-
はじめ-Mac
-
Mac版新機能
-
システム要件(Mac)
-
メインウィンドウ
-
新しいプロジェクトの作成
-
インポートと録画
-
動画編集(Mac)
- PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)
- Mac動画編集向けデュアルモニター
- レンズ補正(Mac)
- 動画の分割と切り取り(Mac)
- ドロップシャドウの適用(Mac)
- フェイスオフエフェクト(Mac)
- スピード調整(Mac)
- マスク(Mac)
- 動画スナップショット(Mac)
- モザイク(Mac)
- 枠線(Mac)
- 変形(Mac)
- フリーズフレーム(Mac)
- 合成(Mac)
- 手ぶれ補正(Mac)
- モーショントラッキング(Mac)
- 自動補正(Mac)
- クロマキー (Mac)
- 動画のクロップとズーム(Mac)
- 動画逆再生(Mac)
- 分割表示(Mac)
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT(Mac)
- サブシーケンス(Mac版)
- バックグラウンド(Mac版)
- お気に入りマークカスタマイズ(Mac版)
- マーカー機能(Mac版)
- マルチクリップ編集 (Mac版)
- 高速プレビュー(JKL)(Mac版)
- オプティカルフローによるスローモーション(Mac版)
- エフェクトマスク(Mac版)
- 自動リップル(Mac版)
- クリップを有効/無効にする(Mac版)
- ルーラー機能(Mac)
- キーフレームカーブ(Mac)
- マルチカメラ編集(Mac)
- マグネティックタイム(Mac)
- すべてのクリップを選択(Mac)
- 描画ツール(Mac)
-
色調整
-
オーディオ
-
アニメーション
-
スピード
-
AI動画編集
- アートスタイル作成(Mac)
- Mac版AI延長機能|業務効率化ツール
- オーディオダッキング(Mac)
- ノイズ除去(Mac)
- AIポートレート(Mac)
- オートリフレーム(Mac)
- ARステッカー(Mac)
- シーン検出(Mac)
- 無音検出(Mac)
- オートモンタージュ(Mac)
- スマートカットアウト(Mac)
- AI ノイズ除去(Mac)
- AI オーディオストレッチ(Mac)
- AIスマートマスク(Mac版)
- AI スキントーン保護 (Mac版)
- AI テキストベース編集(Mac版)
- AIサムネイルエディター(Mac版)
- AIボーカルリムーバー(Mac版)
- AI Copilot編集機能(Mac版)
- AI動画生成機能 (Mac版)
- AI 翻訳(Mac)
- AIボイスクローン(Mac)
- AIステッカー(Mac)
- AIオブジェクトリムーバー(Mac版)
- AIスマート検索(Mac版)
- 動画ノイズ除去(Mac)
- AIサウンドエフェクト(Mac)
- 平面トラッキング(Mac)
- AI動画補正(Mac)
- AI顔モザイク(Mac)
- AI音声補正(Mac)
- スマートBGMジェネレーター(Mac)
- スマートシーンカット(Mac)
- スマートショートクリップ(Mac)
- オーディオから動画(Mac)
- 画像から動画生成(Mac)
- AIでアイデアから動画生成 - Filmora Mac版
- Mac用AI音楽ジェネレーター
-
エフェクト追加
-
トランジション追加
-
オーディオ追加
-
タイトル追加
-
エレメント追加
-
ビデオのエクスポート
-
Wondershare Drive
-
パフォーマンス向上(Mac)
マーカー機能(Mac版)
Filmoraの便利な機能の1つとして、マーカーの追加機能をご紹介します。マーカーを使うことで、間違えた箇所を強調表示したり、気になる編集部分にコメントを追加することができます。この機能は、動画編集技術を学んでいる方や、動画クリエイターの方々にも有用な機能です。この機能の詳しい使い方について紹介します。
マーカーを追加する
Filmoraでタイムラインへマーカーを追加するには、2種類の方法があります。
方法 1: タイムラインツールバーから使用する
ステップ 1: 新しいプロジェクトを作成し、タイムライン上にクリップを追加する
Filmoraのダウンロードとインストールが完了したら、Filmoraを起動します。メイン画面から「新しいプロジェクト」ボタンをクリックすると、操作のメインとなる編集画面が表示されます。キーボードで「Command+I」キーを入力し、メディアカテゴリ内にクリップを追加します。追加されたクリップを、ドラッグ&ドロップでタイムライン上に追加します。
ステップ 2: 「マーカーを追加」を選ぶ
クリップを追加後、マーカーを追加したい部分まで再生ヘッドを動かしたら、タイムラインツールバー上にある「マーカーを追加」アイコンをクリックします。これで再生ヘッドがある部分にマーカーが追加されました。
方法 2: キーボードショートカット
マーカーを追加したいフレーム位置に再生ヘッドを置き、キーボードの「M」キーを押します。これでタイムライン上のクリップにマーカーアイコンが表示されます。
マーカーをカスタマイズ
Filmoraのアップデートにより、新たに2つの方法でマーカーを編集することができるようになりました。
ステップ 1: マーカーの上で右クリックする
タイムライン上のクリップに追加したマーカーを右クリックします。表示されるドロップダウンメニューから、「マーカーを変更する」を選択します。
ステップ 2: エディタ画面で編集する
マーカーエディタ画面で編集を行うことができます。この画面では、マーカーに名前を付けたり、コメントの追加、マーカーの色を変更することが可能です。変更後は「OK」ボタンをクリックします。
関連情報
おすすめ記事
大人気の有名なストップモーションアニメおすすめ
この記事では、おすすめのストップモーションアニメや制作におすすめの動画編集ソフトを紹介します。ストップモーションアニメはコマ撮りアニメともよばれ、古くからある撮影技法です。
YouTube(ユーチューブ)ショート動画で人気の音楽10選
YouTubeのショート動画は国内外で人気が高く、数億万回も再生された動画もあります。どんな方でも気軽に作れますが、BGMをどうすれば良いか悩むかもしれません。この記事では、YouTubeのショート動画で人気の音楽を10曲ピックアップして紹介します。
動画の手ぶれ補正が無料でできる動画編集アプリおすすめ6選
そこで、iPhone/Android OSスマートフォンに対応した、無料の手ぶれ補正アプリお薦め6選を紹介します。スマートフォンのカメラアプリは、最新機種のリリース毎にビデオカメラ等と遜色がない程に機能が向上しています。しかしながら、撮影した動画を見直すと手ぶれが気になります。動画の編集作業で手ぶれを補正して、You TubeやSNS等にアップロードしたいです。
F.A.Q
マルチユーザーコントロールについて
マルチユーザーコントロールについて詳しく説明します。
アクティベーション
Wondershare IDでFilmoraのアクティベーションを行う方法を紹介します。
パスワードの回復またはリセット
Wondershare IDのパスワードを回復またはリセットする方法について、紹介します。
