YouTubeチャンネル開設!映画の予告編も作りましょう
Feb 23, 2023 • カテゴリ: YouTube動画編集
皆さんはYouTubeで動画を観ていると思いますが、近い将来、自分でも動画を作成と投稿したいと考えているのではないでしょうか。多くの人に自分の動画を観てもらう為には、作成した動画をYouTubeチャンネル開設しておくことが大切です。
そこで今回は、YouTubeと連動したGoogleアカウントを使って、動画をアップロードするだけではなく、チャンネルに登録するメリット及び、「YouTubeチャンネル映画予告編」を作成し、公開する事で再生回数を増やす意味を紹介します。
- Part 1:YouTubeチャンネル予告編って何?
- Part 2:予告編をチャンネル登録と公開をしましょう
- Part 3:5つのポイントでYouTube映画予告編を作成してみよう
- Part 4:映画予告風のムービーが簡単に作れる動画編集ソフトおすすめ-Filmora
Part1.YouTubeチャンネル予告編って何?
作成した動画にもよりますが、視聴者としてはこれから公開される動画の内容を知りたいと思う筈です。そこで作成者は、動画の分類と同時に内容の簡単な紹介文を書き込む必要があります。しかし、それだけでは十分に再生回数を獲得出来ません。そこでひと手間をかけて、全内容を公開前に映画予告編の様にタイトル付きの画像を作成してみましょう。また動画の一部を抜粋したダイジェスト版を作成する事によって、まずはこれから公開する動画の内容を伝える事が必要になります。良い内容の予告編を作成すれば多くの視聴者の興味を引き、本編共々再生回数を稼ぐ事が可能になります。
Part2.予告編をチャンネル登録と公開をしましょう
・チャンネルの登録
アップロードする動画を内容に沿った分類にカテゴライズする事で、チャンネル登録されますので、新しい動画を先に観たい視聴者の要望に応える事が出来ます。
・動画検索
動画視聴者はYouTubeで動画を視聴する時に、まず目的の動画を「検索」する事になります。 例えば「料理 卵焼き 作り方」といったワードを検索バーに入力し、検索結果から動画を視聴します。 しかし、動画作成者は視聴者の目的に合った動画を公開していても、検索に当てはまらなくては意味がありません。 そして、あらかじめ検索結果に目を引くダイジェスト動画が再生されれば、視聴者の興味を惹く事になります。
・内容の明確化
視聴者にどのような内容の動画を何日後に公開するのかを明確化する事によって、予告編再生回数と本編再生回数を両方稼ぐ事になります。 一日の再生回数が様々な評価の対象になるYouTubeでは とても大切な事です。
・内容の評価
動画をアップロードし、内容によって視聴者から「高い評価」と「低い評価」を得る事と、動画についての感想を得る事が出来ます。 こういった視聴者からもたらされる情報は、次回の動画作成時、作成者の重要な参考意見となり、より良い動画を作成する事が出来るようになります。 この為にも工夫した分かり易い予告編を作成する必要があります。
Part3.5つのポイントでYouTube映画予告編を作成してみよう
①動画公開の方法をよく知る
YouTubeに動画を公開するにあたって、既にGoogleアカウントを取得している方が殆どだと思いますが、未取得の方はブラウザ「chrome」を起動して、アカウントを登録しましょう。 そしてYouTubeへの動画アップロードについて詳しく知る必要があります。
②本編に沿った予告編台本
動画を作成する上で台本を書いている方もいると思いますが、それらを抜粋した「予告編用の台本」を軽く作ってみると、纏まりのある内容になります。 本編の公開までに視聴者に知って頂きたい事等が伝われば十分でしょう。
③関連する言葉でタグ付け
公開に当たっては、検索に引っかかるように関連した単語をいくつか決めなくてはいけません。 視聴者が検索し易い簡単な単語を幾つか決めておけば、それだけ見てもらえるチャンスも増えていきます。
④機材はシンプルにしましょう
本編を作成する時と同様に、最初の動画作成時に使う機材はデジタルカメラとネットに繋がったパソコンがあれば十分です。 またスマートフォンを使っての撮影と投稿も簡単に出来る様になっています。 沢山の高級機材で本格的な動画を作成するより、本編と予告編の内容で勝負してみましょう。
⑤予告編の編集
本編があっての予告編という事になりますが、機材に合った編集ソフトも必要になります。 Windows10とMacには最初から簡単な編集ソフトが付いてきますが、予告編作成となると場面のカット&ペーストが頻繁に必要になります。 また予告編画像のタイトル文字を盛り込むには、静画編集もしなければなりません。 出来るだけ手間のかからないようなツールアプリを必要に応じて揃え、使いこなせればスムーズなアップロード作業になる事でしょう。
関連記事:YouTube終了画面とカードを効果的に使う方法>>
関連記事:日本で最もチャンネル登録者が多いYouTuberランキングまとめ>>
Part4.映画予告風のムービーが簡単に作れる動画編集ソフトおすすめ-Filmora
パソコンに標準で付いている動画編集ソフトですが、機能が物足りなくなった時に少しの予算で本格的な編集効果を適用するソフトが欲しくなってきます。 そこで、私がお薦めするのはWondershare社製の「Filmora」です。 Filmoraには場面のカット&ペーストが簡単に出来る機能や、豊富な効果編集を標準搭載している特徴があります。 初心者に優しい画面構成なので、安心して作業する事が出来ます。
またYouTube等の動画投稿先に合わせたアップロード機能も装備されています。 試用版は一度ダウンロードすれば、製品版と同じ機能を無制限に使えます。 製品版との違いは完成した動画に会社名のタイトルが挿入されるだけなので、期間を制限されない試用が出来ます。 まずはリンク先のサイトを見て使って頂ければと思います。
「Filmora (旧名:動画編集プロ)」なら、こういう感じの動画が簡単に作成できる!
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!