Filmoraユーザーガイド Mac版
-
はじめ-Mac
-
Mac版新機能
-
システム要件(Mac)
-
メインウィンドウ
-
新しいプロジェクトの作成
-
インポートと録画
-
動画編集(Mac)
- PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)
- レンズ補正(Mac)
- 動画の分割と切り取り(Mac)
- ドロップシャドウの適用(Mac)
- フェイスオフエフェクト(Mac)
- スピード調整(Mac)
- マスク(Mac)
- 動画スナップショット(Mac)
- フリーズフレーム(Mac)
- 自動補正(Mac)
- モザイク(Mac)
- 枠線(Mac)
- 変形(Mac)
- 合成(Mac)
- 手ぶれ補正(Mac)
- モーショントラッキング(Mac)
- クロマキー (Mac)
- 動画のクロップとズーム(Mac)
- 動画逆再生(Mac)
- 分割表示(Mac)
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT(Mac)
- サブシーケンス(Mac版)
- バックグラウンド(Mac版)
- お気に入りマークカスタマイズ(Mac版)
- マーカー機能(Mac版)
- マルチクリップ編集 (Mac版)
- 高速プレビュー(JKL)(Mac版)
- オプティカルフローによるスローモーション(Mac版)
- エフェクトマスク(Mac版)
- 自動リップル(Mac版)
- クリップを有効/無効にする(Mac版)
- ルーラー機能(Mac)
- キーフレームカーブ(Mac)
- マルチカメラ編集(Mac)
- マグネティックタイム(Mac)
- すべてのクリップを選択(Mac)
- 描画ツール(Mac)
-
色調整
-
オーディオ
-
アニメーション
-
スピード
-
AI動画編集
- アートスタイル作成(Mac)
- オーディオダッキング(Mac)
- ノイズ除去(Mac)
- AIポートレート(Mac)
- オートリフレーム(Mac)
- ARステッカー(Mac)
- シーン検出(Mac)
- 無音検出(Mac)
- オートモンタージュ(Mac)
- スマートカットアウト(Mac)
- AI オーディオストレッチ(Mac)
- AIスマートマスク(Mac版)
- AI 音楽ジェネレーター(Mac版)
- AI スキントーン保護 (Mac版)
- AI テキストベース編集(Mac版)
- AIサムネイルエディター(Mac版)
- AIボーカルリムーバー(Mac版)
- AI Copilot編集機能(Mac版)
- AI動画生成機能 (Mac版)
- AI 翻訳(Mac)
- AIボイスクローン(Mac)
- AIステッカー(Mac)
- AIオブジェクトリムーバー(Mac版)
- AIスマート検索(Mac版)
- 動画ノイズ除去(Mac)
- AIサウンドエフェクト(Mac)
- 平面トラッキング(Mac)
- AI動画補正(Mac)
- AI顔モザイク(Mac)
- AI音声補正(Mac)
- スマートBGMジェネレーター(Mac)
- スマートシーンカット(Mac)
- スマートショートクリップ(Mac)
- オーディオから動画(Mac)
- 画像から動画生成(Mac)
-
エフェクト追加
-
トランジション追加
-
オーディオ追加
-
タイトル追加
-
エレメント追加
-
ビデオのエクスポート
-
Wondershare Drive
-
パフォーマンス向上(Mac)
AI音楽ジェネレーター(Mac版)
音楽は動画制作において欠かせない要素ですが、Filmoraのアップデートによって、個性的なBGMを動画に盛り込めるようになりました。カスタマイズされたフィルタリングオプションで、商用利用(Youtubeチャンネルのみ)の音楽を生成することができます。AI音楽ジェネレーターを使えば、多彩な表現を持つ楽曲を作ることができます。この章では、FilmoraのAI技術を使ったオリジナルの楽曲生成方法について紹介します。
AIを活用した音楽生成の機能を搭載の 動画編集ソフトを今すぐ無料体験
Filmora(Mac版)でAIによる音楽生成を行う
ここでは、FilmoraのAIを活用した音楽生成の手順について順を追って説明します。
ステップ 1: Filmoraを起動し、新しいプロジェクトを作成する
ダウンロードが完了したらFilmoraを起動し、アカウントへログインするか新規アカウントを作成します。完了後はメイン画面にある「新しいプロジェクト」ボタンをクリックして、編集を始めます。

ステップ 2: AI音楽生成機能を使う
カスタムツールバー内にある、「オーディオ」タブをクリックします。さらに左側のパネルから「AI音楽」をクリックし、さらに「ツール」を選びます。AI音楽ジェネレーター画面の「スタート」ボタンをクリックすると、音楽生成が自動で開始されます。

ステップ 3: 自分だけの音楽を作ろう
「スタート」ボタンをクリックすると、画面上に小さなウィンドウが表示されます。ここから「楽曲の雰囲気」や「テーマ」を設定し、「生成する曲の数」を調整して複数の生成結果から選んだり、「音楽の長さ」を調整することで、自分の感性を加えることができます。すべての設定ができたら、「スタート」をクリックして生成を続けることができます。

ステップ 4: AIが生成した音楽をダウンロードする
AIによる生成結果が、隣の画面内に表示されます。曲をクリックして試聴したり、右上にある下向き矢印のアイコンをクリックすると楽曲をダウンロードできます。

ステップ 5: ダウンロードした楽曲を開く
ダウンロードした楽曲は、自動的にFilmora内に保存されます。自分好みにAIが生成した楽曲を使うには、左側の画面内にある「生成」の項目をクリックして下さい。

ステップ 6: AIが生成した音楽をエクスポートする
「生成」項目にある音楽をタイムラインに追加します。追加した音楽を右クリックして「オーディオを調整する」画面を開けば、音量やバランスを調整することも可能です。調整内容が問題なければ、編集画面右上にある「エクスポート」ボタンをクリックします。エクスポート画面で名称や保存先などを設定後、「エクスポート」ボタンから生成した音楽をデバイス上に保存できます。

関連情報
おすすめ記事
ティックトックでオススメの動画15選!人気動画を作るコツも解説
本記事では、ジャンル別でオススメのティック動画や、人気の出るティックトック動画の作り方、ティックトック動画を作る際の注意点について解説します。
【Windows&Mac対応】PC画面録画フリーソフトおすすめ6選!
今回はおすすめのパソコン画面録画フリーソフト6つを、それぞれの特徴を踏まえつつご紹介します。また、パソコンでの画面録画方法や動画録画ソフトできることも紹介します。自分にとって必要な機能や、使用感のマッチングしてPC画面録画ソフトを選んでください。
初心者にもおすすめ!WindowsでiMovie'11と同様の動画編集ツール
Windowsユーザはホームビデオを作成したい場合は、iムービーの代替するmovieメーカーを探すべきです。今回はWindowsでiMovie'11と同じでdvdに書き出す動画編集ソフトを紹介します。
F.A.Q
Wondershare IDの作成
Wondershare IDの作成方法について、詳しく紹介します。
アクティベーション
Wondershare IDでFilmoraのアクティベーションを行う方法を紹介します。
パスワードの回復またはリセット
Wondershare IDのパスワードを回復またはリセットする方法について、紹介します。