Filmoraユーザーガイド Mac版
-
はじめ-Mac
-
Mac版新機能
-
システム要件(Mac)
-
メインウィンドウ
-
新しいプロジェクトの作成
-
インポートと録画
-
動画編集(Mac)
- PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)
- レンズ補正(Mac)
- 動画の分割と切り取り(Mac)
- ドロップシャドウの適用(Mac)
- フェイスオフエフェクト(Mac)
- スピード調整(Mac)
- マスク(Mac)
- 動画スナップショット(Mac)
- フリーズフレーム(Mac)
- 自動補正(Mac)
- モザイク(Mac)
- 枠線(Mac)
- 変形(Mac)
- 合成(Mac)
- 手ぶれ補正(Mac)
- モーショントラッキング(Mac)
- クロマキー (Mac)
- 動画のクロップとズーム(Mac)
- 動画逆再生(Mac)
- 分割表示(Mac)
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT(Mac)
- サブシーケンス(Mac版)
- バックグラウンド(Mac版)
- お気に入りマークカスタマイズ(Mac版)
- マーカー機能(Mac版)
- マルチクリップ編集 (Mac版)
- 高速プレビュー(JKL)(Mac版)
- オプティカルフローによるスローモーション(Mac版)
- エフェクトマスク(Mac版)
- 自動リップル(Mac版)
- クリップを有効/無効にする(Mac版)
- ルーラー機能(Mac)
- キーフレームカーブ(Mac)
- マルチカメラ編集(Mac)
- マグネティックタイム(Mac)
- すべてのクリップを選択(Mac)
- 描画ツール(Mac)
-
色調整
-
オーディオ
-
アニメーション
-
スピード
-
AI動画編集
- アートスタイル作成(Mac)
- オーディオダッキング(Mac)
- ノイズ除去(Mac)
- AIポートレート(Mac)
- オートリフレーム(Mac)
- ARステッカー(Mac)
- シーン検出(Mac)
- 無音検出(Mac)
- オートモンタージュ(Mac)
- スマートカットアウト(Mac)
- AI オーディオストレッチ(Mac)
- AIスマートマスク(Mac版)
- AI 音楽ジェネレーター(Mac版)
- AI スキントーン保護 (Mac版)
- AI テキストベース編集(Mac版)
- AIサムネイルエディター(Mac版)
- AIボーカルリムーバー(Mac版)
- AI Copilot編集機能(Mac版)
- AI動画生成機能 (Mac版)
- AI 翻訳(Mac)
- AIボイスクローン(Mac)
- AIステッカー(Mac)
- AIオブジェクトリムーバー(Mac版)
- AIスマート検索(Mac版)
- 動画ノイズ除去(Mac)
- AIサウンドエフェクト(Mac)
- 平面トラッキング(Mac)
- AI動画補正(Mac)
- AI顔モザイク(Mac)
- AI音声補正(Mac)
- スマートBGMジェネレーター(Mac)
- スマートシーンカット(Mac)
- スマートショートクリップ(Mac)
- オーディオから動画(Mac)
- 画像から動画生成(Mac)
-
エフェクト追加
-
トランジション追加
-
オーディオ追加
-
タイトル追加
-
エレメント追加
-
ビデオのエクスポート
-
Wondershare Drive
-
パフォーマンス向上(Mac)
自動リップル(Mac版)
Filmora のタイムラインパネルで編集する場合、ギャップによって再生が中断されることがあります。Filmora では、動画内のギャップ削除を自動化して作業効率化を図った、自動リップル機能を提供しています。ここでは、自動リップル機能の使い方を紹介します。
編集前に自動リップルを有効にする
効率的な編集作業をおこなうために、Filmora で自動リップルを有効にする方法は以下のとおりです。
ステップ 1: メディアをタイムラインにインポートする
Wondershare Filmora をダウンロードし、デバイスで起動します。メインメニューのウィンドウが表示されたら、「新しいプロジェクト」のボタンをクリックしてメディア ファイルをインポートします。次に、ドラッグアンドドロップで、メディアファイルをタイムラインに配置します。

ステップ 2: 自動リップルを有効にする
メディアファイルを追加したタイムライントラックの左側のパネルを確認してください。トラックマネージャーの横にある「自動リップルを開く」のオプションを選択します。この機能を有効にすると、編集作業中にビデオクリップ間のギャップが自動的に削除されます。

編集中や編集後のギャップを手動で削除する
編集を開始する前に自動リップルを有効にできなかった場合は、以下の方法でギャップを手動で削除することもできます。
方法 1: 「X」アイコンを使用する
マウスを使用して、タイムライン上の動画クリップ間のギャップに移動して選択します。次に、これらのギャップの右上隅にある「X」アイコンをクリックしてギャップを削除します。

方法 2: 「Control + クリック」機能を使用する
トラック内の 2つの動画クリップ間のギャップ内にカーソルを置き、キーボードから「Ctrl + クリック」を押します。表示されるオプションメニューで、「リップル削除」のオプションをクリックします。

方法 3: キーボードのショートカットを使用する
クリップ間のスペースを選択し、キーボードのショートカットキーである「Shift+ Delete」を押すことでギャップを削除することができます。
関連情報
おすすめ記事
自己PR動画はどう作ればいいの?撮影・編集のコツを解説!
就活している方の中には、自己PR動画の提出を求められてどうすれば良いか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。自己PR動画を作る際にはいくつかのコツがあり、コツを覚えておくことで質の高いものを作りやすくなります。そこで今回は、自己PR動画を撮影するコツや編集するコツなどを解説します。
動画圧縮をオンラインでできるサイトおすすめ
動画ファイルはサイズが大きい為、ファイルを圧縮させてから相手に送信する事が多いと思います。ただ、外出先等では動画圧縮ソフトを使うのはとても面倒だと思います。そこで今回は、オンラインで動画を圧縮出来るサイトをいくつか紹介していこうと思います。
【2025年】MP4編集がフリーでできるソフトおすすめ8選
本文では動画の拡張子として汎用性の高いMP4動画を編集できる8選のフリーソフトとMp4動画の編集方法を紹介します。動画編集ソフトと一言で言っても対応している拡張子が限られていたり、音声や他の画像との合成機能が優れていたりと様々です。
F.A.Q
マルチユーザーコントロールについて
マルチユーザーコントロールについて詳しく説明します。
Wondershare IDとは(Filmora V8.7.2以降のバージョンにのみ対応)
Wondershare IDとは?Wondershare IDを作成する方法?
パスワードの回復またはリセット
Wondershare IDのパスワードを回復またはリセットする方法について、紹介します。