Ep 2 カメラ、PC、スマホから動画/写真をインポートするには?
「Filmora 動画編集」 はPC初心者でも操作が簡単な動画編集ソフトです。パソコンのOSがWindows Or Macのどちらでもそれぞれに対応しています。
このソフトでは品質を劣化することなく動画などをトリミングや切り取り、結合、音楽、タイトルの追加などができます。
さらに新しい機能として「手振れ補正」、「逆再生」、「動画キャプチャー」、「モザイク効果」、「指定の顔を変える」が追加されています。
iPhone/iPad/iPod、ゲーム機のPSP動画や、Androidのスマートフォンやタブレット、WMV、DivXなど様々なビデオ形式ファイルも取り込みが可能となっています。
◆また、ソフトには簡単編集モードあるいは高度編集モードを選択できます。簡単編集モードは初心者に対して動画、音楽、写真を簡単に編集することができ、自動的に動画を作成してくれるモードです。初心者でも簡単に動画編集ができます。
高度編集モードを選択すると更に多くの編集機能が使用できます。
オリジナルの動画編集には欠かせないソフトと思います。無料体験版から是非ダウンロードしてみて活用してみて下さい。
◆まずは、その中でもパソコンなどでよく目にするインポートとエクスポートといった言葉があります。PC初心者の人間にはどのような意味なのか判らない人もいらっしゃると思います。
それでは、インポートとエクスポートとはどのような事をいっているか簡単に説明いたします。
◆一般にインポートとエクスポートとは、直訳しますと輸入と輸出という意味になります。 輸入された商品などをよくインポート商品と呼んでいます。 すなわち、パソコン用語ではインポートとはデータを入れて使えるようにすることです。逆にエクスポートはデータを出して保存するということです。
◆他にもメディアファイルとは、プロジェクトの作成に使用する生素材のことを言います。 メディアファイルには、ハードディスク上のビデオファイル、オーディオファイル、静止画像ファイル、グラフィックスファイルなどがあります。
◆その中でも動画編集しようとしているカメラ、スマホ、PC、から動画/写真をインポートする方法をお伝えしたいと思います。
まずは、スマホやカメラから動画や静止画を編集するための準備をお話しします。
それでは、スマホ、ビデオ、デジタルカメラをPCに接続します。これで動画/写真をインポートする準備が整いました。
次にPCにダウンロードした、Filmoraを立ち上げます。このソフトはハイビジョンビデオカメラにも対応しています。
立ち上げましたら最初の画面左側の「メディア」ボタンをクリックします。
更に画面の上側にある「追加」アイコンをクリックします。ドロップダウンメニューから「カメラまたはスマホ(携帯電話)からインポート」を選びます。
ウィンドウが表示されましたら、インポート先のカメラ、またはスマホを選択します。データをスキャンした後に、必要と思われるファイルを選択してFilmoraにインポートします。
次にPCからの動画、静止画を編集するため、 Filmoraにインポートする方法を説明します。
PCに保存されている動画/写真をインポートするには、「追加」アイコンをクリックし、ドロップダウンメニューから「メディアファイルをインポート」を選択します。
こちらもウィンドウが表示されるので、インポートする音楽、画像、動画を選択するか、ファイルを直接ドラッグ&ドロップしても追加できます。
すべてのファイルがメディアライブラリに読み込まれたら、ファイルの表示方法を選び、動画や画像など、ファイル形式別に並べ替えることができます。
インポートしたメディアファイルをタイムラインにドラッグ&ドロップすると、動画の編集を始められます。
これで大切な動画をスマホ、カメラ、PCからでも自分好みに編集することができるようになります。
また、このソフトでは編集した動画をDVDに作成して、DVDプレーヤーで観ることもできます。その為、家庭内の大型TVでも観る事ができます。
更に、編集した動画も、FacebookやYoutubeにアップロードできますので、友達と共有することもできます。
さあ、みんなで観て楽しい動画を作成してみましょう。
次のエピソード