Filmoraユーザーガイド
-
はじめに-Win
-
新機能
-
システム要件
-
スタートアップ画面
-
パネルレイアウト
-
プロジェクトの作成
-
インポート
-
PC録画
-
ビデオ編集
- レンズ補正
- 動画の分割&トリミング
- スピード調整
- マスク
- モザイクを追加
- フェイスオフエフェクト
- フリーズフレームの追加
- ドロップシャドーの適用
- 自動補正
- テンプレートプリセットで動画編集
- 枠線
- 変形
- 合成
- モーショントラッキング
- 手ぶれ補正機能
- クロマキー
- 動画のクロップとズーム
- 動画クリップのスナップショット
- 動画の逆再生
- PIP
- 分割表示
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT
- Filmora Workspace
- マルチクリップ編集
- サブシーケンス
- オプティカルフローによるスローモーション
- 高速プレビュー(JKL)
- マーカー機能
- お気に入りマークカスタマイズ
- バックグラウンド
- 自動リップル
- クリップを有効/無効にする
- ルーラー機能
- マグネティックタイム
- キーフレームカーブ
- マルチカメラ編集
- すべてのクリップを選択
- 描画ツール
-
色編集
-
オーディオ編集
-
アニメーション編集
-
スピード編集
-
AI編集
- AIポートレート(ボディエフェクト)
- オート リフレーム
- オートモンタージュ
- オートハイライト
- ARステッカー追加
- 無音検出
- オートノーマライズ機能
- オーディオダッキング
- ノイズ除去
- シーン検出
- スマートカットアウト
- AIオーディオストレッチ
- AI ノイズ除去
- AI コピーライティング
- AI画像生成
- AI動画生成機能
- AI Copilot編集機能
- AI サムネイルエディター
- AIボーカルリムーバー
- AIテキストベース編集
- AIスキントーン保護
- AI スマートマスク
- AI音楽ジェネレーター
- AI翻訳
- AIボイスクローン
- AIステッカー
- AIスマート検索
- AIオブジェクトリムーバー
- 動画ノイズ除去
- AI動画補正
- 平面トラッキング
- AIサウンドエフェクト
- AI顔モザイク
- AI音声補正
- スマートBGMジェネレーター
- スマートシーンカット
- スマートショートクリップ
- オーディオから動画
- 画像から動画生成
-
動画エフェクト素材
-
動画トランジション
-
オーディオ素材
-
タイトル素材
-
エレメント素材
-
クリップのエクスポート
-
Wondershareドライブ
-
パフォーマンス向上
カラーホイール(Windows版)
Filmoraで動画編集やグラフィック作成を行う際、カラーホイール機能を活用することでさらなるクオリティアップができます。Filmoraのカラーホイール機能を使ってより高度な編集を行うことで、コンテンツの魅力をより引き立てることができます。
この章では、Filmoraのカラーホイール機能について紹介します。Windows/Mac版の全機能を無料体験可能 安心してご体験
カラーホイールの使い方
ここでは、Filmoraのメイン画面からこの機能を使用する方法を順を追って説明します。
手順 1: メディアライブラリ内にメディアをインポートする
デスクトップからソフトを起動した後、メインメニューから「プロジェクトを開く」を選択してください。 こうすれば、「メディアライブラリ」へメディアを直接取り込むことができます。その後、メディアをタイムライン上へ追加します。
![bring media to timeline](https://images.wondershare.com/filmora/guide/guide-win/new-color-wheels-in-filmora-1.jpg)
手順 2: カラーホイールを開いて調整する
タイムラインに持ってきたクリップを選択したら、右側の設定パネルに移動します。
さらに「カラー」タブから「カラーホイール」の項目を開き、スライダー位置を調節して変化の度合いを確かめます。
![adjust the color wheels](https://images.wondershare.com/filmora/guide/guide-win/new-color-wheels-in-filmora-2.jpg)
手順 3: 好みに応じてカラーホイールを調整する
ハイライト、中間色、シャドウの3つのボタンがあり、各調整オプションにはパラメータ設定をカスタマイズできるスライダーがあるので、好みに応じて変更でき、下には具体的な数値も表示されます。
![adjust the color wheels](https://images.wondershare.com/filmora/guide/guide-win/new-color-wheels-in-filmora-3.jpg)
手順 4: 設定をリセットまたはカスタムとして保存する
調整が完了したら、「カスタムとして保存」ボタンをクリックしてカラーホイール設定を保存します。調整をやり直ししたい場合は、「リセット」ボタンをクリックしてください。
![reset or save the custom settings](https://images.wondershare.com/filmora/guide/guide-win/new-color-wheels-in-filmora-4.jpg)
関連情報
おすすめ記事
AIで画像を動かす!作り方とおすすめの活用方法を紹介
本記事では、画像、イラスト、絵などの静止画を動かす実際の手順やおすすめのアプリを解説します。動画を作る際の注意点や活用方法も紹介するため、ぜひ参考にしてください。
AIキス画像・動画を作る方法
AIキス画像は最新のトレンドで、拡散しています。ステップバイステップガイドと推奨ツールを使用して、独自のロマンチックな写真を作成してください。
ZOOM録画や編集の方法について徹底解説|差がつくテクニックやおすすめソフトについても紹介!
この記事では「社内会議に使用したZoom録画を出席できなかった人のために再編集して共有したい。」、「報告用に再編集、ノイズ削除などをした上で提出の必要がある。」といった方に向けてZoom録画の方法と、編集方法、編集しやすいソフトなどについて徹底解説します。
F.A.Q
Wondershare IDとは(Filmora V8.7.2以降のバージョンにのみ対応)
Wondershare IDとは?Wondershare IDを作成する方法?
Wondershare IDの作成
Wondershare IDの作成方法について、詳しく紹介します。
アクティベーション
Wondershare IDでFilmoraのアクティベーションを行う方法を紹介します。