動画から音声を抽出するには
好きなアーティストのライブ映像を見ながら気分を盛り上げたい時はありませんか? 普通のCDよりもライブ音源で楽しみたいという人もいるでしょう。 今ではiPhone(iPhone X/8/8 Plusを含む)やAndroidなどにデータを移しておくことで、移動しながらライブ映像を動画で見ることができるようになっています。
ですが、外にいる時に動画を見ながら移動していては前方不注意になって危ないでしょう。 あえて動画は見ずに音声だけを聴く方法もありますが、動画自体バッテリーの消費が激しいので外出時に動画を長視聴するのもあまりおすすめしません。 となりますと、動画と音声を分けることでライブ音源をMP3で手にする方法が必要になるのではないでしょうか。
そこで、動画から音声だけを抜き取ることができる抽出アプリをいくつか紹介してみたいと思います。
Part 1: iPhone(iPhone X/8/8 Plusを含む)でもAndroidでも音声抽出アプリ3つ
おススメアプリ1:「Music Converter」
Music Converter はMacで使うことができる無料のアプリです。 このアプリを使えばMacからiPhoneへと転送できるMP3形式で動画から音声を抽出することができます。 やり方は簡単で、抽出したい動画をMusic Converterへドラッグ&ドロップして、画面下のMP3を選択、Convertをクリックするだけです。 これで抽出されたMP3形式ファイルをiPhoneへ転送すれば音楽として扱うことができるでしょう。
おススメアプリ2:「音声抽出-簡単に動画ファイルから音声抽出できる」
このソフトは「音声抽出-簡単に動画ファイルから音声抽出できる」がソフト名というちょっと変わったものなのですが、動画から音声を抽出するアプリとしては優れています。
iPhoneのアプリなのでiPhoneで撮った動画の音声もすぐ抽出することができるでしょう。 やり方は簡単で、「音声抽出-簡単に動画ファイルから音声抽出できる」を起動して「動画追加」をタップしましょう。 さっそく変換が始まり、MP3として保存されますのであっという間の手順で終わるでしょう。
おススメアプリ3:「FREEdi Youtube ダウンローダ」
FREEdi Youtube ダウンローダはAndroid OSで使うことができる音声抽出アプリです。 このソフトはYoutubeの動画を検索してそのまま視聴する、MP4形式で動画をダウンロードする、MP3やAAC形式で音声をダウンロードすることができます。
やり方は簡単で、動画を検索してダウンロードしたいものをタップします。 どうするかを聞かれますので、MP3形式を選択してダウンロードしましょう。 これで簡単に音声のみをダウンロードすることができます。
Part 2: PCで動画から音声を取り出すソフト-「Filmora(旧名:動画編集プロ)」
上記のアプリ以外にも動画から音声を抽出することができるソフトがあります。 Wondershare 「Filmora(旧名:動画編集プロ)」というソフトで、本来はパソコン上で動画を編集するソフトですが、使い方によっては音声だけを抽出することもできます。 何か特殊なやり方を必要とするのかなと思われるかもしれませんが、想像以上に簡単にできますので紹介したいと思います。
簡単編集モードで音声を抽出する方法
画面中央にあるインポートをクリックし、メディアファイル(動画)をインポートしましょう。インポートが完了しましたら、一番右にある保存&共有をクリックします。
ムービーの準備中で少し時間がかかることがありますが、それが終わったら出力形式をMP3に指定し、ファイル名と保存先を決めて作成をクリックすれば動画から音だけを抽出したMP3ファイルができます。
高度編集モードで音声を抽出する方法
高度編集モードを選んだ場合は動画をドラッグ&ドロップし、タイムライン上へ追加しましょう。
次に作成をクリックして出力形式をMP3に指定し、ファイル名と保存先を決めましたら作成をクリックしましょう。
これだけの手順で動画から音だけになったMP3形式のファイルを作ることができました。 簡易編集で見られたムービーの準備中による待機時間も発生しませんので、高度編集の方が早く作成できるかもしれません。
音声を抽出したMP3はiPhoneやAndroidのどちらでも扱うことができるので、必要なデバイスへと転送して、音楽を聴きましょう。
役に立ちましたか?コメントしましょう!