事はありません。
さらに、Filmoraの「AIサウンドエフェクト」機能を使えば、シーンに最適な効果音をAIが自動生成し、手軽に高品質な音響演出を実現できます。
使い方としてはとても簡単です。ソフトを起ち上げてAIサウンドエフェクト機能を選択し、作りたい効果音の概要を文章で入力します。自動再生ボタンをクリックすれば、生成完了です。
皆さん、いかがでしたでしょうか? 今回紹介した6つの効果音サイトなら、完全無料で著作権フリーの効果音素材を検索・利用する事ができます。 もし、動画を視聴していて「もっとインパンクトを与えたい」などと思った場合は、今回紹介したサイトを活用してみましょう。
効果音もテキストから生成できる!AIでBGM&サウンドエフェクトを生成する方法 (スマートBGMジェネレーター|AIサウンドエフェクト)
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!