-
はじめ-Mac
-
Mac版新機能
-
システム要件(Mac)
-
メインウィンドウ
-
新しいプロジェクトの作成
-
インポートと録画
-
動画編集(Mac)
- PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)
- レンズ補正(Mac)
- 動画の分割と切り取り(Mac)
- ドロップシャドウの適用(Mac)
- フェイスオフエフェクト(Mac)
- スピード調整(Mac)
- マスク(Mac)
- 動画スナップショット(Mac)
- フリーズフレーム(Mac)
- 自動補正(Mac)
- モザイク(Mac)
- 枠線(Mac)
- 変形(Mac)
- 合成(Mac)
- 手ぶれ補正(Mac)
- モーショントラッキング(Mac)
- クロマキー (Mac)
- 動画のクロップとズーム(Mac)
- 動画逆再生(Mac)
- 分割表示(Mac)
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT(Mac)
- サブシーケンス(Mac版)
- バックグラウンド(Mac版)
- お気に入りマークカスタマイズ(Mac版)
- マーカー機能(Mac版)
- マルチクリップ編集 (Mac版)
- 高速プレビュー(JKL)(Mac版)
- オプティカルフローによるスローモーション(Mac版)
- エフェクトマスク(Mac版)
- 自動リップル(Mac版)
- クリップを有効/無効にする(Mac版)
- ルーラー機能(Mac)
- キーフレームカーブ(Mac)
- マルチカメラ編集(Mac)
- マグネティックタイム(Mac)
- すべてのクリップを選択(Mac)
- 描画ツール(Mac)
-
色調整
-
オーディオ
-
アニメーション
-
スピード
-
AI動画編集
- アートスタイル作成(Mac)
- オーディオダッキング(Mac)
- ノイズ除去(Mac)
- AIポートレート(Mac)
- オートリフレーム(Mac)
- ARステッカー(Mac)
- シーン検出(Mac)
- 無音検出(Mac)
- オートモンタージュ(Mac)
- スマートカットアウト(Mac)
- AI オーディオストレッチ(Mac)
- AIスマートマスク(Mac版)
- AI 音楽ジェネレーター(Mac版)
- AI スキントーン保護 (Mac版)
- AI テキストベース編集(Mac版)
- AIサムネイルエディター(Mac版)
- AIボーカルリムーバー(Mac版)
- AI Copilot編集機能(Mac版)
- AI動画生成機能 (Mac版)
- AI 翻訳(Mac)
- AIボイスクローン(Mac)
- AIステッカー(Mac)
- AIオブジェクトリムーバー(Mac版)
- AIスマート検索(Mac版)
- 動画ノイズ除去(Mac)
- AIサウンドエフェクト(Mac)
- 平面トラッキング(Mac)
- AI動画補正(Mac)
- AI顔モザイク(Mac)
- AI音声補正(Mac)
- スマートBGMジェネレーター(Mac)
- スマートシーンカット(Mac)
- スマートショートクリップ(Mac)
- オーディオから動画(Mac)
- 画像から動画生成(Mac)
- AIでアイデアから動画生成 - Filmora Mac版
-
エフェクト追加
-
トランジション追加
-
オーディオ追加
-
タイトル追加
-
エレメント追加
-
ビデオのエクスポート
-
Wondershare Drive
-
パフォーマンス向上(Mac)
ヒストグラム(Histogram)(Mac)
Filmora は、ヒストグラム機能によりシームレスなカラー調整が可能になりました。ヒストグラムは、色補正を可視化し、動画の品質を維持するための重要な機能です。ここでは、Filmora のヒストグラムにアクセスして活用するための方法を解説します。
ヒストグラム機能にアクセスして調整する方法
Filmora 内でヒストグラムにアクセスして調整する手順は以下のとおりです。
ステップ 1: メディアをタイムラインにインポートする
まず、Filmora をデバイスにインストールして起動します。メインメニューから「プロジェクトを開く」を選択し、インポートするメディアファイルを選択すると、自動的にタイムラインに配置されます。

ステップ 2: ヒストグラム機能へのアクセスする
動画がタイムラインに表示されたら、選択してプレビュー画面に移動します。プレビューセクションの右上にある「ビデオスコープ」ボタンをクリックします。

ステップ 3: ヒストグラムを調整する
ビデオスコープのレイアウトをカスタマイズして、右上隅のメニューから 1 つのビューのみを表示します。さらに、「タイプ」ナビゲーションを展開し、ドロップダウン メニューから「ヒストグラム」を選択して、プレビューを確認します。さらに、「RGB」と「YRGB」を含むヒストグラムにも切り替えることができます。

関連情報
おすすめ記事
【2025年】顔入れ替えアプリ6選!特徴やメリット使い方も紹介
本記事では、現在人気である「顔入れ替えアプリ」の概要やおすすめのアプリ、使い方などについて詳しく解説していきます。一つ工夫を加えた遊びとして「顔入れ替えアプリ」を使えば、おもしろいユニークな写真や動画が出来上がります。
【Windows&Mac対応】PC画面録画フリーソフトおすすめ6選!
今回はおすすめのパソコン画面録画フリーソフト6つを、それぞれの特徴を踏まえつつご紹介します。また、パソコンでの画面録画方法や動画録画ソフトできることも紹介します。自分にとって必要な機能や、使用感のマッチングしてPC画面録画ソフトを選んでください。
Vlogの撮り方を徹底解説!撮影のコツや注意点をおさえてVlog YouTuberになろう!
この記事で人気のVlog YouTuberから学び、撮影・チャンネル運営のコツをおさえることで、あなたも0から結果を出せるVlog YouTuberになれるはずです。
F.A.Q
マルチユーザーコントロールについて
マルチユーザーコントロールについて詳しく説明します。
Wondershare IDとは(Filmora V8.7.2以降のバージョンにのみ対応)
Wondershare IDとは?Wondershare IDを作成する方法?
パスワードの回復またはリセット
Wondershare IDのパスワードを回復またはリセットする方法について、紹介します。