動画から音声を抽出する方法
May 11, 2023 • カテゴリ: Filmora動画編集
各種デバイスはもとより、家庭用のDVDレコーダーやブルーレイレコーダーなどで保存、作成された動画データというのは、細かく構成を見てみると映像データと音声データがそれぞれ独立で存在し、それを重ねてあるイメージです。
そのため動画全体を編集することはもとより、動画データのうち映像だけを編集することもできるし、音声データだけを編集することも可能です。 今回は 動画から音声を抽出する方法と抽出した音声データの活用方法について、紹介します。
目次: |
Part 1: Filmora(フィモーラ)で 動画から音声抽出方法
動画からMP3として抽出して、それをポータブルデバイスに出力して、外でも音楽・音声を楽しむなんていうこともできますし、さらには別の動画にBGMとして追加し、作品に仕上がった動画をMP4フォーマットで保存しインターネット上で共有することもできます。まさに使い方の幅が広がりますね。
それを実現するには、動画データから音声データを抽出・分離して、動画の音声だけを取り出す必要があります。
キル集動画作成ソフトFilmoraを無料試用:
- オーディオ編集に役立つ機能:
ビット検出、音声波形、ボイスチェンジャー、
オーディオストレッチなど - 文字起こし&テキスト読み上げ
- 動画トリミング、クロップ、BGM追加など
多様な編集機能 - 豊富なフィルター、タイトル、トランジション、
エレメント搭載 - イントロ、エフェクトで個性的な動画作成
- 新機能搭載:AIコピーライティング、AIノイズ除去、
スマートカットアウトなど - 対応OS:Windows 、Mac
ではさっそく、Filmoraを使って、動画から音声だけ抽出する方法を見ていきましょう。
ステップ 1 動画データの取り込み
Filmoraを立ち上げ、「新しいプロジェクト」をクリックします。画面左上のメディアライブラリに、音声を取り出したいYoutubeやmpegなどの動画データをドラッグアンドドロップして取り込みます。
ステップ 2 動画をタイムラインにドラッグアンドドロップする
メディアライブラリに取り込んだデータをさらに画面下のタイムラインにドラッグアンドドロップして編集できるようにします。
ステップ 3 動画から音声を抽出(分離)する
タイムラインにある動画クリップを右クリックしてメニューを出して、「オーディオを分離する」を選択します。
この手順で、動画データから音声を取り出すことができました。
Part 2: 抽出した音声データの活用方法
ではこの抽出したデータの活用方法を見てみましょう。
方法1 抽出した音声データをMP3で保存する
複数の動画データから音声データを抽出してそれをつなげることもできるので、必要なだけ音声データを分離させて、映像部分を削除します。残った音声データを保存するのですが、Filmoraの画面中ほどのメニューの一番右の「エクスポート」をクリックします。
ここで保存形式としてMP3を選択し、「出力の説明」でファイル名と保存先を指定し、更には「設定」をクリックしてビットレートなどを変更したければここで設定して、右下にある「作成」をクリックします。
これで抽出した音声データをMP3での保存が完了します。
方法2 音声データを編集し、MP4フォーマットで保存する
初めてのは音声データを抽出するところまでは操作は同じです。
音声情報がブルーのバーで独立しているので、そのバーを左右に動かして、BGMとして重ねたい映像クリップのところにドラッグします。この音声のクリップを右クリックしてメニューを表示させ、「プロパティを表示する」からその音声データのボニューム、フェードイン・フェードアウト設定、ピッチなどの変更が可能です。
すべての設定、編集が終わったら、MP4フォーマットで出力(保存)するのですが、これも「作成」をクリックして表示される画面で、ファイル形式をMP4を選び、ファイル名と保存場所、更には「詳細設定」で保存するMP4のデータを調整して作成します。
なお、ファイル形式を選ぶところはタブになっていて、ファイルデータとしてPC上に保存するだけでなく、PCに接続したデバイスに直接保存できたり、YoutubeやVimeoに直接アップロードできたり、更にDVDに書き込んだりできます。
また、デバイスはiPhone、iPad、iPod、アンドロイド端末、ゲームプレイヤーなどに出力できますし、ファイルとしてはMP4フォーマットだけでなく、AVIやWMV、MKV、FLV、MPEG、VOBなどのフォーマットにも対応しているので、汎用性も高い動画として作成することができます。
【MV/歌詞動画】オーディオスペクトラムの使い方と活用例3選・音声波形の作り方
動画音声抽出|オーディオ分離・フェードイン・フェードアウト・ノイズ除去ーオーディオの基本編集
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!