Filmoraユーザーガイド
-
はじめに-Win
-
新機能
-
システム要件
-
スタートアップ画面
-
パネルレイアウト
-
プロジェクトの作成
-
インポート
-
PC録画
-
ビデオ編集
- レンズ補正
- 動画の分割&トリミング
- スピード調整
- マスク
- モザイクを追加
- フェイスオフエフェクト
- フリーズフレームの追加
- ドロップシャドーの適用
- 自動補正
- テンプレートプリセットで動画編集
- 枠線
- 変形
- 合成
- モーショントラッキング
- 手ぶれ補正機能
- クロマキー
- 動画のクロップとズーム
- 動画クリップのスナップショット
- 動画の逆再生
- PIP
- 分割表示
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT
- Filmora Workspace
- マルチクリップ編集
- サブシーケンス
- オプティカルフローによるスローモーション
- 高速プレビュー(JKL)
- マーカー機能
- お気に入りマークカスタマイズ
- バックグラウンド
- 自動リップル
- クリップを有効/無効にする
- ルーラー機能
- マグネティックタイム
- キーフレームカーブ
- マルチカメラ編集
- すべてのクリップを選択
-
色編集
-
オーディオ編集
-
アニメーション編集
-
スピード編集
-
AI編集
- AIポートレート(ボディエフェクト)
- オート リフレーム
- オートモンタージュ
- オートハイライト
- ARステッカー追加
- 無音検出
- オートノーマライズ機能
- オーディオダッキング
- ノイズ除去
- シーン検出
- スマートカットアウト
- AIオーディオストレッチ
- AI ノイズ除去
- AI コピーライティング
- AI画像生成
- AI動画生成機能
- AI Copilot編集機能
- AI サムネイルエディター
- AIボーカルリムーバー
- AIテキストベース編集
- AIスキントーン保護
- AI スマートマスク
- AI音楽ジェネレーター
- AI翻訳
- AIボイスクローン
- AIステッカー
- AIスマート検索
- AIオブジェクトリムーバー
- 動画ノイズ除去
- AI動画補正
- 平面トラッキング
- AIサウンドエフェクト
- AI顔モザイク
- AI音声補正
- スマートBGMジェネレーター
- スマートシーンカット
- スマートショートクリップ
- オーディオから動画
- 画像から動画生成
-
動画エフェクト素材
-
動画トランジション
-
オーディオ素材
-
タイトル素材
-
エレメント素材
-
クリップのエクスポート
-
Wondershareドライブ
-
パフォーマンス向上
ヒストグラム(Histogram)
本格的な動画編集ソフトであるFilmoraでは、ヒストグラム機能を活用することでスムーズに編集作業が行えます。ヒストグラム機能は映像本来の画質を損なわないようにカラー補正を行ってくれます。この章では、Filmoraのヒストグラム機能の使い方と、画面配置を変更する方法について説明します。
ヒストグラム機能の使い方と個人設定
ここでは、Filmoraでのヒストグラム機能の使用方法、さらに個人設定について説明します。
ステップ 1: タイムライン上にメディアを追加する
使用するデバイスへのインストールが完了したら、Filmoraを起動してください。メインメニューから"プロジェクトを開く"を選択し、追加したいメディアファイルを選ぶと、自動的にタイムライン上へ配置されます。
ステップ 2: ヒストグラム機能を使う
タイムライン上にクリップを配置したら、クリップを選択後にプレビュー画面上にある"ビデオスコープ"ボタンを押すことで、機能が使用できるようになります。
ステップ 3: ヒストグラム機能のオプション項目を変更する
右上にあるアイコンからビデオスコープ画面のレイアウトを単一表示へ変更したら、"タイプ"メニューを開きます。項目の中から"ヒストグラム"を選ぶと、調整できるようになります。さらに、ヒストグラムのチャンネルを"RGB"と"YRGB"のいずれかに切替も可能です。このようにビデオスコープでは、お好みの画面構成へ調整することができます。
関連情報
おすすめ記事
AIイラストメーカー3選|実際の使い方や仕組み・メリットについても解説
AIイラストメーカーの仕組みや、おすすめのAIイラストメーカーとその使い方についても解説します。ソフト、サイト、アプリからひとつずつ厳選ツールを紹介していきます
LINE(ライン)で5分以上の長い動画を送る方法4選!
皆さんはLINEを利用していて、トークやタイムラインで5分以上の長い動画を送信・共有したいと思ったことはありませんか?そこで今回は、LINEで5分以上の動画を送る方法について紹介します。
【2025年版】卒業スライドショー向けおすすめ編集ソフトTOP5
卒業シーズンになるとスライドショーを編集する機会が増えてきます。卒業式などで使えるスライドショーを編集するときに役に立つ編集ソフトを紹介していきます。
F.A.Q
Wondershare IDの作成
Wondershare IDの作成方法について、詳しく紹介します。
アクティベーション
Wondershare IDでFilmoraのアクティベーションを行う方法を紹介します。
マルチユーザーコントロールについて
マルチユーザーコントロールについて詳しく説明します。