Filmoraユーザーガイド
-
はじめに-Win
-
新機能
-
システム要件
-
スタートアップ画面
-
パネルレイアウト
-
プロジェクトの作成
-
インポート
-
PC録画
-
ビデオ編集
- レンズ補正
- 動画の分割&トリミング
- スピード調整
- マスク
- モザイクを追加
- フェイスオフエフェクト
- フリーズフレームの追加
- ドロップシャドーの適用
- 自動補正
- テンプレートプリセットで動画編集
- 枠線
- 変形
- 合成
- モーショントラッキング
- 手ぶれ補正機能
- クロマキー
- 動画のクロップとズーム
- 動画クリップのスナップショット
- 動画の逆再生
- PIP
- 分割表示
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT
- Filmora Workspace
- マルチクリップ編集
- サブシーケンス
- オプティカルフローによるスローモーション
- 高速プレビュー(JKL)
- マーカー機能
- お気に入りマークカスタマイズ
- バックグラウンド
- 自動リップル
- クリップを有効/無効にする
- ルーラー機能
- マグネティックタイム
- キーフレームカーブ
- マルチカメラ編集
- すべてのクリップを選択
- 描画ツール
-
色編集
-
オーディオ編集
-
アニメーション編集
-
スピード編集
-
AI編集
- AIポートレート(ボディエフェクト)
- オート リフレーム
- オートモンタージュ
- オートハイライト
- ARステッカー追加
- 無音検出
- オートノーマライズ機能
- オーディオダッキング
- ノイズ除去
- シーン検出
- スマートカットアウト
- AIオーディオストレッチ
- AI ノイズ除去
- AI コピーライティング
- AI画像生成
- AI動画生成機能
- AI Copilot編集機能
- AI サムネイルエディター
- AIボーカルリムーバー
- AIテキストベース編集
- AIスキントーン保護
- AI スマートマスク
- AI音楽ジェネレーター
- AI翻訳
- AIボイスクローン
- AIステッカー
- AIスマート検索
- AIオブジェクトリムーバー
- 動画ノイズ除去
- AI動画補正
- 平面トラッキング
- AIサウンドエフェクト
- AI顔モザイク
- AI音声補正
- スマートBGMジェネレーター
- スマートシーンカット
- スマートショートクリップ
- オーディオから動画
- 画像から動画生成
-
動画エフェクト素材
-
動画トランジション
-
オーディオ素材
-
タイトル素材
-
エレメント素材
-
クリップのエクスポート
-
Wondershareドライブ
-
パフォーマンス向上
AI翻訳
Wondershare FilmoraのAI翻訳機能は、複数の言語を希望の言語に翻訳できます。ここでは、AI翻訳機能の使い方を解説します。
Filmora でビデオを翻訳する方法
Step 1: Filmoraを起動して「新しいプロジェクト」を開始する
Filmora を起動し、「新しいプロジェクト」のボタンを選択します。編集ウィンドウが表示されたら、メディアパネルの「メディアをインポート」ボタンを選択します。

Step 2: タイムラインに動画を追加してAI翻訳機能にアクセスする
コンテンツをタイムラインにドラッグ・アンド・ドロップして、ツールボックスからAI 翻訳を見つけ、タイムラインの上にドラッグして移動します。

または、編集ボックスを展開してAI 翻訳のアイコンをクリックすることもできます。

さらに、タイムライン内の動画を右クリックし、ドロップダウンメニューから「AI 翻訳」のオプションを選択することもできます。


Step 3: パラメータを設定する
AI翻訳を選択すると、ダイアログボックスが表示されます。

- 翻訳対象: 「音声と字幕を翻訳」または「字幕のみを翻訳する」を選択します。
- ソース言語: ドロップダウンリストから動画の言語を選択します。
- ターゲット言語: 14 種類の言語から選択します。
- 自動一致: 自動で翻訳をタイムラインに一致させます。 (このオプションはデフォルトでオンになっています。)

Step 4: 翻訳を開始する
すべての設定が完了したら、「翻訳」をクリックして開始します。

Step 5: エクスポートする
翻訳プロセスのポップアップ画面が表示されます。翻訳が完了したことを示す「完成」ステータスが表示されるまで待ちます。最後に、このダイアログボックスを閉じてメディアを再生し、翻訳された内容を確認します。その後、右上「エクスポート」ボタンを使用してメディアをデバイスに保存します。

関連情報
おすすめ記事
GoProの静止画の撮り方!初心者が知りたい撮影方法を解説
GoProの静止画の撮影方法を紹介します。写真加工が好きな人、またはプリントする前に納得行くクオリティに仕上げたい人におすすめです。コンパクトなサイズと性能の高さで人気があるGoProですが、強みは動画撮影だけじゃなくて、写真(静止画)の撮影も得意です。1200万画素で、広角の写真が撮れます。
PowerDirectorで動画にタイトルや字幕を付ける方法
今回は、動画編集ソフト「PowerDirector」で字幕を入れる手順を紹介します。動画に音楽や特殊効果エフェクトを追加することで、視覚や聴覚に訴えて観ている人を引き込む事が出来ます。 視覚から得る情報としては、動画の字幕を忘れてはいけません。 字幕は動画の登場人物や場所といった情報を、視聴者に伝える重要な役割を果たします。
初心者にもおすすめ!WindowsでiMovie'11と同様の動画編集ツール
Windowsユーザはホームビデオを作成したい場合は、iムービーの代替するmovieメーカーを探すべきです。今回はWindowsでiMovie'11と同じでdvdに書き出す動画編集ソフトを紹介します。
F.A.Q
Wondershare IDの作成
Wondershare IDの作成方法について、詳しく紹介します。
アクティベーション
Wondershare IDでFilmoraのアクティベーションを行う方法を紹介します。
パスワードの回復またはリセット
Wondershare IDのパスワードを回復またはリセットする方法について、紹介します。