魅力的なYouTube動画コンテンツを作ろう!【戦略を立てる】
Feb 23, 2023 • カテゴリ: YouTube動画編集
再生回数の多い動画コンテンツの作り方
YouTubeに動画コンテンツを何種類も公開する人にとっての目標とは何でしょう。 多くの人に共感され、動画チャンネルを登録して観続けてもらうという事は、初期のユーチューバーであればどんな形でも良いと言えるかもしれません。 しかし、今を時めくユーチューバーは職業として確立されており、再生回数を多く獲得するには視聴者心理を計算した「戦略」というものが確かに存在します。 ですが動画を観ている側には「娯楽」としての完成品しか目にしませんので、作り手側の考えを読み取る事はなかなか難しいと思います。 では具体的にどのような方法で動画コンテンツ作成をして再生回数を稼ぐのでしょうか。 それらはかなり難しい話もありますが、動画コンテンツ作成ソフトの選び方等も含めながら探っていきたいと思います。
Part1.再生回数を稼ぐYouTube動画コンテンツ作成の「戦略」
戦略と言っても様々な要素がありますので一言では語れません。 まず視聴者の求めている要望に応えるには、基本的に以下のような事を考えてみましょう。
・誰が観るのか
視聴者の要望は様々で、万人に受け入れられる動画を作ろうと考えてしまうのは難しい事です。 やはり視聴者の世代、男女、趣味や好みの違い等を意識してみましょう。 例えば20代、男性、鉄道と写真とくれば「列車の写真撮影」の動画が受け入れられるという事になります。
・検索されやすさ
YouTubeはGoogleと連動したサービスの為、公開された動画が検索対象になります。 しかし、公開したからといって自分の動画が優先的に検索対象になるわけではありません。 そこには関連した言葉やタイトルの付け方、説明文の書き方で検索ワードに合致するようにしなければなりません。 またYouTube内には視聴者が自分の公開した動画を、どのような言葉を使って検索をして見つけたかを表示する「アナリティクス」内の「トラフィックソース」という機能もありますので、活用しましょう。
・1本でわかる内容
何本も動画を公開している中で、視聴者が公開した順番に観てくれるとは限りません。 この為にもどの順番で動画を観てもらっても大丈夫なよう、1本の動画で内容が理解されるようにします。
・共有の大事さ
視聴者は身近な人から薦められる動画から観ようとするものです。 その繋がりから再生される回数も非常に重要となります。 扱う内容に、最近のニュースや話題となっている事柄を取り入れれば、多くの共感を得る事になり、動画の中に自分の考えなどを入れれば視聴者も興味を持ってくるでしょう。
・仲間を作る
ジャンルや視聴者層が似たような他のユーチューバーを見つけて、お互いの視聴者を引き付け合う事も良い方法と言えます。 お互いに動画チャンネル同士を繋げる事が、再生回数を上げる事になります。 また他のユーチューバーが自分の動画チャンネルに来訪したときに、心ある歓迎をすれば、一層の相互協力が可能になるというものです。
・視聴者とのやりとり
投稿された動画には必ずコメント欄が設けられており、視聴者からの声を直接目にする事になります。 そういう意味ではSNSと同じようにユーチューバーと視聴者が近い関係になるといえます。 動画を観た方の感想を聞けるようになれば、次回の動画作成の参考になるだけではなく、固定した視聴者により完成度の高い動画作成が出来る事でしょう。 また動画について評価をするボタンがあるのも参考になると思います。
・テーマ
動画を作る上で「テーマ」は内容に直接かかわる事になります。 最初から何の為の動画なのかを明確化しておき、統一した内容であれば視聴者にその考えが伝わりやすくなるというものです。 統一されたテーマで動画投稿を行おうとするならば、動画の構成を分かり易くする事も心がけて下さい。 そして、定期的な間隔の投稿をすれば視聴者の期待に応えていけるものです。
関連記事:You Tube対応のサジェストキーワードツールを有効活用しよう>>
Part2.素晴らしい動画が作成できるソフトおすすめ-Filmora
公開する動画のテーマが決まり、構成をノート等に纏めたら実際の制作に移るという事になります。 しかし、具体的な制作作業というものは手間と時間がかかる作業です。 撮影から編集、完成に至るまでは一番の忙しさとなります。 制作のモチベーションを下げないようにするには、楽しい気持ちで作業する事が重要です。 そこには使用する機材や作成ソフトの選び方が大事になってきます。 撮影した素材も編集・制作が楽しくなれば、一層完成度が高くなるというものです。 私がお薦めする作成ソフトは、ダウンロード専用ソフトWondershare社の「Filmora」です。
Filmoraの特徴は編集で行う動画のカット&ペーストが容易である事や、初心者でも簡単に組み入れられる視覚効果を数多く用意しています。 正式版の購入が必要ですが、無料提供された試用版は機能制限なく使えるようになっています。 Wondershare社のサイトからユーザー登録をして頂き、使ってみては如何でしょうか。
「Filmora (旧名:動画編集プロ)」なら、こういう感じの動画が簡単に作成できる!
関連記事
サポート
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。 >>
役に立ちましたか?コメントしましょう!