「FC2ライブの配信を録画して後から見返したい」
「違法性やバレるリスクも気になる」
こんな疑問や不安を持つ方も多いのではないでしょうか。
本記事では、FC2ライブの画面を録画したいと考える初心者から上級者まで、誰もが安心して使える最新の録画方法とおすすめソフトを、徹底的に比較・解説します!
違法性やリスク、録画が配信者にバレる可能性、そして実際に“安全に使える”録画ソフトの選び方まで、2025年時点での最新事情をわかりやすくまとめました。
あなたに最適な方法を見つけて、FC2ライブをもっと自由に、快適に楽しんでください!
目次
Part1. どの方法でも必須!FC2ライブ録画前に知るべき3つの重要事項

FC2ライブを録画したいと考える際、多くのユーザーがまず不安に感じるのが「法律」と「プライバシー」の問題です。
録画方法やツール選びの前提として、絶対に知っておきたい著作権や違法性、録画が配信者にバレる可能性、そして安全なソフトの選び方まで、最初にしっかり理解しておきましょう。
ここで解説する3つのポイントを守れば、トラブルやリスクを最小限に抑えつつ、安心して録画を楽しめます。
1-1. FC2ライブの録画は違法?知っておくべき著作権ルール
FC2ライブの録画は「私的利用の範囲」であれば日本の著作権法上基本的に問題ありません。
つまり、自分や家族で楽しむためだけに保存する場合は違法にはなりません。
ただし、録画データをSNSやYouTubeにアップロードしたり、友人や第三者に配布・販売する行為は、明確に違法となります。
実際、こうしたケースでは刑事罰が科せられる場合もあるため注意が必要です。
録画はあくまで「自分だけの楽しみ」として活用してください。
関連記事:パソコン(Windows/Mac)でYouTubeを無料で録画する方法|おすすめツールや違法性・バレるのか?についても徹底解説
1-2. 画面録画は配信者にバレる?仕組みと結論
多くの方が気にする「録画が配信者にバレるのでは?」という不安ですが、結論としてPCの画面録画ソフト(Filmora、OBS Studioなど)を使っても、FC2ライブや配信者側に録画の事実が通知されることはありません。
画面録画はユーザーのPC内部で完結する処理であり、配信サーバーや相手側がそれを検知する仕組みは存在しません。
録画した動画をネット上で公開した場合のみ、間接的に判明するリスクがあるため、その点は注意しましょう。
1-3. 安全のために守ること:怪しいソフトは絶対NG
最後に注意したいポイントとして、怪しいソフトを避ける事についても触れておきます。
録画ソフトの選び方を間違えると、ウイルスやスパイウェア感染のリスクが高まります。
特に「無料」「万能録画」などを謳う出所不明のソフトは危険です。
必ず開発元が明確で、信頼できる公式サイトからダウンロードできるソフト(本記事で紹介するFilmoraやOBS Studioなど)を利用しましょう。
どれも読んで見れば当然に思えるかもしれませんが、たったこれだけで大半のトラブルを未然に防げます。
安全対策のためにも、常に最新バージョンの利用と、セキュリティソフトの併用を心がけてください。
Part2. あなたに最適はどれ?FC2ライブ録画5つの方法 徹底比較表
本章では、主要な5つの録画方法を比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを整理。
あなたに合った最適な録画方法を一目で判断できるようにしました!
2-1. 5つの録画方法メリット・デメリット比較一覧表
FC2ライブを録画する方法は数多く存在しますが「どれを選べばいいのか分からない」という声も多いはずです。
本章では、主な5つの録画手段を一覧表で比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを端的に整理しました。
表の「おすすめの人」「編集機能」「操作の難易度」などを参考に、あなたのスキルや用途に合った最適な録画方法を選んでください。
録画した動画を後から編集したい方や、なるべく簡単に始めたい方は、比較ポイントにも注目です。
方法 |
おすすめの人 |
コスト |
編集機能 |
操作の難易度 |
安定性 |
対応OS |
録画+編集まで1本で完結したい方 |
無料/有料 |
◎カット・AI機能等 |
◎初心者も安心 |
◎長時間録画に強い |
Windows/Mac |
|
OBS Studio |
高画質で無料、配信もしたい上級者 |
無料 |
×別途必要 |
△設定がやや複雑 |
◎安定・配信対応 |
Win/Mac/Linux |
AG-デスクトップレコーダー |
動作の軽さや細かい録画範囲指定を重視する方 |
無料 |
△簡単な分割のみ |
○やや上級者向け |
○長時間も比較的安定 |
Windows |
Windows標準機能 |
とりあえず手軽に録画したいWindowsユーザー |
無料 |
×基本無し |
◎とても簡単 |
△長時間は不安定 |
Windows10/11 |
Mac標準機能 |
Macユーザー向け |
無料 |
△簡単なカットのみ |
◎とても簡単 |
△長時間は不向き |
macOS |
また、必ずしも1つに絞り込む必要はありません。
本章で紹介している5通りの方法については次章でそれぞれ詳しく解説しますが、それを見た上で、気になるソフトはすべて一緒に操作しながら、試してみてください。
しっくりくる方法が見つかるはずです。
関連記事:【2025年】パソコン画面録画フリーソフトおすすめ6選|Windows&Mac対応
2-2. 結論:録画後の編集まで考えるなら「Filmora」が最適解
上記の比較表を見れば分かる通り、録画だけでなく録画後の編集も重視するなら「Filmora」が最もバランス良くおすすめです。
録画した動画をそのままシームレスにカット・編集できるので、余計な部分をすぐに削除したり、自分だけのコレクション動画を作ることも可能。
また、初心者の方でも直感的に操作でき、AIによるサポートや、無音部分の自動カット、多彩な編集機能、生成機能も充実。
録画から編集まで1本で完結したい方は、まずFilmoraを試してみるのがオススメです。
Part3. 【手順解説】FC2ライブの具体的な録画方法5選
ソフトによって得意分野や使い勝手が異なります。
本章では読者が比較表で気になった録画方法を実践しやすいよう、特徴やおすすめポイントに加えて、FC2ライブの録画方法についても解説していきます。
方法①:録画から編集までこれ1本『Wondershare Filmora』

まず紹介するのは録画から編集まですべてワンストップで完結したい方に最もおすすめの方法「Filmora」です。
Filmoraは直感的な操作性と230万点以上のクリエイティブ素材、豊富なテンプレート/エフェクト、AI自動編集や生成機能も搭載されており、初心者でも迷わず録画〜編集まで一気通貫で実現できるソフトです。
録画だけでなく、録画後のカット編集・テロップ追加・AI無音検出など「後から手を加えたい」方には“必ず”使ってみてください。イチオシです。
|
メリット |
デメリット |
Filmora |
・録画後すぐ高機能な編集が可能 |
・無料版は出力時にロゴ入り |
関連記事:Filmora 豊富な搭載機能
FC2ライブの録画方法【Filmora編】
Step1. Filmoraを起動して[新しいプロジェクト]をクリック

Step2. トップ画面から[録画/録音]>[PC画面録画]を選択

Step3. FC2ライブの画面に合わせて範囲を設定、さらに音声やフレームレートなど設定

Step4. 赤い丸の[REC]で録画開始

Step5. [停止]後に編集画面へ自動移行タイムラインで不要部分をカット・テロップ等を追加、エクスポートで保存

方法②:無料で高機能な配信・録画ツール『OBS Studio』

OBS Studioは、無料で高画質な録画・配信を求める方や複数ソース同時録画・こだわり設定がしたい方に人気のオープンソースソフトです。
配信者・上級者から高く評価されていますが、初期設定や録画操作はやや難しいため、ある程度PC操作に慣れている方に向いています。
録画後の動画編集はFilmoraなど外部ソフトを利用する必要があります。
|
メリット |
デメリット |
OBS Studio |
・完全無料で長時間録画も無制限 |
・操作や設定が複雑 |
FC2ライブの録画方法【OBS編】
Step1. OBS Studioを起動
Step2. 「ソース」でスクリーンキャプチャを追加

Step3. 録画品質・音声設定を確認し[録画開始]

Step4. 録画停止で保存。編集は外部ソフトを利用

OBS Studioの録画設定については、それだけで1記事解説が必要な程、細かく複雑です。
関連記事を用意しているので、是非詳しく知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。
関連記事:OBS Studioでゲームを高画質に録画する方法
方法③:軽量で高性能な無料録画ソフト『AG-デスクトップレコーダー』

「AG-デスクトップレコーダー」は、Windows専用の無料画面録画ソフトです。
動作が非常に軽く、PCに負荷をかけず安定して録画できるのが最大の特長。
録画範囲の指定や複数の保存形式(MP4/WMV/AVI/独自形式AGM)に対応しており、ライブ配信のフル画面キャプチャや、必要な範囲だけを指定した部分録画など柔軟に活用できます。
また、予約録画やホットキー操作、独自コーデックなど便利な機能も揃っている点も大きな魅力です。
|
メリット |
デメリット |
AG-デスクトップレコーダー |
・軽快で古いPCでも録画が安定 |
・Windows専用でMacは非対応 |
FC2ライブの録画方法【AG-デスクトップレコーダー編】
Step1. タスクバーからAG-デスクトップレコーダーを起動して「設定」

Step2. 録画の保存形式、コーデック(H.264など)を選択

Step3. 「全画面録画」または「領域指定録画」ボタンで録画モードを決定

Step4. 「録画開始」またはホットキー(初期設定はCtrl+F12)を押すだけ。もう一度押すと設定から指定したフォルダに自動で保存されます
方法④:Windows標準機能『Xbox Game Bar』

Windows10/11標準搭載の「Xbox Game Bar」は、追加インストール不要ですぐに録画できる手軽さが魅力です。
ショートカットキーで即座に起動・録画できるので「とにかく簡単にPC画面を残したい」という方におすすめ。
ただし録画対象は1つのウィンドウのみで、長時間録画や本格的な編集には向きません。
|
メリット |
デメリット |
Xbox Game Bar |
・Windows標準搭載で即利用OK |
・録画対象は1ウィンドウのみ |
関連記事:【2025年版】Windowsで画面録画する方法と録画できない時の対処法を徹底解説!
FC2ライブの録画方法【Windows標準機能編】
Step1. 録画したい画面を表示し[Windows+G]でGame Bar起動
Step2. [キャプチャ]ウィジェットで●ボタンをクリック
Step3. 録画終了は■ボタンまたは[Win+Alt+R]
Step4. 動画は[ビデオ>キャプチャ]に自動保存
方法⑤:Mac標準機能『スクリーンショットツールバー』

Mac標準搭載の「スクリーンショットツールバー」は、インストール不要ですぐ録画できるシンプル機能です。
Macユーザーなら追加費用なしで、必要最小限の動画キャプチャが可能。
ただし内部音声録音や本格編集には向かず、あくまで簡易的な用途向けです。
メリット |
デメリット |
|
スクリーンショットツールバー |
・Mac標準搭載ですぐ使える |
・内部音声録音に制限あり |
関連記事:【2025年】Mac画面録画ソフトと方法おススメ11選
FC2ライブの録画方法【Mac標準機能編】
Step1. [Shift+Command+5]でツールバー起動
Step2. [画面全体/選択部分を収録]を選択
Step3. [収録]で録画開始、■ボタンまたは[Cmd+Ctrl+Esc]で停止
Step4. 録画データはデスクトップ等に自動保存(オプションから設定可能)
Part4. 録画だけじゃない!Filmoraで広がるFC2ライブの楽しみ方
録画方法の紹介だけで終わるのはもったいありません。
Filmoraを使えば、単なる“記録”以上の体験が広がります。
本章では、先ほど紹介したFilmoraを使うことで実現できる「FC2ライブの新しい楽しみ方」を3つの視点でご提案。
録画したデータをあなたの“作品”や“思い出”に変える方法を具体的にイメージできるようにまとめました。
今まで「録画=保存」で終わっていた方も、このパートを読めば録画後の活用がどれほど便利で楽しいかを実感できるはずです!
楽しみ方①:好きなシーンだけを繋げて「自分だけの神回集」を作る

FC2ライブ配信は長時間になりがちですが、Filmoraのカット・トリミング機能を活用すれば、膨大な録画データからお気に入りの名場面や神回だけを抜き出し、自分だけの“ハイライト集”を手軽に作れます。
不要な場面を削除したり、異なる配信日のベストシーンをひとつにまとめることで、毎回全てを見返さなくても“美味しい部分だけ”効率的に楽しめるのが大きな魅力です。
コレクション動画は思い出の保存や、後から見返す際の時短にもつながります。
楽しみ方②:AIで無音部分を自動カット!時短で楽しむ

ライブ配信ではコメント待ちや沈黙タイム、準備中など「ほぼ無音」の時間が意外と多いものです。
FilmoraのAI無音検出機能を使えば、これらの無音区間を自動で検出&カットし、見どころだけが詰まった“濃縮版”を手軽に作成可能。
従来は手作業で編集していた煩雑な工程も、FilmoraならAIが瞬時に解析して時短を実現。録画を見る時間も、編集する手間もぐっと減らせます。忙しい方や、効率よくコンテンツを楽しみたい方には特におすすめの使い方です。
楽しみ方③:面白い部分にテロップや効果音を入れてみる

録画したFC2ライブ動画は“素材”としても活用できます。
Filmoraなら、好きなシーンにツッコミのテロップやコメント、効果音・BGMなどを追加し、自分なりの「実況」や「オリジナル解説」を加えることも簡単。
自動字幕起こし機能を使えば、ワンクリックで音声をAIが自動認識して、動画をフルテロップ化することも可能です!
動画がさらに楽しく、家族や友人との共有用“エンタメ作品”にも進化します。
単なる録画保存では満足できないクリエイティブ志向の方にも、Filmoraは強い味方になるでしょう。
関連記事:配信アプリおすすめ15選|稼げる・ゲーム実況・顔出し不要も徹底比較
Part5. Q&A|FC2ライブの画面録画についてよくある質問
最後にこの章では、FC2ライブの録画を検討する際、よくある疑問や不安に一つひとつお答えします。ここを読むだけで疑問を解消し、安心して自分に合った録画方法を選べるようになるはずです!
Q1. どの方法で録画しても画質は同じですか?
いいえ、録画方法によって画質は大きく異なります。
FilmoraやOBS Studioのような専用ソフトは、解像度・フレームレート・ビットレートなど細かな画質設定が可能なため、高品質な映像を残したい方に最適です。
一方で、WindowsやMacの標準機能は手軽に使えますが、画質設定の自由度が低くなってしまいます。結論として大切なシーンを最高画質で残したいなら、専用ソフトの活用をおすすめします。
Q2. 長時間録画する場合の注意点はありますか?
長時間録画する際は、PCの空き容量と安定動作が重要なポイントです。
高画質録画は容量を多く消費し、数時間のFC2ライブ録画では、数十GB必要な場合もあります。
特にOS標準機能や無料ソフトは長時間録画に最適化されていない場合が多く、録画中にフリーズやエラーが発生しやすい傾向があります。
確実に大事な配信を録画したい場合は、Filmoraなど信頼できる安定性の高いソフトを使うと安心です。
関連記事:YouTubeのライブ動画を録画する方法|PCとスマホの両方を解説
Q3. 有料ソフトと無料ソフトの決定的な違いは何ですか?
主な違いは「編集機能の有無」「動作の安定性」「サポート体制」の3点です。
無料ソフトやOS標準機能は録画するだけで終わるものが多く、録画後のカット・テロップ・BGM追加などの編集は別ソフトが必要です。
また、無料ソフトは長時間の安定性や万が一のサポート体制が弱い傾向があります。
例えばFilmoraであれば、録画も編集も一括管理でき、困ったときは公式サポートも利用でき、OSなどのアップデートにも対応できるため、結果的にコスパも高く安心して長く使えます。
まとめ|あなたに合った方法でFC2ライブ録画を安全に楽しもう
本記事では、FC2ライブ録画の5つの方法を徹底比較し、それぞれの長所・短所を分かりやすく整理・解説しました。
「とにかく手軽に録画したい」ならWindows/Mac標準機能や無料ソフトでも十分ですが、「録画した動画を編集して、より深く楽しみたい」「大切なシーンをコレクションとして残したい」場合は、Filmoraのようなオールインワン型ソフトが最適です。
最終的には気になる方法をすべて試した上で、あなたのニーズや予算、PCスキルに応じてベストな方法を選んでください。
あなたのFC2ライブ体験を、録画するだけで終わらせず、編集して作品として残すことで何倍にも豊かにしてみませんか?
まずは気になるソフトを実際に使って、その第一歩を踏み出しましょう。
役に立ちましたか?コメントしましょう!