結婚式の余興に使える!面白パロディ・アフレコ動画の作成方法
大切な友人の結婚式では、素敵な動画を作成して祝福してあげたいと思いませんか。最近は個人に関する動画なども多く残っており、コンテンツは充実していますので工夫次第で、二人を祝福し周りの人を感動させたり、笑わせたりする動画を作れます。今やYouTuberをしている人も多い昨今。結婚式ムービーを作るのはさほど苦にはならないでしょう。この記事では、アテレコムービーの作り方と面白くするポイント、心に残る余興ムービーの作成ソフトを紹介します。
Filmora画像から動画生成機能で生成したもの
- 手作りの愛 Filmora
- さくらプロミス Filmora
- 漫画式カップル Filmora
Part1. 芸能人を使ったアテレコムービーの作り方と面白くするポイント
結婚式余興ムービーは、ハリウッド俳優や日本の有名俳優の動画コンテンツを利用して、アテレコをしてみてはいかがでしょうか。誰でもが知っているスターの映像であれば、誰が見ても面白くしかも豪華な動画にすることが可能です。しかも、芸能人が祝福しているムードが伝わり、プレミアム感が味わえるというメリットもあります。作る側としても、映像自体はすでに撮影されているものを使用するため、撮影作業がなく、編集作業のみでできるというメリットがあります。 面白くするポイントは、コンテンツとして選ぶ芸能人を誰もが知っているスターにすることと、アテレコのセリフを頑張ってモノマネしてみるのも良いでしょう。
関連情報:結婚式の面白い余興ムービーのアイデア5選!新郎新婦を楽しませよう!
アテレコ面白アイテム3選
結婚式余興ムービーを作るには、先述のようにアテレコをする際には誰もが知っている著名人のコンテンスを使用するのがオススメです。映画やコマーシャルなどから流用すると良いでしょう。 最近特に話題性の高いコンテンツとしては例えば、アメリカ大統領や有名アスリートのインタビュービデオをアレンジしたものなのはゴージャスに見えます。インタビューシーンなどを流用してアレンジすると良いです。
次におすすめしたいのは、誰もが知る有名なムービーからの抜粋です。初心者がアテレコした場合は聞きづらいこともあるかもしれないので字幕をつけると効果的です。
次におすすめしたいのが、日本でお馴染みの誰でもがみているテレビコマーシャルのアテレコです。例えば、大手携帯電話キャリアのテレビコマーシャルであれば多くの人が知っていて、万人ウケする動画となるのではないでしょうか。
アテレコムービーの作成準備
これらを参考にしてアテレコムービーを作成するのは大変と思ってしまうかもしれませんが、実行みると意外と簡単にできるものです。例えば、大手動画サイトのYouTubeにて「ハリウッド・インタビュー」などの検索ワードで検索するだけでたくさんのコンテンツを得られます。YouTobeの素材は専用アプリケーションにて簡単にダウンロード可能です。これらは、結婚式余興ムービーにとって最高の素材となります。
コンテンツを確保したら、どんな順番で、どんなセリフを言わせるかを考慮します。ここで最も重要視されるのは、セリフの長さです。動画素材のセリフの長さに合わせなければなりません。ただし、そこまで慎重になる必要はありません。動画コンテンツが10秒にてコメントしていたら、話すスピードを合わせて10秒に合わせれば良いのです。
関連情報:アフレコとは?吹き替えとの違いやアテレコについても解説!
最終作業であるアテレコ作業
最後に行うのがアテレコの音声の収録です。この時には、動画コンテンツの芸能人などの真似をすることが大切です。似ているほどみていて楽しい動画となります。プロのナレーターに頼むという手段もありますが、そうすると手作り感がなくなってしまいますし、何よりコストがかかります。 アテレコ音声を撮るときに必要なものは、マイクや音声編集ソフトのみです。特にMacの場合はiMovieがプリインストールされているためMacを利用するのがおすすめです。効果音などはインターネットからダンロードできます。 最後に必要に応じてBGMなどを挿入すれば完了です。
アテレコ作業の注意点もある!
最後に注意点を記載します。先にも少々紹介しましたが、字幕をつけるようにしましょう。アテレコ者が素人で滑舌が悪いということもありますが、ブライダル会場の場合は会場が広くて音が聞こえないことがあります。そんな場合には字幕が役立ちます。字幕は、パソコン編集の際にビデオ編集ソフトにて簡単につけることが可能です。字幕を付けるときには、柔らかいイメージを出すために「丸ゴシック」などのフォントを選ぶと良いでしょう。 また、この動画が再生されるのはブライダルの場です。そのため、品のないセリフは避けるようにしましょう。ウケ狙いで下品なセリフを入れるのは厳禁です。
結婚式の余興に使えるムービーの作り方を紹介してきました。一流のハリウッドスターや有名なテレビコマーシャルをアテレコすることで、話題性の高い動画を作ることが可能です。ただし、字幕をつけたり下品なセリフは避けるなどの配慮が必要ですので気をつけてください。この記事を参考にして、最高のサプライズムービーを作ってみてください。
AIで簡単!かわいい結婚式ムービーの作り方🤵👰2人らしいオープニングムービーを
Part2. 結婚式余興ムービー作成するソフト「Filmora」
「Filmora」には結婚式ムービー素材が盛りたくさん
- 多種形式の結婚式ムービー・写真の入力・編集に対応
- トリム、クロップ、BGM追加など多様な結婚式余興ムービーで使える動画編集機能
- 豊富なフィルター、タイトル、トランジションで結婚式余興ムービーに関わる全ての動画を色鮮やかに
- 結婚式余興ムービーの共有も可能!PCへの保存、YouTubeへの共有やDVDへの出力に対応
- 200種類のエフェクトを搭載、人生の一大イベントを華やかに彩るウェディングエフェクトも大好評発売中!

Filmoraにおける余興ムービーを作る方法
余興ムービーは内容によって具体的な操作方法が異なりますが、それでもある程度の流れは知りたいですよね。
そこで今回は替え歌ムービーを作るという設定で、大まかな流れを紹介します。
STEP1:素材準備編
Filmoraを起動し、新規プロジェクトを作成して動画・音楽・写真をドラッグ&ドロップでインポートします。

STEP2:タイムラインへの配置
事前に決めた構成に沿って、必要な素材をタイムラインに配置します。
STEP3:トランジションの追加
シーン切り替え部分に適切なトランジションエフェクトを挿入し、プレビューで確認します。
STEP4:字幕・タイトルの設定
アニメーション付きタイトルを追加してテキストを編集し、AI文字起こし機能で自動字幕を生成します。

STEP5:ステッカーで装飾(任意)
動画の雰囲気に合わせて、キラキラや手書き風のステッカーを追加します。

STEP6:エンドロール&NGシーン(尺調整用)
映画風のエンドロールを挿入し、必要に応じてNGシーンをサイズ調整して追加します。

STEP7:出力・保存
完成した動画をエクスポートし、ファイルとして保存または直接SNSに投稿します。

関係記事: 【結婚式】プロフィールムービーをDVDにする方法
関連記事
コメント
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
fukuda
編集長