Filmora
Filmora - AI動画編集アプリ
強力でシンプルなビデオ編集アプリ
入手
画面録画&動画編集ソフトFilmora
  • AI画像生成:指示文や参照画像からAIで画像を生成する
  • テキスト読み上げ機能:ボイス10種類&16種類の言語をサポート
  • オーディオエフェクト:ワンクリックでボイスチェンジャー
  • AI自動字幕起こし:SRTファイル&16種類の言語をサポート
無料で試してみる

Citra使い方完全ガイド|初心者でも3DSゲームを高画質プレイ

fukuda
fukuda リリース日: Nov 18, 25, 更新日: Nov 18, 25

「3DSのゲームをPCで快適にプレイしたい!」

「Citra(シトラ)について知ってはいるけど、使い方がわからない」

このように考えている方も多いのではないでしょうか?

エミュレーターとは、ゲームをPCなどのデバイスで再現できるソフトですが、中でも「Citra」は3DSエミュレーターとして高い人気を誇ります。

Citraは、少し複雑なイメージを持たれがちですが、2025年現在では、設定や操作が随分と簡略化されています。

本記事では、Citraを使ってあなたが3DSゲームを高画質でプレイできるよう、インストールから基本操作まで、分かりやすく解説していきます!

配信動画などへの活用方法やおすすめの設定、使用時の注意点についても紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!

目次
  1. Citraとは?対応機種・最新バージョンについて解説
  2. Citraの使い方【準備編】
  3. Citraの使い方【インストール編】
  4. Citraの使い方【設定編】
  5. Citraの使い方【操作編】
  6. Citraゲーム動画をFilmoraで編集してみよう
  7. Citraについてよくある質問
  8. まとめ|Citraで3DSゲームを快適にプレイしよう!

Part1. Citraとは?対応機種・最新バージョンについて解説

Citraの使い方
Citraの使い方

Citraは、3DSのゲームをPCで動作させられるオープンソースのエミュレーターです。

2014年から開発が継続されており、オリジナルのCitraプロジェクトを引き継いだコミュニティ「PabloMK7」による開発が現在も活発に行われています。

Citraの大きな特徴は、3DSゲームを高画質でスムーズにプレイできる点です。

3DSの画面解像度よりも高い解像度でゲームを表示できるため、より美しい映像でゲームを楽しめます。

最新AI技術で動画を美しく!動画高画質化・音声補正・動画ノイズ除去|Wondershare Filmora

1-1.Citraの主な機能

また、Citraには、3DSゲームを快適に楽しむための様々な機能が搭載されています。

以下の表で、主な機能をご紹介します。

機能名

詳細

セーブ/ロード機能

ゲームの進行状況を保存・読み込み可能

コントローラー対応

各種ゲームパッドでのプレイに対応

フィルター機能

画面表示の調整が可能

速度調整

ゲームの進行速度を早送り/スローに変更可能

多言語対応

標準で日本語を含む各国語に対応

画面キャプチャー

スクリーンショットの保存が可能

プレイ動画の保存

ゲームプレイの録画と画質調整が可能

キーボード設定のカスタム

キー配置を自由に設定可能

このように、基本的なゲームプレイに必要な機能から、動画制作に便利な機能まで搭載されています。

1-2.主要対応機種をチェック

Citraは、PCからスマホまで、幅広いプラットフォームに対応しています。

公式サイトでは具体的な必要スペックは明示されていませんが、3DSエミュレーターを快適に動作させるためには、ある程度の性能が必要となります。

ここでは、当サイトが推奨する動作環境をご紹介します。

Windows推奨環境

項目

推奨スペック

OS

Windows 7以降(64ビット版のみ)

CPU

64ビット対応プロセッサー

GPU

OpenGL 4.3以上に対応したグラフィックカード

メモリ

4GB以上を推奨

macOS推奨環境

項目

推奨スペック

OS

macOS 10.13以降

CPU

Intel/Apple Silicon搭載

GPU

Metal対応グラフィックス

メモリ

4GB以上を推奨

Linux推奨環境

項目

推奨スペック

OS

Ubuntu 18.04以降など主要ディストリビューション

CPU

64ビット対応プロセッサー

GPU

OpenGL 4.3以上対応グラフィックス

メモリ

4GB以上を推奨

Android推奨環境

項目

推奨スペック

OS

Android 8.0以降

CPU

64ビット対応プロセッサー(Snapdragon 835以上推奨)

GPU

OpenGL ES 3.2以上対応

メモリ

4GB以上を推奨

なお、実際の動作性能は、プレイするゲームの要求スペックやお使いの環境によって大きく異なります。

特にモンスターハンター4Gなど、3Dグラフィックスを多用するゲームでは、より高いスペックが必要となるケースがあります。

Filmora新機能!AIキャプション&ビートテキスト♫2つのAI文字機能を使いこなそう!|Wondershare Filmora(Windows&Mac)

1-3. Citraの最新バージョン

2025年1月現在、Citraの最新バージョンとしてはPabloMK7によるフォークが提供されています。

このバージョンは、オリジナルのCitraの開発を引き継ぎ、さらなる改良が加えられています。

また、Citraには大きく分けて2種類のビルドが存在します。

  • ・Nightly Build:最新機能を試せる開発版(動作が不安定な場合があります)
  • ・Canary Build:安定性を重視した安定版(一般のユーザーにおすすめ)

初めてCitraを使用する方は、Canary Buildからスタートすることをおすすめします。

安定性が高く、多くの3DSゲームを快適にプレイできるでしょう。

Part2. Citraの使い方【準備編】

Citraでゲームを快適にプレイするためには、適切な準備が必要です。

本章では、インストール前に行っておきたい確認事項と、必要なファイルについて解説します。

2-1. 動作環境の確認

まずは、お使いのPCがCitraを動作させるのに十分なスペックを持っているか確認しましょう。

以下の方法で、PCの基本スペックを確認できます。

Windows

  • ・[スタートメニュー]を右クリック
  • ・[設定]>[システム]>[バージョン情報]を選択
  • ・画面に表示される情報を確認
Citraの使い方
情報を確認

macOS

  • ・[Appleメニュー]をクリック
  • ・[このMacについて]を選択
  • ・表示される情報を確認
  • Citraの使い方情報を確認

2-2. プレイに必要なファイル

Citraでゲームをプレイするには、正規に入手したゲームデータ、あるいはソフトそのものを持っている必要があります。

また、一部のゲームでは、3DSの本体ファームウェアが必要になる場合があります。

具体的には、正規に所持している3DSゲームのデータをPCに取り込む必要があります。

正攻法としては、カートリッジ版やダウンロード版のゲームを「ダンプ」と呼ばれる方法でデータを抽出します。

ゲームのダンプには、基本的に、以下の準備が必要です。

  • ・boot9strapを導入した3DS本体
  • ・GodMode9の最新バージョン
  • ・8GB以上の空き容量があるSDカード
  • ・SDカードリーダー
  • Citraの使い方出典:レトロダンパー

また、ダンパーとPCを使って、ダンプすることも可能です。

ダンプできるゲームの種類は以下の通りです。

  • ・3DSカートリッジのゲーム(.3dsファイル)
  • ・ダウンロード版のゲーム(.cxiファイル)
  • ・DLC/アップデートデータ
  • ・セーブデータ
  • ・追加データ

また、一部のゲームでは3DS本体のシステムファイルが必要になる場合があります。

これらのファイルは専用のツール「threeSD」を使うことで、一括でダンプすることが可能です。

Citraの使い方
参考:citra-emulator

なお、著作権法の観点から、所持していないゲームデータの入手や配布は避けましょう。

必ず正規に購入したゲームソフトからダンプを行い、個人での使用に限定してください。

また、Citraの公式サイトでは、対応ゲームリストとROMが公開されており、動作状況を確認できます。

ただし、こちらも物理的に3DSのソフトを持っているROMだけをダウンロードするよう推奨されています。

参考:citra emulator3DS

Part3. Citraの使い方【インストール編】

Citraのインストール方法は、OSによって異なります。

本章では、WindowsとmacOSそれぞれの手順を解説します。

なお、筆者のPCはApple Silicon(M1)ですが、問題無くインストールできましたので、参考にしてください。

3-1. Windowsへのインストール

まずはWindows版Citraのインストール方法について見ていきましょう。

Step1.公式サイトにアクセス

Citraの使い方
公式サイトにアクセス

・ブラウザで「https://citra-emulator.com/download」にアクセス。

・お使いの環境に合わせて、Windows版のダウンロードページを開きます。

Step2.最新版のダウンロード

Citraの使い方
Citraダウンロード

・PabloMK7が開発を引き継いだ最新版をダウンロードします。

・[Download Latest Citra for Windows]内の、[Download]をクリック。

Citraの使い方
ダウンロード

・「Citra Windows MSVC」をダウンロードしましょう。

Step3.ファイルの展開

Citraの使い方
ファイルの展開

・ダウンロードしたファイルを展開します。

・[右クリック]から[すべて展開]を選択。

・展開先は読み書きできる場所(デスクトップ、ドキュメント、ダウンロードフォルダなど)を選びましょう。

Step4.Citraの起動

Citraの使い方

・展開したフォルダを開きます。

・「citra-qt.exe」をダブルクリックして起動。

・これでインストール完了です。

3-2. macOSへのインストール

続いて、macへのインストール方法を見ていきます。

Step1.公式サイトにアクセス

Citraの使い方

・ブラウザで「https://citra-emulator.com/download」にアクセス。

・お使いの環境に合わせて、Mac版のダウンロードページを開きます。

Step2.最新版のダウンロード

Citraの使い方

・PabloMK7が開発を引き継いだ最新版をダウンロードします。

・[Download Latest Citra for Mac]から[Download]をクリック。

・「Citra MacOS Universal」をダウンロードしましょう。

Step3.ファイルの展開と初回起動

Citraの使い方

・ダウンロードしたファイルを展開します。

・初回起動時にセキュリティの警告が表示されるので、必要に応じて、[システム設定]>[プライバシーとセキュリティ]>[セキュリティ]から、許可しましょう。

Step4.インストールの完了

Citraの使い方

・「citra-qt.app」をダブルクリックして起動。

・これでインストール完了です。

なお、インストール後は必要に応じて設定を行います。

具体的な設定方法については次章で解説します。

Part4. Citraの使い方【設定編】

Citraでゲームを快適にプレイするためには、適切な設定が重要です。

本章では、グラフィックス、オーディオ、コントロールの主要な設定方法について解説していきます!

Step1.設定画面を開く

Citraの使い方

・[Citra]>[設定(Preferences…)]を選択して、まずは設定画面を起動します。

Step2.全般設定

Citraの使い方

Citraの基本的な動作環境を設定していきます。

主な設定項目は以下の通りです。

  • ・地域設定:日本語で遊ぶ場合は「JPN」を選択
  • ・エミュレーション速度:100%が通常速度、200%で倍速
  • ・スクリーンショットの保存先:キャプチャ画像の保存場所を指定
  • ・UI言語:Japanese(Japan)を選択
  • ・その他:テーマや、Discordとの連携、ログの設定なども可能

Step3.システム設定

Citraの使い方

3DS本体に関連する設定を行います。

カテゴリとしては「システム」「カメラ」「ストレージ」が用意されています。

以下の項目を環境に合わせて設定しましょう。

  • ・New 3DSモード:New 3DS向け機能の有効化
  • ・ユーザー名:プレイ時に使用する名前を設定
  • ・誕生日:誕生日を設定
  • ・言語:「Japanese(日本語)」を選択
  • ・国:「日本」を選択
  • ・時刻:PCの時刻と同期するか個別に設定
  • ・ゲームコイン:所持枚数を設定可能
  • ・カメラ:3DSのカメラ機能の設定
  • ・ストレージ:仮想SDカードの設定
    Citraの使い方
  • ・3GX Plugin Loader:チートを使いたい場合はここで[Enable 3GX plugin loader]にチェックして、許可を出しておく

Step4.グラフィック設定

Citraの使い方

ゲームの見た目に関する設定を行います。

PCのスペックに合わせて調整しましょう。

  • ・内部解像度:解像度倍率(高いほど高画質だがPCへの負荷も上昇)
  • ・後処理シェーダー:画面のギザギザを軽減
  • ・テクスチャフィルタ:テクスチャの表示品質を調整
  • ・Stereoscopic 3D:立体視機能の設定
  • ・その他:Vsyncや画面レイアウト設定なども可能

Step5.サウンド設定

Citraの使い方

音声に関する設定を行います。

快適な音声環境を整えましょう。

  • ・エミュレーション:速度、精度、マルチコアから選択可能
  • ・出力方式/出力デバイス:お使いの環境に合わせて選択
  • ・音量:全体音量の調整(100%推奨)
  • ・タイムストレッチを有効化:チェックしておく

Step6.操作設定

Citraの使い方

ゲームの操作方法を設定します。

使用するデバイスに合わせて調整しましょう。

  • ・キーボード設定:各ボタンのキー配置を設定
  • ・コントローラー設定:ゲームパッドを使用する場合の設定
  • ・タッチスクリーン:マウスでのタッチ操作設定
  • ・ボタン配置:ボタンの割り当てをカスタマイズ可能

また、ゲームごとにプロファイルを用意しておくことで、各ゲームに最適な操作設定ですぐに遊べますよ。

ここでは、各主要設定についてなんとなくの意味を理解しておけばOKです!

各設定は、プレイするゲームや環境に応じてその都度調整してください。

設定を変更したら必ず[OK]をクリックして保存しましょう。

Part5. Citraの使い方【操作編】

最後に本章では、Citraを使ったゲームプレイの基本的な操作方法について解説します。

ゲームの起動から、セーブ&ロード、便利な機能の使い方まで、順を追って説明していきますよ!

Step1.ゲームを起動する

Citraの使い方

ゲームを起動する方法は2つあります。

[ファイル]から起動する場合

  • ・[ファイル]>[ロード ファイル]を選択
  • ・ダンプしたゲームファイルを選んで[開く]をクリック

ゲームリストから起動する場合

  • ・メイン画面の[+新しいゲームディレクトリを追加]をクリック
  • ・ゲームファイルがあるフォルダを選択して[フォルダの選択]をクリック
  • ・表示されたゲームリストから起動したいゲームをダブルクリック

Step2.基本操作を覚える

Citraの使い方

Citraでの基本的な操作方法は以下の通りです。

ゲームプレイ中の操作

  • ・ゲームの一時停止:[Escape]キー
  • ・ゲーム画面のキャプチャ:[F12]キー
  • ・フルスクリーン切替:[F11]キー
  • ・速度調整:[Ctrl + Tab]キーで加速

基本的なゲームボタン配置

  • ・方向キー:[T](上)[F](左)[G](下)[H](右)
  • ・アクションボタン:[A](Aボタン)[S](Bボタン)[Z](Xボタン)[X](Yボタン)
  • ・システムボタン:[M](START)[N](SELECT)
  • ・サイドボタン:[Q](Lボタン)[W](Rボタン)
  • ・その他:[B](HOMEボタン)

画面操作

  • ・上画面の拡大:上画面をダブルクリック
  • ・タッチ操作:マウスで下画面をクリック
  • ・スライド操作:マウスでドラッグ

なお、これらのキー配置は初期設定です。

前章で解説した操作設定から、お好みの配置に変更することも可能です。

Step3.セーブ&ロード機能を使う

Citraの使い方

Citraには通常のゲーム内セーブの他に、状態を保存できる便利な機能があります。

ステートセーブ

・[Ctrl + C]でステートセーブ

・もしくは[エミュレーション]>[ステートセーブ]

クイックロード

・[Ctrl + V]でステートロード

・もしくは[エミュレーション]>[ステートロード]

スロットが用意されているので、任意の場所に保存しましょう。

Step4.便利な機能を活用する

Citraには、ゲームプレイをより快適にする機能が搭載されています。

画面レイアウトのカスタマイズ

・[表示]>[画面レイアウト]から選択

・シングル画面やサイドバイサイドなどに変更可能

ステータスバーを表示

・[表示]>[ステータスバー]をクリック

・ゲーム画面下に表示されます

これらの機能を活用することで、より快適なゲームプレイを楽しむことができます。

なお、チート機能の使用は、ゲームバランスを崩す可能性があるため、慎重に行いましょう。

Part6. Citraゲーム動画をFilmoraで編集してみよう!

3DSゲームのプレイ動画を撮影するだけでなく、より魅力的な動画に仕上げたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

本章では、Citraで撮影したゲーム動画を編集できる「Filmora」について、基本的な使い方から、ゲーム実況者に特に便利な機能まで紹介します。

6-1. Filmoraについて

Citraの使い方

Filmoraは最新のAI機能や高度機能が豊富に搭載されていながら、なおかつシンプルで直感的な操作感が魅力の新世代動画編集ソフトです。

特に「なぜゲーム実況者はFilmoraを選ぶのか?」。

それは、Filmoraが「ゲーム実況者の悩み」を解決する機能を多数搭載しているからです。

  • ・録画中の音ズレを補正
  • ・ゲーム音とマイク音の音量を細かく調整可能
  • ・フェイスカムの背景をAIで自動で透過
  • ・カットやトリミングが直感的な操作で可能
  • ・テロップやエフェクトが豊富で、手軽に演出を付けられる
  • ・実況者に人気の切り抜き動画の自動生成機能

また、AIによる音声認識ができ、本来手間と時間がかかる長時間の全字幕動画作成も、自動で字幕化できます。

字幕付けの手間を大幅に削減でき、より多くの時間をゲームプレイや編集の試行錯誤に使えるでしょう

プロも満足する「動画編集機能の数々」と、今日初めて動画編集ソフトに触れる初心者の方でも使いこなせる「直感的な操作感」が共存しているため、世界150カ国以上、1億人以上の幅広いユーザーに選ばれています。

Filmoraで編集するために、まずはCitraでゲームプレイを録画する方法から解説していきましょう。

6-2. Citraゲーム動画を編集してみよう!

実際にCitraの録画機能を使って、録画したゲーム動画を編集する基本的な方法について、簡単に見ていきましょう!

ちなみにFilmoraは、無料版でも全ての機能を実際に使用可能です。

当然、以下の解説も全てあなたのPCで再現できるので、ぜひ一緒に手を動かしながら読み進めてください!

Step1.Citra画面の録画

FilmoraはPC画面の録画機能も搭載しているため、別途録画ソフトを用意する必要はありません。

・Filmoraを起動し[新しいプロジェクト]をクリック。

Citraの使い方

・[録画/録音]から[PC画面録画]を選択。

Citraの使い方
Citraの使い方

・音声設定を確認し、赤い丸の[REC]をクリックして録画開始。

※実況動画を作成する場合は、Webカメラとマイクもオンにするのがおすすめです

Citraの使い方

[停止]をクリックして録画が完了すると、自動的にFilmoraのタイムラインに追加され、そのままシームレスに編集作業に移れる点も大きな特徴です。

Step2.基本的な編集

Citraの使い方

・録画した動画が取り込めたら、そのままドラッグ&ドロップでタイムラインに追加。

Citraの使い方

・タイムライン上の動画をクリックして選択しハサミマークの[分割]で不要なシーンをカット。

Citraの使い方

・[オーディオを分離]でゲーム音と実況音声を個別に調整。

Citraの使い方

・[テキスト/クレジット]からテロップやエフェクトを追加。また右クリックから「自動字幕起こし」をクリックすれば、動画内の音声を自動で字幕化してくれます。

更に詳しいゲーム動画編集に関しては以下の記事で解説しています。

ぜひ、気になる方はこちらも併せてご覧ください!

関連記事:ゲーム実況のやり方を徹底解説!おすすめソフト5選も紹介

Step3.動画の書き出し

Citraの使い方

・[エクスポート]をクリック。

Citraの使い方

・用途に合わせて、画質や形式を選択。(YouTubeやTikTokへの直接アップロードも可能)

Citraの使い方

・AIサムネイルエディターで魅力的なサムネイルを作成

Citraの使い方

・[エクスポート]をクリックして、編集した動画を保存。

これらの基本的な編集だけでも、視聴者を引き付ける動画に仕上げることができます。

また、より本格的な編集にチャレンジしたい方は、次のセクションで紹介するおすすめ機能も活用してみてください!

6-3. ゲーム動画制作時におすすめの機能3選

Citraで録画したゲーム映像を、より魅力的な動画に仕上げるためのFilmoraのAI機能を3つ紹介します!

新機能一覧

機能1.スマートBGMジェネレーター

Citraの使い方
スマートBGMジェネレーター

Citraで録画した3DSゲームの映像に、ぴったりのBGMを簡単にAIが自動生成/追加してくれる機能です。

ゲーム実況では、盛り上がりのシーンと解説シーンで異なる雰囲気の音楽が必要です。

この機能を使えばAIが自動で最適なBGMを生成してくれます。

また、著作権フリーな音源なので、YouTubeなどの商用利用でも安心です。

さらにオーディオダッキング機能と組み合わせれば、実況音声とBGMの音量バランスも自動で調整できるでしょう。

【新機能】効果音もテキストから生成できる!AIでBGM&サウンドエフェクトを生成する方法 (スマートBGMジェネレーター|AIサウンドエフェクト)|Wondershare Filmora

機能2.AI翻訳機能

Citraの使い方
AI翻訳機能

Citraでプレイする3DSゲームには海外の人気タイトルも多いため、AI翻訳機能を使ったグローバル展開もおすすめ。

ゲーム内の音声を自動で認識し、翻訳後の字幕とナレーションを生成することができます。

23カ国語に対応しており、95%以上と音声認識の精度も高く、手作業での字幕付けと比べて大幅な時間短縮が実現できるでしょう!

AI翻訳で吹き替えや口パク動画を簡単作成!新機能リップシンク|Wondershare Filmora

機能3.AI動画補正

Citraの使い方
AI動画補正

Citraのゲーム映像は、アップスケールしない限り、元の3DSの解像度に依存するため、そのままでは少し荒く見える場合があります。

AI動画補正機能を使えば、ワンクリックで画質を向上させることが可能です。

ノイズ除去や解像度の向上により、よりクリアで見やすい動画に仕上げることができるでしょう!

補正の強度も3段階で調整できるため、ゲームの雰囲気を損なわない範囲で最適な画質に調整できます。

また、上記画像を見て分かる通り、他にもワンクリックで使える様々なAI機能が用意されていますよ!

Part7. Citraについてよくある質問

最後に本章では、Citraに関して、多くの方が気になる質問について解説します。

特に違法性についてや、重くなってしまった際の対策については、多くの方が気になるポイントですので、ぜひ以下の内容を参考にしてください!

7-1. Citraは合法なの?

Citraそのものは、オープンソースの3DSエミュレーターとして公開されており、合法です。

しかし、以下の場合は違法となり、法的トラブルに発展してしまう恐れがあるため、注意が必要です。

  • ・所持していないゲームのダウンロードは違法
  • ・正規に購入したゲームのダンプは個人利用に限り可能
  • ・ダンプしたデータの配布や共有は違法
  • ・改造ツールの使用は自己責任

7-2. ゲームの動作が重い場合は?

ゲームの動作が重い場合は、以下の対処方法を試してみましょう。

  • ・グラフィックス設定の解像度倍率を下げる
  • ・VSync設定をオフにする
  • ・バックグラウンドで動作している他のアプリを終了
  • ・シェーダーJITを有効にする
  • ・New 3DSモードをオフにしてみる

それでも改善しない場合は、お使いのPCのスペックが要件を満たしているか確認し、他のアプリを落としたりしても、どうしても改善できない場合は、よりハイスペックなPCを検討するとよいでしょう。

7-3. セーブデータの保存場所は?

Citraのセーブデータは基本的には、以下の場所に保存されています。

Windows

・ユーザーフォルダ内の「AppDataRoamingCitrasdmc」

macOS

・ホームフォルダ内の「Library/Application Support/Citra/sdmc」

これらのフォルダをバックアップしておくことで、セーブデータを保護できます。

また、3DS本体からダンプしたセーブデータも、この場所にコピーすることで利用可能です。

まとめ|Citraで3DSゲームを快適にプレイしよう!

本記事では、3DSエミュレーター「Citra」について、インストールから基本設定、実際の操作方法まで詳しく解説してきました!

Citraを使うことで、以下のような楽しみ方が可能です。

  • ・3DSゲームを高解像度でプレイ
  • ・キーボードやゲームパッドでの快適な操作
  • ・セーブステート機能による便利なゲームプレイ
  • ・スクリーンショットや動画による思い出の記録

また、Part6で紹介した「Filmora」と組み合わせることで、プレイ動画の作成や編集も簡単に行えます!

Citraは、PabloMK7による開発が継続されており、今後もさらなる進化が期待できます。

ぜひ本記事を参考に、お気に入りの3DSゲームを新しい形で楽しんでみてください!

また、以下の記事では、その他の3DSエミュレーターについても、紹介しています。

Citra以外のエミュレーターもチェックしたい方や、スマホから3DSゲームで遊びたいという方は、ぜひこちらも併せてご覧ください!

関連記事:あの人気ソフトが遊べる!PC向け3DSエミュレーター10選【最新版】

関連記事:【Android】3DSエミュレーター5選|実際の使用方法についても解説!

【動画編集者必見!商用利用OK】無料で使える!YouTube動画におすすめの効果音・BGMサイト5選&定番BGM紹介付き!|Wondershare Filmora

役に立ちましたか?コメントしましょう!

登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item.name || userName}}
{{item.time}}
{{item.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item1.type == 2 ? authName : item1.name ? item1.name : userName}}
{{item1.time}}
@{{item1.reply_to_type == 2 ? authName : item1.reply_to_name ? item1.reply_to_name : userName}} {{item1.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
fukuda
fukuda Nov 18, 25
記事をシェアする: