-
はじめ-Mac
-
Mac版新機能
-
システム要件(Mac)
-
メインウィンドウ
-
新しいプロジェクトの作成
-
インポートと録画
-
動画編集(Mac)
- PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)
- レンズ補正(Mac)
- 動画の分割と切り取り(Mac)
- ドロップシャドウの適用(Mac)
- フェイスオフエフェクト(Mac)
- スピード調整(Mac)
- マスク(Mac)
- 動画スナップショット(Mac)
- フリーズフレーム(Mac)
- 自動補正(Mac)
- モザイク(Mac)
- 枠線(Mac)
- 変形(Mac)
- 合成(Mac)
- 手ぶれ補正(Mac)
- モーショントラッキング(Mac)
- クロマキー (Mac)
- 動画のクロップとズーム(Mac)
- 動画逆再生(Mac)
- 分割表示(Mac)
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT(Mac)
- サブシーケンス(Mac版)
- バックグラウンド(Mac版)
- お気に入りマークカスタマイズ(Mac版)
- マーカー機能(Mac版)
- マルチクリップ編集 (Mac版)
- 高速プレビュー(JKL)(Mac版)
- オプティカルフローによるスローモーション(Mac版)
- エフェクトマスク(Mac版)
- 自動リップル(Mac版)
- クリップを有効/無効にする(Mac版)
- ルーラー機能(Mac)
- キーフレームカーブ(Mac)
- マルチカメラ編集(Mac)
- マグネティックタイム(Mac)
- すべてのクリップを選択(Mac)
- 描画ツール(Mac)
-
色調整
-
オーディオ
-
アニメーション
-
スピード
-
AI動画編集
- アートスタイル作成(Mac)
- オーディオダッキング(Mac)
- ノイズ除去(Mac)
- AIポートレート(Mac)
- オートリフレーム(Mac)
- ARステッカー(Mac)
- シーン検出(Mac)
- 無音検出(Mac)
- オートモンタージュ(Mac)
- スマートカットアウト(Mac)
- AI オーディオストレッチ(Mac)
- AIスマートマスク(Mac版)
- AI 音楽ジェネレーター(Mac版)
- AI スキントーン保護 (Mac版)
- AI テキストベース編集(Mac版)
- AIサムネイルエディター(Mac版)
- AIボーカルリムーバー(Mac版)
- AI Copilot編集機能(Mac版)
- AI動画生成機能 (Mac版)
- AI 翻訳(Mac)
- AIボイスクローン(Mac)
- AIステッカー(Mac)
- AIオブジェクトリムーバー(Mac版)
- AIスマート検索(Mac版)
- 動画ノイズ除去(Mac)
- AIサウンドエフェクト(Mac)
- 平面トラッキング(Mac)
- AI動画補正(Mac)
- AI顔モザイク(Mac)
- AI音声補正(Mac)
- スマートBGMジェネレーター(Mac)
- スマートシーンカット(Mac)
- スマートショートクリップ(Mac)
- オーディオから動画(Mac)
- 画像から動画生成(Mac)
- AIでアイデアから動画生成 - Filmora Mac版
-
エフェクト追加
-
トランジション追加
-
オーディオ追加
-
タイトル追加
-
エレメント追加
-
ビデオのエクスポート
-
Wondershare Drive
-
パフォーマンス向上(Mac)
AIボーカルリムーバー(Mac版)
動画の中に含まれる音声だけを削除することで、よりクオリティの高い作品を作ることができます。ここでは、Filmora(Mac版)で使えるBGMから音声を削除する様々な方法をご紹介します。
AIボーカルリムーバー機能の使い方
この機能では、最新鋭のAI技術を活用して、動画から音声を取り除く処理を行います。Filmoraのボーカルリムーバー機能の使い方について、順を追って説明します。
方法 1: タイムライン画面から開く
ステップ 1: Filmoraで「新しいプロジェクト」を作成する
MacにFilmoraのインストールが完了したら、Filmoraを起動します。アカウントへログインするか新規アカウントを作成したら、メイン画面にある「新しいプロジェクト」ボタンをクリックしてください。

ステップ 2: 動画をタイムラインへ追加する
Filmoraのメイン画面にある「メディア」項目を開き、「インポート」ボタンをクリックして動画をインポートします。メディアライブラリ内にファイルがインポートできたら、マウスのドラッグ操作でタイムライン上へ追加します。

ステップ 3: ボーカルリムーバー機能を使う
タイムライン上でクリップを選択し、右クリックします。ドロップダウンメニューから「AIボーカルリムーバー」を選択します。解析処理の進捗画面が表示されます。

ステップ 4: 音声を編集してエクスポートする
音声が除去されたら、タイムライン上にオーディオクリップが2つ追加されます。1つは「バックグラウンド」クリップ、もう1つは「音声」クリップとなっています。設定画面から音声クリップをさらに調整したり、画面右上にある「エクスポート」ボタンからクリップをエクスポートすることもできます。

方法 2: ツールバーから開く
ステップ 1: ボーカルリムーバーを使えるようにする
タイムライン上にクリップを挿入したら、画面上部にあるツールバーを開きます。「ツール」タブからドロップダウンメニューを表示させ、「オーディオ」項目を選びます。さらに表示されたメニューの中から「AIボーカルリムーバー」をクリックすると、処理が開始されます。音声除去処理の進捗状態は、ミニウィンドウで確認することができます。

ステップ 2: 音声クリップをエクスポートする
処理が完了したら、タイムライン上に2つのオーディオクリップが追加されます。「音声」という名称のオーディオクリップを編集した後、「エクスポート」ボタンをクリックしてエクスポートします。エクスポート画面では様々な項目を編集することができ、もう一度「エクスポート」ボタンをクリックすると、調整済みのオーディオファイルをデバイス上に保存することができます。

関連情報
おすすめ記事
【クロマキー合成】グリーンバック撮影・編集方法とおすすめソフトを徹底紹介
グリーンバック撮影・編集方法・クロマキー合成できるソフト、かつクロマキー合成のやり方を徹底紹介します。クロマキー合成動画を作成したい方はぜひ最後まで本記事を見てください。
【2025年最新版】日本のYouTuber年収トップランキングを紹介!高収入を目指す方法も解説!
今回はYouTuberの年収ランキングトップ10を日本国内に限定してお届けします。近年、YouTuberという職業に注目が集まっていますが、理由の一つは莫大な収入が見込めるという点でしょう。実際、人気YouTuberの年収はどれくらいなのか、気になる方も多いと思います。
インスタグラム動画再生回数の確認方法やカウントルールを詳しく解説!
インスタグラムの通常動画やリール動画の再生回数の確認方法について説明します。気軽に楽しめるインスタグラムですが、はじめると再生回数が気になる方も多いようです。しかし、再生回数の確認方法が分からない方や、カウントルールが分からないといった声を耳にするので、詳しく紹介してみたいと思います。
F.A.Q
マルチユーザーコントロールについて
マルチユーザーコントロールについて詳しく説明します。
アクティベーション
Wondershare IDでFilmoraのアクティベーションを行う方法を紹介します。
パスワードの回復またはリセット
Wondershare IDのパスワードを回復またはリセットする方法について、紹介します。