結婚式プロフィールムービーにおすすめの曲15選|ムービー作成の秘訣も大公開!
結婚式のプロフィールムービーは、新郎新婦のお二人の生い立ちや出会いのストーリーを伝える大切な演出です。そしてそのムービーの印象を大きく左右するのが音楽の選び方。選ぶ曲によって、感動的なシーンをより印象的にしたり、楽しいシーンをより華やかにしたりと、大きく印象は変わります。
そこで本記事では、結婚式のプロフィールムービーでよく使用される人気曲を15曲厳選してご紹介。音楽選びの注意点や、簡単にオリジナルBGMが作成できるツールまで、プロフィールムービー作成に役立つ情報を網羅的に解説していきます!ぜひ本記事を参考に、お二人の魅力を最大限に引き出すプロフィールムービー作りにお役立てください。
Part1.結婚式プロフィールムービーにおすすめの曲15選
プロフィールムービーを印象的に演出する上で、BGM選びは非常に重要です。写真やストーリーに合った楽曲を選ぶことで、ムービー全体の雰囲気がより魅力的になるでしょう!
本章では、15曲の人気曲を厳選してご紹介します。なお、今回紹介するのはいずれもISUM楽曲データベースに登録済みの楽曲ですのでご安心ください!
1曲目:115万キロのフィルム/Official髭男dism
試聴☞
思い出を記録するという歌詞がプロフィールムービーのテーマと見事に調和し、お二人のストーリーを優しく包み込む温かい楽曲です。
特に思い出シーンの演出に最適です。
2曲目:ハルカ/YOASOBI
試聴☞
アップテンポで明るい曲調が、結婚式の高揚感と未来への希望を表現します。
新婦の生い立ちパートや、お二人の未来を描くシーンでの使用がおすすめです。
3曲目:にじいろ/絢香
試聴☞
感動的な歌詞と温かな歌声で、家族や友人への感謝を伝えるシーンを美しく演出できます。
結婚式で長年愛されている定番曲の一つです。
4曲目:Million Films/コブクロ
試聴☞
心地よいメロディーがお二人の大切な思い出に寄り添い、懐かしい写真をより印象的に演出します。
幅広い年齢層に親しまれている曲調も魅力です。
5曲目:ありがとう/いきものがかり
試聴☞
タイトル通り、感謝の気持ちをストレートに表現できる楽曲です。
結婚式に参列してくれたゲストへの感謝を伝えるシーンなどでも効果的です。
初めてでも簡単!自作結婚式ムービー💒シンプルおしゃれなプロフィールムービーの作り方|Wondershare Filmora
6曲目:愛をこめて花束を/Superfly
試聴☞
力強い歌声と壮大なスケール感で、結婚式の感動をより一層高めてくれます。
特にクライマックスシーンでの使用で効果を発揮します。
7曲目:未来へ/Kiroro
試聴☞
感動的な歌詞とメロディーが、学生時代から現在までの成長を印象的に表現します。
新婦の生い立ちパートで使用するのが人気です。
8曲目:虹/菅田将暉
試聴☞
爽やかなメロディーと優しい歌詞で、美しい情景を描き出します。
過去の思い出シーンから、二人の未来や決意表明の曲としてなど、幅広く使用できます。
9曲目:花/藤井風
試聴☞
美しいメロディーで、2024年に入って人気急上昇中の楽曲です。
結婚式にふさわしい華やかさやおしゃれさを演出できます。
10曲目:Love so sweet/嵐
試聴☞
明るく爽やかな曲調で、幅広い年齢層から支持されています。
特に世代の方は、学生時代の楽しい思い出シーンとの相性が抜群です。
【結婚式ムービー】写真入替で完成!テンプレートで簡単プロフィールムービー|Wondershare Filmora
11曲目:Lovers/sumika
試聴☞
明るく前向きな雰囲気で、お二人の楽しいデートシーンや日常の一コマを鮮やかに彩ります。
若いゲストからの支持も高い楽曲です。
12曲目:やさしさに包まれたなら/松任谷由実
試聴☞
誰もが知る名曲で、幅広い世代に受け入れられます。
温かく優しい雰囲気は、結婚式の雰囲気にもぴったりです。
13曲目:Perfect/Ed Sheeran
試聴☞
世界中の結婚式で愛されているロマンティックなラブソングです。
お二人のデートシーンなど、甘い雰囲気のシーンに最適です。
14曲目:A Thousand Years/Christina Perri
試聴☞
映画「トワイライト」の主題歌として知られる感動的なバラードです。
美しい歌声と、ストレートな愛を歌う歌詞が、永遠の愛を誓うシーンで使用するのにピッタリでしょう。
15曲目:All of Me/John Legend
試聴☞
現代の結婚式で定番となっている感動的なバラードです。
お二人の愛を表現するシーンを美しく演出してくれます。
Part2.プロフィールムービー&BGM作成の方法を解説!【著作権クリア】
結婚式のプロフィールムービー作成には、高品質な映像表現と、著作権に配慮した音楽選びが重要です。
本章では数ある動画編集ソフトの中でもプロフィールムービー作成に最もおすすめのFilmora(フィモーラ)を使った、オリジナルBGMの作成方法とムービー制作の手順を解説します!
そもそもFilmoraとは?
「Filmora」は、世界的ソフトブランド「Wondershare社」が開発した業界最先端で初心者でも充分上級者レベルのプロフィールムービー作成が可能動画編集ソフト・スマホアプリです。
本記事のテーマである結婚式プロフィールムービーの作成においては、結婚式にふさわしい、高度かつ多様なテンプレート、BGM、エフェクトを使って、感動的なプロフィールムービーが簡単に作れます。著作権や商用利用に関しても多くの場合ソフト内で直接確認できるため、素材集めに無駄な時間がかかりませんよ!
また、オブジェクトリムーバーや、平面トラッキング、自動字幕起こしなど、個性的で高度な演出もマウス操作だけで実現可能です。
また、後ほど解説するとおり、動画の内容に合わせてBGMを自動生成したり、ハイライトを自動で抽出したりできたりと、本来プロ以外扱えないような高度な編集も、誰でも効率的に使用が可能です。
プロフィールムービー&BGM作成方法
実際にプロフィールムービーとオリジナルBGMをFilmoraを使って生成する方法について詳しく見ていきましょう!
Filmoraは、無料版でも全ての機能を実際に使って試す事ができるので、ぜひ一緒に手を動かしながら読み進めてください!
Step1.写真のインポートと編集
[新しいプロジェクト]を作成し、[メディア]タブからプロフィールムービーに使いたい写真や動画をインポート。タイムラインに素材をドラッグ&ドロップで配置します。
実際に使用するかどうかは置いておいて、ここではあらかじめまとめておいた使用する可能性のある素材を全て一括ドラッグ&ドロップで追加しておくと良いでしょう。
この際、ビデオからの抽出はビデオキャプチャーを使用する方法がおすすめです。詳しくは以下の記事を併せてご覧ください。
関連記事:【VHS所持者必見!】ビデオデッキ・ビデオキャプチャーおすすめランキング
結婚式のプロフィールムービーは、お二人の生い立ちから、出会い、そして現在までを時系列で構成するのが一般的ですので、まずは基本のとおり並べていきましょう。
必要な、全体の時間から逆算して、カット(ハサミマーク)なども使いながら動画を調整していきます。
Step2.効果的な演出の追加
写真の切り替わりには、ディゾルブなどのトランジション効果を使用すると、ロマンチックで自然な場面転換が実現できます。
また、色調補正で写真の雰囲気を統一したり、豊富なテキスト機能でメッセージを効果的に演出したりもできますよ!
ほとんどの基本機能が、マウス操作によるドラッグ&ドロップだけの簡単な作業で扱えます。タブを移動しながら、ぜひ色んな機能を使ってみてください。
Step3.スマートBGMジェネレーターの使用
大体の全体像が仮で完成できたら、ツールバーから、[スマートBGMジェネレーター]をクリックしましょう。
[スタート]をクリックするだけで、AIが動画の内容を自動分析し、最適なBGMを生成してくれます!
プロンプトの入力や細かい設定は不要で、著作権の心配もないため、プロフィールムービーにはおすすめの機能ですよ!
最終チェックは何度もする前提で、細かく完成度を上げていきましょう!
最後に画面右上の[エクスポート]をクリックし、結婚式会場の再生環境に合わせたフォーマットや解像度などを選択してローカルに[エクスポート]します。
Part3.プロフィールムービー曲の役割や定番化理由を解説
本章では、結婚式のプロフィールムービーにおける音楽の重要性や役割について解説します。
そもそも結婚式では、新郎新婦のどちらか一方としか面識がないゲストもいます。プロフィールムービーを通して、二人のことをより深く知ってもらうことで、結婚式への理解を深め、祝福ムードを高めることができますよ!
プロフィールムービーでBGMが果たす3つの重要な役割
プロフィールムービーにおけるBGMには、大きく以下3つの役割があります。
1つ目は「感情を高める」という役割です。
写真や映像に、適切な音楽が加わることで、懐かしさや感動、喜びなどの感情がより豊かに表現できます。
視聴しているゲストとしても共感しやすくなるため、より感情移入して視聴してもらえるでしょう。
2つ目は「場面転換のスムーズさを演出する」という役割です。
新郎新婦それぞれの生い立ちや、馴れ初めなど、シーンが切り替わる際に曲調を変えることで、自然な流れを作り出せます。
最後に「記憶に残る演出にする」という役割です。
印象的な音楽と共に思い出が映し出されることで、新郎新婦自身はもちろん、ゲストの記憶にもより深く刻まれるでしょう。
プロフィールムービーの種類
結婚式で上映されるプロフィールムービーは、主に以下3つのタイプがあります。
- ● 生い立ちムービー:子供の頃から現在までの成長を振り返るタイプ
- ● ラブストーリームービー:出会いから結婚までのストーリーを紹介するタイプ
- ● メッセージムービー:ゲストへの感謝の気持ちを伝えるタイプ
それぞれのタイプによって、適した曲調や選曲のポイントが異なります。また多くの場合、これらは全て別ものとして考えるのではなく、全て要素として含めた上で、どこに比重を置くかという様なイメージで制作するのがおすすめです。
限られた時間の中で、これら全てを表現しきるのは不可能ですので、より重視する要素を決定した上で取捨選択する事が求められます。
関連記事:【動画編集用】あなただけのロイヤリティフリーBGMを生成する方法3つの方法【商用OK!】
素材無料配布💞プロフィールムービーの作り方【自作結婚式ムービー】【コラージュ】|Wondershare Filmora
Part4.プロフィールムービー曲選びの注意点【要注意】
二人の思い出を美しく彩るプロフィールムービーを作成するために、音楽選びは慎重に行う必要があります。本章では、特に注意が必要な3つのポイントについて解説します。
注意点1.著作権・著作隣接権の確認
市販の楽曲をプロフィールムービーで使用する場合、以下の権利に細心の注意を払う必要があります。
- ● 作詞者・作曲者が持つ「著作権」
- ● 歌手や演奏家、レコード製作者が持つ「著作隣接権」
- ● CDなどから音源をコピーする「複製権」
- ● 結婚式場で音楽を流す際に関係する「公衆送信権」
出典:https://isum.or.jp/about/?from=header
これらの権利処理には、JASRACなどの著作権管理団体への申請が必要です。
また、式場における音楽利用に関しては、ISUMという団体が重要で、多くの結婚式場は、JASRACと包括契約を結んでいますが、プロフィールムービーでの使用は複製権が発生するため、別途申請が必要なケースもあります。
ISUMには事業者を通して申請する必要があるため、結婚式場としっかり相談した上で進めるようにしてください。
また、権利処理を気にしないで使用できる方法として、著作権フリー音楽の利用や、後述する「Filmora」でのオリジナルBGM作成もおすすめです。YouTubeなどからの違法ダウンロードは絶対に避けましょう。
注意点2.ムービーの雰囲気と曲調の統一
プロフィールムービーの各シーンと音楽の曲調は、しっかりと合わせる必要があります。不適切な組み合わせは、せっかくの思い出シーンの印象を損なってしまう可能性があります。
例えば、以下のような組み合わせを意識しましょう。
- ● 幼少期のシーン:優しく明るい曲調
- ● 学生時代のシーン:爽やかで青春を感じる曲調
- ● 二人の出会いのシーン:ロマンティックな曲調
- ● 感動的なシーン:バラード調の曲
など
注意点3.歌詞の内容をチェック
結婚式という特別な場で上映されるムービーだからこそ、使用する曲の歌詞にも気を配りましょう。
好ましい歌詞のテーマ:
- ● 愛や感謝の気持ち
- ● 未来への希望
- ● 思い出や絆
- ● 前向きなメッセージ
一方で、以下のような歌詞は避けるべきです:
- ● 別れや失恋
- ● ネガティブな内容
- ● 結婚式にふさわしくない表現
- ● ムービーの内容と矛盾する内容
これらの注意点を意識することで、よりステキで違和感のないプロフィールムービーを作ることができます。
動画に歌詞をいれる方法|Wondershare Filmora
Part5.プロフィールムービーについてよくある質問
最後に本章では、多くの方が気になるプロフィールムービーに関する疑問について、具体的にお答えしていきます。
実際にプロフィールムービーを作成していく上で、多くの方が気になる項目をまとめているため、ぜひ目を通して参考にしてください!
質問1.プロフィールムービーの適切な長さは?
結論として、プロフィールムービーは、5〜7分程度が適切な長さです。短すぎると大切な思い出を十分に伝えられず、長すぎるとゲストが飽きてしまう可能性があります。
シーン別の推奨時間は、オープニングが30秒、新郎新婦それぞれの生い立ちが1分30秒から2分、二人の馴れ初めが1〜2分、エンディングが30秒程度となります。
ゲストが飽きないよう、テンポの良い展開を心がけましょう。
また、展開の変化に合わせて使用するBGMをかえ、曲調を変えていけば、よりメリハリのある編集が可能になります。
質問2.プロフィールムービーにテロップは必要ですか?
テロップは、写真だけでは伝わりにくい情報を補足したり、ムービーの雰囲気を盛り上げたりするために重要な要素です。
入れるべき場所としては、写真の内容を説明したい箇所や、ゲストにメッセージを伝えたいシーンなどです。名前や年齢、場所、日付、コメントなど、シーンに合わせて適切な情報を盛り込みましょう。
ただし、YouTubeなどの動画編集と異なり、ある程度はゲストが新郎新婦のことを理解している事が前提となるため、必要最小限のテロップでも十分な可能性があります。
質問3.プロフィールムービーのBGMは何曲使うのが良いですか?
プロフィールムービーで使用するBGMは、2〜3曲程度がおすすめです。シーンごとに曲調を変えることで、メリハリのある演出が可能です。
例えば2曲構成なら、冒頭から新婦パートまでを1曲目、二人パートから締めまでを2曲目に。
3曲構成なら、新郎パート、新婦パート、二人パートでそれぞれ別の曲を使用すると、場面転換がスムーズです。シーンの雰囲気に合わせて、明るい曲や感動的な曲を使い分けましょう!
まとめ|Filmoraで感動的なプロフィールムービーを完成させよう!
本記事では、結婚式プロフィールムービーにおすすめの曲15選を、ムービー作成のコツと合わせて紹介してきました。
最近は著作権の観点から、既存の楽曲を使用することが難しくなってきています。そのため、式場を通してISUMに許可をとるか、Filmoraを活用してオリジナルBGMを作成する方法がおすすめです。
最後に、プロフィールムービーは、早めに仮完成させて、式場のスタッフにも見て貰い、最終的なチェック、調整が必要になります。素材集めなど、準備に時間はかかりますが、仮で構わないので可能な限り早めの完成を目指しましょう!
関連記事
コメント
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
fukuda
編集長