PCでスマホ画面を録画する方法
最近ではスマートフォンのゲームアプリの実況動画を撮影したいなど、スマホの画面を録画する方法を知りたい!というニーズが増えているかと思いますが、撮影用アプリを入れてスマホの画面を録画する方法と、スマートフォンをパソコンに繋ぎ、パソコン側で撮影する方法の2パターンが主になってきます。今回は、撮影後の動画の編集もし易いパソコンに繋いでスマホ画面録画方法についていくつかご紹介したいと思います。
Part1. PCでスマホ画面を録画する方法
「Android画面録画究極」を使ってAndroidスマホ画面録画方法
まずはAndroidのスマートフォン画面をパソコンに投影・録画する方法について、オススメなのが「Android画面録画究極」というソフトです。Androidの画面を簡単にパソコンに投影でき、そのまま録画も出来る優れものです。「Android画面録画究極」の使用方法は簡単です。
1.公式サイト(https://www.apowersoft.jp/android-recorder)からソフトをダウンロード。
2.「Android画面録画究極」を起動しておく。スマホ画面録画pcの準備はこれだけです。
3.「Android画面録画究極」をインストールしたパソコンと録画したいAndroidを同じwi-fiに繋ぐ。
4.Androidで「Google Cast」というアプリをダウンロードする。
5.ダウンロードした「Google Cast」を起動し、「画面や音声をキャスト」というボタンを押すと「この端末では画面のキャストが最適化されていないため、動作が異なる場合があります。」というポップアップウィンドウが表示されるので、「OK」を押します。
6.画面上に表示される「画面や音声をキャスト」を再度押すと、「Android画面録画究極」を起動しているパソコンが選択画面に表示されるはずなので、それを押します。これでAndroidの携帯画面がパソコンに投影されるようになったので、録画準備はOKです。
録画するのも非常に簡単で、パソコン画面側の左上に表示される赤丸の録画マークを押すと、録画のオンオフを切り替えることができます。
「Apowersoft iOS録画究極」を使ってiPhoneスマホ画面録画方法
今度はiPhoneの画面録画方法ですが、先程と流れはほぼ同じですので簡単に説明いたします。
1.公式サイト(https://www.apowersoft.jp/iphone-ipad-recorder)かソフトをダウンロード。
2.「Apowersoft iOS録画究極」を起動しておく。スマホ画面録画pcの準備はこれだけです。
3.「Apowersoft iOS録画究極」をインストールしたパソコンと画面を録画したいiPhoneを同じwi-fiに繋ぐ。
4.iPhoneのホーム画面を下から上に引き上げると表示されるメニューから「AirPlya」または「AirPlayミラーリング」を押し、パソコンと接続する。これでパソコン画面にiPhoneの画面が投影されるようになりましたので、先程と同じように録画したい場合はパソコン側の左上にある録画マークを押せばOKです。
Part2.PC画面を録画するなら「Filmora Scrn」がオススメ
もう一つオススメしたいのが「Filmora Scrn」というソフトなのですが、こちらは簡単にパソコンの画面を録画できるというソフトになります。
Filmora Scrnの特徴
-
・録画した動画のファイル形式がMOVまたはMP4から選べる
-
・デスクトップ上の録画範囲も簡単に指定、変更が可能
-
・画面の音声とマイクの音声の同時録音が可能
-
片方だけオフにしたり、完全に無音での録画も可能
-
・デスクトップ画面とウェブカメラの画面を同時に録画できる
-
ピクチャーインピクチャーの実況動画の撮影が簡単
-
・録画した動画をすぐに編集することが可能
既に撮影されている動画もインポートして編集することができる。インポートできるファイル形式は28種類にも及ぶ。などなど、かなり高スペックな画面録画ソフトになります。
携帯画面録画するだけであれば先に紹介した2つのソフトで十分かもしれませんが、YouTubeやその他の動画投稿サイトへアップロードする用の動画の撮影をお考えなら、編集まで一括で簡単に出来てしまう「Filmora Scrn」をオススメいたします。「Filmora Scrn」は無料おためし版もあるので、使用感を一度試してみると良いかも知れません。
PC画面録画ソフトオススメ
PC画面を簡単に録画する方法
コメント
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>