Filmora
Filmora - AI動画編集アプリ
強力でシンプルなビデオ編集アプリ
入手

無料で使えるAIミーム作成ソフトFilmora

  • 新機能:テキスト入力だけでAIミーム画像生成機能が登場!
  • ChatGPT:ミーム作成に使うプロンプト生成・翻訳
  • テキスト読み上げ機能:ボイス10種類&16種類の言語をサポート
  • オーディオエフェクト:ワンクリックでボイスチェンジャー
  • AI自動字幕起こし:SRTファイル&16種類の言語をサポート
無料ダウンロード

2025年最新版!日本で流行っているインターネットミーム7選

fukuda
fukuda リリース日: Jun 15, 23, 更新日: Mar 25, 25

これまで日本で流行したインターネットミームは数多くあり、棺桶ダンスや「さかなーチンアナゴー」、「5000兆円欲しい」などが挙げられます。

その上で過ごした昨年は、どのようなインターネットミームが流行しているのでしょうか。

この記事では、最近登場したインターネットミームを7つピックアップして紹介しています。 また、流行っているミーム素材が搭載されている動画編集ソフト及びAIでミーム画像の作成方法もご紹介します。

おすすめ記事:話題の猫ミームのGIF素材のダウンロードと保存する方法 

話題のインターネットミームが気になる方、ミーム動画を作ってみたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

AI画像生成ツール
おすすめの面白いネットミーム画像を作成するツール|Filmora

1.2025年に日本で流行したインターネットミーム7選

流行したインターネットミームとしては以下の7つが挙げられます。

  • きょういくばんぐみのテーマ
  • かわいいだけじゃだめですか?
  • 格付けミーム
  • 猫ミーム
  • 菊池風磨構文
  • まいたけダンス
  • テトリス

それぞれどのようなものなのか、1つずつ紹介します。

①きょういくばんぐみのテーマ

歌ってみたや踊ってみた動画|きょういくばんぐみのテーマ
引用:きょういくばんぐみのテーマ

「きょういくばんぐみのテーマ」は曲名です。
一見、子どもが楽しめる楽曲名に聞こえますが、キャッチーなリズムと闇の深い歌詞が話題を呼び、瞬く間に人気になりました。
2025年1月に公開されてから3月時点で、YouTubeの再生回数がすでに714万回を超えています。

TikTokでは多くの歌ってみたや踊ってみた動画が投稿されており、楽曲の1番をフルサイズで使用した動画が人気です。

まだ出たばかりのため、今後さらにミームとして広がる可能性があるでしょう。

歌ってみたや踊ってみた動画|きょういくばんぐみのテーマ
おすすめの面白いネットミーム動画を作成するツール|Filmora
おすすめ記事

音madとは?作り方やおすすめの作成編集ツールを紹介!≫

②「かわいいだけじゃだめですか?」

「かわいいだけじゃだめですか?」はASOBI SYSTEMに所属する8人組グループ「CUTIE STREET」のデビュー曲です。

曲中の台詞「かわいいだけじゃだめですか?」とかわいらしい楽曲がTikTokを中心にバズり、非常に注目を集めています。

出典:【MV】CUTIE STREET「かわいいだけじゃだめですか?」

最近は、「かわいいだけじゃだめですか?」に別の音源を加えた動画も人気になっており、今後もさまざまな形で活用されるでしょう。

歌ってみたや踊ってみた動画|きょういくばんぐみのテーマ
AI画像から動画生成機能を活用して面白いネットミーム動画を作成する|Filmora

③格付けミーム

出典:【星有野】正义执行 第1集  小老弟,哥混街溜子时候你还没出生呢.#充能计划 #轻漫计划

格付けミームは、ランキングテーマにあわせて、動画に出てくるキャラクターで順位を表現するようなミームです。

元動画は中国のクリエイター星有野さんの作品「小老弟,哥们混街溜子时候你还没出生呢」で、大学ランキングなど、さまざまな形で使用されています。

AI画像生成ツール
キャラクターの動きに合わせて文字やステッカーなどを追跡する|面白く編集するならFilmora
おすすめ記事

動画編集ソフトFilmoraでモーショントラッキングする方法≫

格付けミーム作成によく使われるモーショントラッキング機能完全攻略編|Wondershare Filmora

④猫ミーム

猫ミームは2023~2024年にかけて爆発的に流行したミーム動画です。
猫が踊ったり鳴いたりする映像を切り取り、キャッチーな音源などと掛け合わせた動画が大人気となりました。

AI画像生成ツール
人気のネットミームステッカーが搭載!動画をもっと面白く編集するならFilmora

元ネタは不明ですが、さまざまな方が日常で起こった内容を猫ミームで表現しており、思わず見てしまう動画が多数投稿されています。

最近は猫ミームを模倣してさまざまなキャラクターを活用したり、新たな素材が誕生したりと、自由な編集方法で面白い動画がたくさんあります。

AI画像生成ツール
テキスト入力だけでAI画像生成&画像から動画生成|Filmora新機能
おすすめ記事

猫ミームダンスとは?作り方も紹介≫

【バズる】人気猫動画のトレンドと簡単な編集術を完全ガイド!≫

猫ミームのGIF素材のダウンロードと保存する方法≫

⑤菊池風磨構文

出典:「timelesz project-AUDITION-」予告編 - Netflix

株式会社STARTO ENTERTAINMENTに所属するTimeleszの菊池風磨さんが、オーディション中に発した「歌詞忘れてるようじゃ無理か 歌詞はね いれとかないと」という言葉が予告編時点で話題となり、一気に流行しました。

現在もSNSを中心に使用されており、「菊池風磨構文」として多くの方が日常生活で起こった内容を面白おかしく伝える際などに言い換えています。

例えば、熊本県警察本部では、交通事故を防ぐために菊池風磨構文を使用しています。

芸能人の言葉がミームとなってSNSで流行するのは、日本では少しめずらしいかもしれません。

人気のネットミームステッカーが搭載!動画をもっと面白く編集するならFilmora
AI画像生成ツール

⑥まいたけダンス

まいたけダンスは、ホロライブに所属する儒烏風亭らでんさんが、配信中に披露した即席曲が話題を集め、踊ってみたなどでさらに広まっていきました。

出典:【まいたけダンス】時間が巻いたときや巻きたいときにご利用ください【儒烏風亭らでん】 - YouTube

アニメの声マネで音源を歌ってみたり、好きな推しアニメキャラで踊ってみたをしてみたりと、キャッチーな音源とかわいらしい振付が非常に人気を集めています。

まいたけダンスで踊る初音ミクの愛らしいパフォーマンス | TikTok

面白いネットミーム動画を作成する|Filmora
AI画像生成ツール

日本語対応!AIイラストや画像を自動生成してくれるサイトBEST5

AIでインターネットミーム画像生成が可能!|Filmora
●AI画像生成:テキスト入力だけでAIインターネットミーム画像を生成
●ChatGPT:ミーム作成に使うプロンプトを生成・翻訳
Wondershare Filmora 12

⑦テトリス

出典:テトリス / 重音テトSV

テトリスは、柊マグネタイトさんが2024年11月8日に発表した楽曲です。
一度聴いたら耳に残るリズム感とサビ前の歌詞、人物が回り続けるMVが話題になり、2025年3月時点でYouTube人気4位のMVとして大ヒットしています。

テトリス / 重音テトSV

楽曲名「テトリス」とゲームの「テトリス」をあわせて、TikTokではサビ部分を音源に使用してゲームの盛り上がった場面を切り取った動画なども投稿されています。

テトリス最高!#テトリス#ぷよぷよテトリス2 #はちみつ砲 | TikTok

また、キャッチーな振り付けを踊っているクリエイターも多くおり、今後もテトリスミームは続くでしょう。

文字PV/歌詞動画の作り方🌈カラオケ字幕の作り方も合わせて解説|Wondershare Filmora(Windows&Mac)

2.日本におけるインターネットミームの特徴

日本のインターネットミームには特徴があり、簡単にまとめると以下の3つが挙げられます。

  • きっかけはサブカルチャー関連が多い
  • キャッチーなダンスがあるものが多い
  • ミームを用いたMADが作られる

それぞれどのような特徴なのか、1つずつ紹介します。

AI画像生成ツール
面白いネットミーム動画を用いたMADを作成する|Filmora

①きっかけはサブカルチャー関連が多い

日本のインターネットミームは、アニメや漫画などのサブカルチャー関連で流行するケースが多く、海外ほど実際の人物が登場するミームは多くありません。

例としてサブカルチャー関連のこれまで流行ったミームをまとめると、以下のとおりです。

  • 止まるんじゃねぇぞ…(機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)
  • 帝京平成大学(ワンピース)
  • マリ箱ダンス(宝鐘マリン)
  • オイオイオイ 死ぬわアイツ(グラップラー刃牙)
  • ラーメン三銃士(美味しんぼ)

有名なインターネットミームだからこそ、聞いたことがある方も多いはずです。

②キャッチーなダンスがあるものが多い

日本のミームはキャッチーなダンスがあるものが多い傾向があります。
理由としては、サブカルチャー関連が多いことや、TikTokからミームが誕生するケースが増えているためと考えられます。

例えば、まいたけダンスやテトリスも、キャッチーなダンスが話題を集めました。
そのため、日本ではセリフなどよりもダンスなどの動画媒体のものが、ミームになりやすいでしょう。

画像からAIダンス動画を生成する|Filmoraアプリ版新機能(PC版v14.2以降も対応)
画像からAIダンス動画を生成する|Filmoraアプリ版新機能(PC版v14.2以降も対応)
AIでミーム画像呪文(プロンプト)生成に役立つ!Filmora新機能ChatGPT

③ミームを用いたMADが作られる

日本の場合、ミームを使ったMAD動画が作られる傾向があり、その動画で流行する場合もあります。

MAD動画とは、個人がアニメやドラマといった既存の映像や音声を再編集して1つの作品にした動画のことです。

日本ではさまざまなMAD動画が投稿されており、ミームを取り入れたものも数多くあります。

例えば、ミームとしては、ぼっち・ざ・ろっく!や帝京平成大学などがMAD動画として用いられています。

関連記事:MAD動画とは?種類・作り方・違法にならない注意事項などをご紹介

【Filmora12.3新機能】AI画像生成ツールの使い方とプロンプト入力のコツ

3.日本と海外のインターネットミームの違い

日本だけではなく、海外でもインターネットミームが用いられています。

ただ、日本と比べると2つの違いがあります。

ここでは、日本と海外のインターネットミームの違いについてどのようなものなのか紹介します。

なお、主な海外インターネットミームに関しては以下の記事で紹介しているため、気になる方は読んでみてください。

2025年有名なネットミームの元ネタ一覧10選 【日本+海外】

まだFilmoraをお持ちでない方はコチラから無料ダウンロードできます。

①ミーム映像の使い方が異なる

海外では、ミームとなる映像自体をそのまま自分の動画に取り入れるケースが多いですが、日本ではそのようなことはありません。

この背景として、日本ではそのまま動画を使ってしまうと、元ネタの著作権を持つ方とのトラブルに発展する恐れがあるためと考えられます。

仮に動画を使う場合、モザイクを加えるといった加工がされています。

ただ、そのまま動画を取り入れる海外の場合でも、ある程度のマナーを守って取り入れられています。

AI画像生成ツール
テキスト入力だけでAIミーム画像生成|Filmora新機能

②ミームを使ったマーケティングがある

海外では、ミームを使ったマーケティングも行われています。

例えが高級ブランドであるグッチでは、世界中のミームクリエイターとコラボするプロジェクトを発足し、幅広い層に対してグッチの世界観をアピールしました。

日本の場合、日清食品がたべるんごのうたというミームの曲をアレンジしたCMを放映し、注目を集めました。

AI画像生成ツール
AI生成機能を活用してミームを作る|Filmora【画像から動画生成】 |

4.Filmoraでミーム素材からミーム動画を作ろう

ミーム動画を作りたいと考えている方は、Filmoraがおすすめです。
Filmoraは、動画編集初心者の方でも簡単に使用できると、高い評価を受けており、動画の切り取りやフィルターなどを簡単に付けられます。

本記事では、実際にFilmoraを使用して、猫ミーム動画を作成する手順をご紹介します。

ミーム動画を作ってみたい方や、動画編集に興味がある方は、ぜひダウンロードして一緒に作成してみてください。

関連記事:【完全無料】画像編集ソフトと画像を編集する方法

①基本的なミーム動画の作成方法

まずは、基本的なミーム動画の作成方法をご紹介します。
例えば、猫ミームを作成する際は、以下の手順で行います。

1.ホーム画面から「新しいプロジェクト」を選択する

Filmoraでミーム素材からミーム動画を作ろう

まずは、新しいプロジェクトを選択し、編集画面を立ち上げましょう。

2.使用する素材をインポートする

Filmoraでミーム素材からミーム動画を作ろう

使用したい映像や音源は、Filmoraの「録音/録画」機能を使用すれば、事前にダウンロードせずに用意できます。

詳細は「面白い「meme(ミーム)」の作り方」をご覧ください。

3.使用したい映像をドラッグして下部のビデオ欄に挿入する

Filmoraでミーム素材からミーム動画を作ろう

ビデオ欄に挿入すると、動画の長さなどを自由自在に調整できます。

4.「クロマキー」を選択して、動画の背景を削除する

Filmoraでミーム素材からミーム動画を作ろう

「クロマキー」はビデオ欄の上にある複数のタブから「AIマットツール」を選択すると表示されます。

グリーンバックの場合は、クロマキーで背景を透過しましょう。
通常の背景でも「AIポートレート」から試せるため、ぜひ活用してみてください。

5.同じ動作で映像や背景を追加する

Filmoraでミーム素材からミーム動画を作ろう

あとは、3以降の動作を繰り返せば、簡単に猫ミームを作成できます。
もし背景画像がない場合は、「ストック」のライブラリから簡単に探せるため、動画の雰囲気にあう背景を探してみましょう。

②ミーム動画の応用方法

続いて、作成した猫ミーム動画の応用方法をご紹介します。

1.文字の追加

Filmoraでミーム素材からミーム動画を作ろう

Filmoraでは、「タイトル」から、動画に文字を入れられます。

例えば、実際の会話や動画のつなぎのためのテキストなどを入れると、視聴者にも伝わりやすい猫ミーム動画になるでしょう。

2.音源の追加

Filmoraでミーム素材からミーム動画を作ろう

既存の動画などに音源がない場合は、「オーディオ」から別途追加すると動画の雰囲気がよくなります。

動画に音源がついている場合は、効果音だけ追加する方法もよいでしょう。

例えば、今回の猫ミームでは、動画に入る前にテキストと効果音を追加しました。

また、テキストを選択すると、「テキスト読み上げ」の機能を使用することもできます。

Filmoraでミーム素材からミーム動画を作ろう

猫ミームでは使用する機会が少ないかもしれませんが、通常の動画作成でも使用できる機能のため、ぜひ試してみてください。

5.インターネットミームを使う際の注意点

インターネットミームを使う際には、以下のことに気をつけましょう。

  • 著作権に気をつける
  • 過度に改変しない

各注意点について、どのようなものなのか1つずつ紹介します。

①著作権に気をつける

魅力的な動画を作るためにミームを取り入れたくなるかもしれませんが、なんとなくで加えるのはおすすめできません。

特にインターネットへ投稿する場合、著作権に関したトラブルが生じる恐れがあります。

もしミームを取り入れた動画を作るのであれば、著作権のことを踏まえた上で編集するようにしましょう。

②過度に改変しない

オリジナリティを生み出すためにミームを加工したくなるかもしれませんが、過度に変えるのはおすすめできません。

理由として、元ネタが何なのかわからなくなってしまうためです。

ミームがわからなくなってしまうと、せっかくの面白さもなくなってしまうため、加工する際は最低限の範囲で済ませましょう。

AIでミーム画像呪文(プロンプト)生成に役立つ!Filmora新機能ChatGPT!

6.インターネットミームを使った動画は簡単に作れる!

今回は、最近流行したインターネットミームやミームにおける日本と海外の違いなどを紹介しました。

インターネットミームはさまざまあり、動画に取り入れるのも簡単です。

そのため、この機会にミームを使った動画を作ってみてはいかがでしょうか。

なお、動画編集が初めての場合はFilmoraがおすすめです。

Filmoraは初心者でも扱いやすい動画編集ソフトであり、無料版も用意されています。

詳しく知りたい方は、以下のリンク先をチェックしてみてください。

生成AI動画を思い通りに!5分でわかるプロンプト作成のコツ|Wondershare Filmora

役に立ちましたか?コメントしましょう!

登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item.name || userName}}
{{item.time}}
{{item.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item1.type == 2 ? authName : item1.name ? item1.name : userName}}
{{item1.time}}
@{{item1.reply_to_type == 2 ? authName : item1.reply_to_name ? item1.reply_to_name : userName}} {{item1.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
fukuda
fukuda Mar 25, 25
記事をシェアする: