Filmoraユーザーガイド Mac版
-
はじめ-Mac
-
Mac版新機能
-
システム要件(Mac)
-
メインウィンドウ
-
新しいプロジェクトの作成
-
インポートと録画
-
動画編集(Mac)
- PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)
- レンズ補正(Mac)
- 動画の分割と切り取り(Mac)
- ドロップシャドウの適用(Mac)
- フェイスオフエフェクト(Mac)
- スピード調整(Mac)
- マスク(Mac)
- 動画スナップショット(Mac)
- フリーズフレーム(Mac)
- 自動補正(Mac)
- モザイク(Mac)
- 枠線(Mac)
- 変形(Mac)
- 合成(Mac)
- 手ぶれ補正(Mac)
- モーショントラッキング(Mac)
- クロマキー (Mac)
- 動画のクロップとズーム(Mac)
- 動画逆再生(Mac)
- 分割表示(Mac)
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT(Mac)
- サブシーケンス(Mac版)
- バックグラウンド(Mac版)
- お気に入りマークカスタマイズ(Mac版)
- マーカー機能(Mac版)
- マルチクリップ編集 (Mac版)
- 高速プレビュー(JKL)(Mac版)
- オプティカルフローによるスローモーション(Mac版)
- エフェクトマスク(Mac版)
- 自動リップル(Mac版)
- クリップを有効/無効にする(Mac版)
- ルーラー機能(Mac)
- キーフレームカーブ(Mac)
- マルチカメラ編集(Mac)
- マグネティックタイム(Mac)
- すべてのクリップを選択(Mac)
- 描画ツール(Mac)
-
色調整
-
オーディオ
-
アニメーション
-
スピード
-
AI動画編集
- アートスタイル作成(Mac)
- オーディオダッキング(Mac)
- ノイズ除去(Mac)
- AIポートレート(Mac)
- オートリフレーム(Mac)
- ARステッカー(Mac)
- シーン検出(Mac)
- 無音検出(Mac)
- オートモンタージュ(Mac)
- スマートカットアウト(Mac)
- AI オーディオストレッチ(Mac)
- AIスマートマスク(Mac版)
- AI 音楽ジェネレーター(Mac版)
- AI スキントーン保護 (Mac版)
- AI テキストベース編集(Mac版)
- AIサムネイルエディター(Mac版)
- AIボーカルリムーバー(Mac版)
- AI Copilot編集機能(Mac版)
- AI動画生成機能 (Mac版)
- AI 翻訳(Mac)
- AIボイスクローン(Mac)
- AIステッカー(Mac)
- AIオブジェクトリムーバー(Mac版)
- AIスマート検索(Mac版)
- 動画ノイズ除去(Mac)
- AIサウンドエフェクト(Mac)
- 平面トラッキング(Mac)
- AI動画補正(Mac)
- AI顔モザイク(Mac)
- AI音声補正(Mac)
- スマートBGMジェネレーター(Mac)
- スマートシーンカット(Mac)
- スマートショートクリップ(Mac)
- オーディオから動画(Mac)
- 画像から動画生成(Mac)
-
エフェクト追加
-
トランジション追加
-
オーディオ追加
-
タイトル追加
-
エレメント追加
-
ビデオのエクスポート
-
Wondershare Drive
-
パフォーマンス向上(Mac)
ビート検出&ビートマーカー作成
Filmoraのビート検出機能では、自動的にオーディオのビートをマークして動画のマッチングを容易にしてくれます。こちらではビート検出の使用方法について説明します。
ビート検出機能を搭載の動画編集ソフトを今すぐ無料体験
ビート検出でマーカーを作成する
ビートを検出したい音楽ファイル上で右クリックします。内蔵の音楽や独自にインポートしたオーディオファイルのいずれも選択することができます。コンテキストメニューでビート検出を選択します。解析が終了すると、ミュージックサムネイルにビートアイコンが表示されます。

注:
Filmoraで初めてビート検出を使用する場合は、ビート検出のプラグインをインストールする必要があります。それには時間がかかる場合があります。ビートマーカーを確認するには、タイムライン上に解析した音楽ファイルをドラッグ&ドロップします。

ビートオプション設定
Filmoraでは、デフォルトでビート4つごとに赤色でビートマーカーがハイライトされますが、この設定については変更することができます。ライブラリ内の音楽ファイル上で右クリックしてビート検出設定を変更することができます。ビートオプションを選択します。ここでは、ビートのハイライト周期やハイライトオフセットを変更する、またはハイライトするされたビートのみをマークのチェックを外してすべてのマーカーを表示させることができます。

追加のビートマーカーを追加する
タイムラインでオーディオファイルを選択し、マーカーを追加したい箇所にプレイヘッドを配置します。それからマーカーアイコンをクリックする、またはキーボードでMをクリックします。
ビートマーカーを削除する
マーカーを選択してキーボード上でDeleteボタンを押す、またはマーカー上で右クリックして削除を選択します。すべてのマーカーを削除する場合は、すべてのマーカーを削除を選択します。
ビートのマークに満足したら、動画トラックに写真や動画をドラッグ&ドロップしてビートとマッチするように配置して完了です。
関連情報
おすすめ記事
AIで画像を動かす!作り方とおすすめの活用方法を紹介
本記事では、画像、イラスト、絵などの静止画を動かす実際の手順やおすすめのアプリを解説します。動画を作る際の注意点や活用方法も紹介するため、ぜひ参考にしてください。
【2025年版】卒業歌詞動画の作り方を完全解説!
この記事では、卒業歌詞動画にぴったりのおすすめ楽曲や、使用すべきソフトについて紹介していきます。卒業歌詞動画を実際に作る際の注意点や、具体的な作成方法についても解説しており、一通り読むだけで、卒業歌詞動画の完成に向けて大きく前進できるはずです。
iPadでの動画編集がはかどるおすすめアプリ6選
本記事では、iPadで動画編集を快適に行えるおすすめのアプリについて解説します。どこにでも持っていけて、大きな画面で動画の撮影や編集ができるiPadはとても便利ですよね。iPadでの動画編集に適したアプリを使えば、より高品質な動画を簡単に作ることが可能です。
F.A.Q
マルチユーザーコントロールについて
マルチユーザーコントロールについて詳しく説明します。
Wondershare IDの作成
Wondershare IDの作成方法について、詳しく紹介します。
アクティベーション
Wondershare IDでFilmoraのアクティベーションを行う方法を紹介します。