Filmoraユーザーガイド
-
はじめに-Win
-
新機能
-
システム要件
-
スタートアップ画面
-
パネルレイアウト
-
プロジェクトの作成
-
インポート
-
PC録画
-
ビデオ編集
- レンズ補正
- 動画の分割&トリミング
- スピード調整
- マスク
- モザイクを追加
- フェイスオフエフェクト
- フリーズフレームの追加
- ドロップシャドーの適用
- 自動補正
- テンプレートプリセットで動画編集
- 枠線
- 変形
- 合成
- モーショントラッキング
- 手ぶれ補正機能
- クロマキー
- 動画のクロップとズーム
- 動画クリップのスナップショット
- 動画の逆再生
- PIP
- 分割表示
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT
- Filmora Workspace
- マルチクリップ編集
- サブシーケンス
- オプティカルフローによるスローモーション
- 高速プレビュー(JKL)
- マーカー機能
- お気に入りマークカスタマイズ
- バックグラウンド
- 自動リップル
- クリップを有効/無効にする
- ルーラー機能
- マグネティックタイム
- キーフレームカーブ
- マルチカメラ編集
- すべてのクリップを選択
-
色編集
-
オーディオ編集
-
アニメーション編集
-
スピード編集
-
AI編集
- AIポートレート(ボディエフェクト)
- オート リフレーム
- オートモンタージュ
- オートハイライト
- ARステッカー追加
- 無音検出
- オートノーマライズ機能
- オーディオダッキング
- ノイズ除去
- シーン検出
- スマートカットアウト
- AIオーディオストレッチ
- AI ノイズ除去
- AI コピーライティング
- AI画像生成
- AI動画生成機能
- AI Copilot編集機能
- AI サムネイルエディター
- AIボーカルリムーバー
- AIテキストベース編集
- AIスキントーン保護
- AI スマートマスク
- AI音楽ジェネレーター
- AI翻訳
- AIボイスクローン
- AIステッカー
- AIスマート検索
- AIオブジェクトリムーバー
- 動画ノイズ除去
- AI動画補正
- 平面トラッキング
- AIサウンドエフェクト
- AI顔モザイク
- AI音声補正
- スマートBGMジェネレーター
- スマートシーンカット
- スマートショートクリップ
- オーディオから動画
- 画像から動画生成
-
動画エフェクト素材
-
動画トランジション
-
オーディオ素材
-
タイトル素材
-
エレメント素材
-
クリップのエクスポート
-
Wondershareドライブ
-
パフォーマンス向上
新規プロジェクトの作成
プロジェクトファイル、およびFilmoraでのプロジェクトの作成と管理方法について学びましょう
Filmoraで作成するプロジェクト (.wfp形式)には、タイムラインの各シーケンスであなたが選択した設定、およびプロジェクトで使用されている編集判断、エフェクト、音楽が含まれています。
Filmoraのプロジェクトファイルには動画、オーディオ、画像のソースは保存されていません。ファイルの名前とロケーションをもとにこれらの種類のメディアファイルへのリファレンスのみ保存されています。ソースファイルに対して移動、名前の変更、削除の操作を行うと次にそのメディアを使用しているプロジェクトを開いた際にFilmoraで自動的にメディアを見つけることができなくなります。
注:
利便性のため、Filmoraではプロジェクトと共にソースファイルをアーカイブ化するオプションも提供されています。新規プロジェクトの作成
新規プロジェクトを作成する方法は2通りあります。.
- 方法 1: スタートアップ画面から新規プロジェクトを作成する
動画シーンの要件に合わせてスタートアップ画面の上部で対応するアスペクト比を選択します。
- 方法 2: メニューバーから新規プロジェクトを作成する
Filmoraを起動して新規プロジェクトを選択し、編集インターフェースに移動します。ファイル>プロジェクト設定から新規プロジェクトを再度作成することができます。
また、ファイル>プロジェクト設定からプロジェクトで使用したい解像度、アスペクト比、フレームレートを設定することもできます。
注:
デフォルトのアスペクト比は16:9になっていますがInstagramまたはその他のソーシャルメディアで使用するために1:1または9:16に変更することができます。もしくは、カスタムを選択してアスペクト比をカスタマイズすることができます。プロジェクトの保存
タイムラインでの編集が完了したら、ファイル>プロジェクトを保存するまたは名前を付けてプロジェクトを保存するをクリックします。もしくはホットキーCtrl + Sを押して編集したファイルをコンピュータに保存し、将来編集が必要になった場合に備えます。
注:
.wfpの拡張子でプロジェクトが保存されます。Filmoraでのみ認識し、開くことが可能です。ファイル>設定>保存から指定した分数のプロジェクトのバックアップをとることができます。バックアップ間隔を入力し、その前にあるボックスにチェックを入れます。
関連情報
おすすめ記事
スマホ・PCで写真をイラスト化できるアプリ8選とソフト2選!
写真のイラスト化アプリは、写真を似顔絵や漫画など様々な雰囲気に加工するスマホアプリのことです。今回は、写真をイラスト化にするアプリ8つとソフト2つおすすめです。
英語学習に役立つアニメ動画まとめ
2020年から小学校での英語教育が必修化され、保護者にとっても子どもたちに英語を教える機会が増加するため、英語学習の重要性が高まっています。今回はアニメの動画の中で英語学習に役立つ動画を紹介します。
Windowsムービーメーカーで映像をDVDに書き込みしましょう!
今回はWindowsムービーメーカーでDVDを作成する方法を紹介します。ムービーメーカーで作ったスライドショーをDVDに書き込みする方法は?ムービーメーカーを利用している方なら、思い出の動画をDVDに書く込みする方は大勢いると思います。
F.A.Q
Wondershare IDとは(Filmora V8.7.2以降のバージョンにのみ対応)
Wondershare IDとは?Wondershare IDを作成する方法?
Wondershare IDの作成
Wondershare IDの作成方法について、詳しく紹介します。
アクティベーション
Wondershare IDでFilmoraのアクティベーションを行う方法を紹介します。