スライドショーが作成できるスマートフォンアプリ
今の時代、デジタルカメラやスマートフォンの普及により、綺麗な写真を手軽に撮ることができるようになりました。写真を撮る機会は様々で、友人たちとの旅行やイベント事、結婚式やお祝い事など、思い出として写真に残すことができます。撮影した写真をそのまま画像として保存しておいても良いと思いますが、画像を加工して音楽付きのスライドショーにすることで、動画としても残すことができます。スライドショーを作成するというと、慣れてない方には少し難しく感じてしまうかも知れませんが、今ではスマートフォンのアプリで簡単に作れるようになりました。そこで今回は、使いやすく便利なスライドショー作成アプリを紹介していきたいと思います。
- Part1.スライドショー作成アプリiPhone/iPad版5選
- Part2.スライドショー作成アプリAndroid版5選
- Part3.スライドショー作成iPhone/Android共通アプリ「Filmora Go」の紹介
Part1.スライドショー作成アプリiPhone/iPad版5選
・「Flipagram」
特別難しい操作も必要なく、簡単にスライドショーが作成できます。利用したい写真を選び、表示のタイミング、音楽、タイトルを入力するだけで作成できるので、初めての方でも使いやすいです。
・「GoPix画像スライドショーメーカー」
自分のフォルダにある写真を何枚か選ぶだけで、簡単にスライドショーが作成できるアプリです。音楽やデザイン(画面効果)のテンプレートも豊富に用意されています。
・「iroiroMovie」
スライドショーの作成以外にも、動画にマイクを使い自分の声を入力できる編集アプリです。作成時間も短く、撮った写真をその場でスライドショーにすることも簡単にできます。
・「SlidePlus」
スライドショーを作成するにあたってテーマを設定することができますが、これらはすべてプロがデザインしたもので、多数の中からお気に入りを選ぶことができます。定期的なアップデートで、テーマの追加も予定しています。
・「fotovidia」
このアプリは、思い出の写真をスライドショーとして残すことができる便利なアプリです。写真も多めに50枚ほど設定でき、スライドショーの長さも調節できます。音楽は端末に保存してあるものも選べます。
Part2.スライドショー作成アプリAndroid版5選
・「フォトプレーヤー」
長時間のスライドショーも作成でき、縦持ち、横持ち両方に対応したフルスクリーン機能が搭載されています。音楽の代わりに自分の音声を入れて、写真の説明をするのも良いと思います。
・「SLIDE MOVIES」
手軽にスライドショーが作成でき、写真を選ぶ、フィルターを選択する、音楽を決める、この操作だけで簡単に完成します。ディスコやセピアなどのフィルターをかければ、また違った印象になります。
・「Make My Movie」
このアプリには特徴があり、自分の写真をアプリ内蔵のテーマ画像の上に合成することができます。様々なシーンに対応したテーマ画像があるので、きっとピッタリなシーンが見つかると思います。
・「memolii」
写真と音楽を選ぶだけでスライドショーを作成してくれるアプリです。何枚でもメッセージを入れることができ、雰囲気あるものが簡単に出来上がります。
・「Photo Story」
スライドショーを作成し、手持ちの音楽も合わせられるアプリです。画像切り替えのエフェクトや、写真を表示する長さなど細かく設定できるので、自由にアレンジすることができます。
Part3.スライドショー作成iPhone/Android共通アプリ「Filmora Go」の紹介
Filmora Goは無料動画編集アプリで、様々な機能を搭載しているおすすめのアプリです。スライドショーの作成も、複雑な操作なく簡単にできます。まずは写真を端末やSNSから選択し、テーマや音楽を自分の好みに合わせて設定しましょう。出来上がったものは端末にそのまま保存するか、SNSで共有することもできます。他にも、動画編集機能がほぼ全て搭載されているので、写真や動画の切り取りや回転、テキストやタイトルなどのメッセージも設定することができます。
このように、スライドショー作成アプリというのは様々なものがでています。自分の使いやすいアプリを探し、思い出を上手にまとめてみてはいかがでしょうか。
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
fukuda
編集長
0 コメント