Filmoraユーザーガイド
-
はじめに-Win
-
新機能
-
システム要件
-
スタートアップ画面
-
パネルレイアウト
-
プロジェクトの作成
-
インポート
-
PC録画
-
ビデオ編集
- レンズ補正
- 動画の分割&トリミング
- スピード調整
- マスク
- モザイクを追加
- フェイスオフエフェクト
- フリーズフレームの追加
- ドロップシャドーの適用
- 自動補正
- テンプレートプリセットで動画編集
- 枠線
- 変形
- 合成
- モーショントラッキング
- 手ぶれ補正機能
- クロマキー
- 動画のクロップとズーム
- 動画クリップのスナップショット
- 動画の逆再生
- PIP
- 分割表示
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT
- Filmora Workspace
- マルチクリップ編集
- サブシーケンス
- オプティカルフローによるスローモーション
- 高速プレビュー(JKL)
- マーカー機能
- お気に入りマークカスタマイズ
- バックグラウンド
- 自動リップル
- クリップを有効/無効にする
- ルーラー機能
- マグネティックタイム
- キーフレームカーブ
- マルチカメラ編集
- すべてのクリップを選択
- 描画ツール
-
色編集
-
オーディオ編集
-
アニメーション編集
-
スピード編集
-
AI編集
- AIポートレート(ボディエフェクト)
- オート リフレーム
- オートモンタージュ
- オートハイライト
- ARステッカー追加
- 無音検出
- オートノーマライズ機能
- オーディオダッキング
- ノイズ除去
- シーン検出
- スマートカットアウト
- AIオーディオストレッチ
- AI ノイズ除去
- AI コピーライティング
- AI画像生成
- AI動画生成機能
- AI Copilot編集機能
- AI サムネイルエディター
- AIボーカルリムーバー
- AIテキストベース編集
- AIスキントーン保護
- AI スマートマスク
- AI音楽ジェネレーター
- AI翻訳
- AIボイスクローン
- AIステッカー
- AIスマート検索
- AIオブジェクトリムーバー
- 動画ノイズ除去
- AI動画補正
- 平面トラッキング
- AIサウンドエフェクト
- AI顔モザイク
- AI音声補正
- スマートBGMジェネレーター
- スマートシーンカット
- スマートショートクリップ
- オーディオから動画
- 画像から動画生成
-
動画エフェクト素材
-
動画トランジション
-
オーディオ素材
-
タイトル素材
-
エレメント素材
-
クリップのエクスポート
-
Wondershareドライブ
-
パフォーマンス向上
オーディオのトリミング/分割/切り取り
オーディオの分割
オーディオクリップの切り取り作業は簡単です。まず、プレイヘッドをオーディオクリップで分割したいポイントに配置します。次に、オーディオクリップを選択します。そこからオーディオを切り取る方法がいくつか用意されています。
1 ボードショートカット:Ctrl+B
2 プレイヘッド上のはさみアイコンをクリックします
3 ツールバー上のはさみアイコンをタップします
4 オーディオクリック上で右クリックして分割を選択します

オーディオのトリミング
オーディオのトリミング方法は2通りあります。
1 開始点からプレイヘッドまでをトリミング:ホットキーはAlt+[ です
2 終了点からプレイヘッドまでをトリミング:ホットキーはAlt+] です
動画をトリミングする場合、初めにオーディオクリップを選択する必要があります。右クリックしてトリミング> 開始点から再生ヘッドまでトリム、またはトリミング> 終了点から再生ヘッドまでトリムを選択します。

関連情報
おすすめ記事
TikTokの人気曲&流行りの曲20選!調べ方も解説【2025年版】
2025年はどのような音楽が人気なのでしょうか。そこで今回は、TikTokの人気曲&流行りの曲を紹介します。また、その探し方も紹介します。
色反転(ネガポジ反転・白黒反転) とは? 画像や動画をカンタンに色反転する方法
画像や動画をカンタンに色反転させる方法をご紹介します。色反転とは色相環で真反対の位置の色に置き換えることです。例えば赤色を反転させると、緑色になります。白黒の画像の色を反転させてネガフィルムのような表現は、「ガーン」というショックなシーンなどに使えそうですね。同じ画像でも、色を反転させて雰囲気を変えて、アーティスティックな演出ができそうです。
ムービー作成・動画作成に適したフリーソフト5選をおススメ!
ムービ作成・写真を動画に作成するときに役立つ無料ソフトを5つ選びました。それらのムービ作成フリーソフトについていろいろと説明を行います。また、「Filmora(旧名:動画編集プロ)」でムービー作成・写真を動画に作成する手順について紹介します。
F.A.Q
Wondershare IDの作成
Wondershare IDの作成方法について、詳しく紹介します。
パスワードの回復またはリセット
Wondershare IDのパスワードを回復またはリセットする方法について、紹介します。
マルチユーザーコントロールについて
マルチユーザーコントロールについて詳しく説明します。