【YouTube必見】無料で使用するフリー効果音・BGMサイト10選
YouTubeの動画を編集する上で大切になってくるのが、効果音やBGMです。それがあるかないかで、動画のクオリティは違ってきますし、ひいては視聴者が楽しむために必須の編集になります。
しかし効果音やBGMはともすれば著作権が絡んでくる厄介なもの……。そこで、注目したいのがフリーの効果音やBGMです。YouTubeなどの動画サイトや商用利用も可能な音源はいくつも公開されています。
今回はそれらの中から代表的なサイトと、フリー素材がたっぷり詰まった編集ソフトを解説します。普段YouTubeを見ていて聞いたことのある音楽がきっとありますよ。
豊富な音楽・効果音素材が内蔵されている動画編集ソフトFilmoraを無料ダウンロード:
Part1.YouTuberが良く使うフリーの効果音・音源サイト
フリー音源サイトには、2種類あります。それは、クレジット表記が不要か必要かという点です。サイトによってクレジットの有無が変わってきますので、利用規約は必ずチェックするようにしましょう。
それでは、YouTuberが御用達のフリー音源サイトを紹介します。
1.DOVA-SYNDROME
DOVA-SYNDROMEは、効果音とBGMの両方を揃えているフリー素材の代表格のようなサイトです。
プロの作曲家が作ったBGMが1万曲以上、効果音も1,000種類以上ある上に「アラーム」「扉」など検索もしやすいのが特徴です。YouTubeの公式チャンネルではBGMを配信しているので、実際に聞けるのも嬉しいポイントです。
2.効果音ラボ
効果音ラボはその名の通り効果音に特化したサイトで、2,000種類以上の効果音を取りそろえています。「演出・アニメ」や「機械・乗り物」のようにわかりやすくカテゴライズされており、目的の効果音を探しやすくなっています。
また、効果音をより自分好みにカスタマイズできるよう、フリー音楽編集ソフトの使い方や効果音のループ方法も解説しています。
3.YouTubeAudioLibrary
YouTubeAudioLibraryは、YouTubeがクリエテイター向けに無料で提供しているBGMや効果音です。
動画を投稿するページのYouTubeStudioから直接アクセスでき、1,000種類以上のBGMと800種類以上の効果音を自由に使えるのが特徴です。YouTubeが公式でフリー音源として提供しているので、気にせず使用できるのが嬉しいポイントです。
ただ、タイトルが英語表記のため若干探しづらくなっています。
4.ニコニ・コモンズ
ニコニ・コモンズはニコニコ動画で有名なドワンゴが提供・運営している素材サイトです。
様々なクリエイターが素材を提供しているのが特徴で、素材を使う際の規約がそれぞれ違うのが大きな特徴です。効果音以外にも、音楽や画像、動画素材まであるので、探すだけでも楽しいサイトとなっています。
5.OtoLogic
OtoLogicは、BGMと効果音合わせて4,000個以上もある大型サイトです。
BGMはゲーム的、効果音はその幅広さに定評があります。使用する際は必ずクレジット表記が義務づけられているので、注意が必要です。YouTubeの場合は概要欄に記載しましょう。
6.魔王魂
魔王魂は作曲家:森田交一氏が手がけた楽曲で構成されているサイトです。
森田氏はカラオケで配信されている曲も手がけているので、BGMのクオリティの高さは素晴らしいものがあります。検索もジャンルやカテゴリー分けされているので、欲しい雰囲気の曲を調べやすくなっています。使用する際はYouTubeの概要欄などにクレジット表記をする必要があるので、注意が必要です。
7.PocketSOUND
PocketSOUNDは、BGMと効果音が合わせて2,000個以上あるサイトです。
特に効果音素材が多く、1,500個以上と約3/4を占めます。カテゴリーに「YouTuber向け」があるため、YouTuberにとっては非常に検索しやすいサイトです。
ただ、使用する場合はクレジット表記とHPのリンク表記が義務付けられているので、忘れないようにしましょう。
8.効果音辞典
効果音辞典は、効果音ラボの運営によってプロデュースされている別の効果音サイトです。
効果音ラボtの違いは、高い音質とマイナーな効果音です。更に1つの効果音に対して様々なバリエーションを揃えることを目標としているため、ニッチな効果音を探せるのも強みです。
9.VSQ
VSQは映像制作会社のHPで、実際のCMやドラマ、映画などで用いられた効果音が多数あるのが特徴です。プロが用いた音源なので、そのクオリティは確かです。「福岡市」というジャンルの効果音など、特異な面も持つ面白い効果音サイトです。
10.無料効果音
無料効果音は、文字だけのシンプルなサイトです。
フリーの素材が約1,770個以上もあり、環境音から海外の音まで様々な種類が取りそろえられています。ジャンルごとに一括ダウンロードもできるので、欲しい素材が一気に欲しい際は便利です。
Part2.フリーの効果音、フリーBGMを使った編集なら、Filmoraがオススメ
その動画を盛り上げる効果音を使うと、より盛り上がるのはもうおわかりかと思います。効果音を集め終わったら、次はその効果音を使って編集しなければいけません。動画編集でオススメしたいのが、Wondershare Filmoraです。
Filmoraは初心者でも簡単に動画編集ができるソフトで、その機能の豊富さから初心者から上級者まで使えます。わかりやすいインターフェースなので、動画編集が初めての人でも違和感なく編集できてしまいますよ。
● 豊富な音声編集機能
Filmoraは音声編集機能が豊富です。
・オーディオフェードイン/アウト
・ノイズ除去
・オーディオダッキング
・エコー
・ボイスチェンジャー etc...
オーディオをより自然な形で挿入できるフェードイン/アウト、背後の雑音を消すノイズ除去、会話を引き立たせるオーディオダッキング、エコーなどが簡単操作でできてしまいます。
BGMや効果音の挿入も思いのままです。自分が思うように動画を引き立てられるでしょう。
関連情報: Filmora音声編集操作ガイド>>
● AI編集
FilmoraにはAIで動画を補佐してくれるAIポートレートアドオンという機能があります。本体とは別枠でライセンス購入をする必要がありますが、AIの補佐によって動画編集が一気に楽になります。
AIポートレートは様々なサポートをしてくれ、ノイズ、ボーダー、グリッチなどを行ってくれます。設定を調整するだけでAIが自動で最良の効果になる値にしてくれますし、その後に自分で調整も可能です。ともすれば時間のかかる編集の時短にも繋がるので、オススメです。
関連情報: Filmora AIポートレート使い方はこちら>>
AIポートレート以外に、オートリフレーム、ARステッカー、ハイライト自動検出、オートノーマライズというAI編集機能も搭載されています。
● フリー効果音素材の宝、Filmstock
Filmoraを提供するWondershareには、Filmstockと呼ばれるロイヤリティーフリーのエフェクト・サウンド・メディア素材を集めたサービスがあります。
Filmoraの中にもフリーで使える素材はいくつもありますが、Filmstockでは更に数を増やし、200万点以上の素材が揃っています。映画風のBGMや効果音など、どんなシチュエーションでも使える素材が揃っています。フリーの素材サイトに加えてFilmstockを使うことで、更に動画編集の幅が広がるのは間違いありません。
関連情報: Filmstockエフェクトライブラリの統合>>
まとめ:フリーの効果音、BGMを効果的に使って動画を盛り上げよう
効果音はフリー素材としてあちこちからダウンロードできます。中には自分が使いたい音にピッタリなものから、ちょっと違うものまで様々です。
しかし一様に、効果音があるなしでは動画を見た印象がガラリと変わってきます。自分なりのこだわりを持って効果音を選び、納得できる動画を作っていきましょう。Filmoraを使えば、動画編集も素材集めもしやすいので、是非活用してみてください。
効果音使いで動画クオリティ向上│Wondershare Filmora
関連記事
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!