Filmoraユーザーガイド
-
はじめに-Win
-
新機能
-
システム要件
-
スタートアップ画面
-
パネルレイアウト
-
プロジェクトの作成
-
インポート
-
PC録画
-
ビデオ編集
- レンズ補正
- 動画の分割&トリミング
- スピード調整
- マスク
- モザイクを追加
- フェイスオフエフェクト
- フリーズフレームの追加
- ドロップシャドーの適用
- 自動補正
- テンプレートプリセットで動画編集
- 枠線
- 変形
- 合成
- モーショントラッキング
- 手ぶれ補正機能
- クロマキー
- 動画のクロップとズーム
- 動画クリップのスナップショット
- 動画の逆再生
- PIP
- 分割表示
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT
- Filmora Workspace
- マルチクリップ編集
- サブシーケンス
- オプティカルフローによるスローモーション
- 高速プレビュー(JKL)
- マーカー機能
- お気に入りマークカスタマイズ
- バックグラウンド
- 自動リップル
- クリップを有効/無効にする
- ルーラー機能
- マグネティックタイム
- キーフレームカーブ
- マルチカメラ編集
- すべてのクリップを選択
- 描画ツール
-
色編集
-
オーディオ編集
-
アニメーション編集
-
スピード編集
-
AI編集
- AIポートレート(ボディエフェクト)
- オート リフレーム
- オートモンタージュ
- オートハイライト
- ARステッカー追加
- 無音検出
- オートノーマライズ機能
- オーディオダッキング
- ノイズ除去
- シーン検出
- スマートカットアウト
- AIオーディオストレッチ
- AI ノイズ除去
- AI コピーライティング
- AI画像生成
- AI動画生成機能
- AI Copilot編集機能
- AI サムネイルエディター
- AIボーカルリムーバー
- AIテキストベース編集
- AIスキントーン保護
- AI スマートマスク
- AI音楽ジェネレーター
- AI翻訳
- AIボイスクローン
- AIステッカー
- AIスマート検索
- AIオブジェクトリムーバー
- 動画ノイズ除去
- AI動画補正
- 平面トラッキング
- AIサウンドエフェクト
- AI顔モザイク
- AI音声補正
- スマートBGMジェネレーター
- スマートシーンカット
- スマートショートクリップ
- オーディオから動画
- 画像から動画生成
-
動画エフェクト素材
-
動画トランジション
-
オーディオ素材
-
タイトル素材
-
エレメント素材
-
クリップのエクスポート
-
Wondershareドライブ
-
パフォーマンス向上
AIスキントーン保護
スキントーンを補正することは動画編集において重要な作業の1つです。Wondershare Filmora の 最新バージョンには、AI を使用してスキントーンを分析し修正する機能が搭載されています。 このガイドでは、AIスキントーン保護の使い方の手順を解説します。
Filmora の新しい AI 機能を使用してスキントーンを補正する方法
Filmora の最先端テクノロジーを使用すると、美しいスキントーンを表現することはとても簡単になります。ここでは、AIスキントーン保護を扱う手順について紹介します。
ステップ 1: Filmora を起動してプロジェクトを開始する
まずは、Wondershare Filmora をダウンロードしてください。 ダウンロードしたら、ログインまたはサインアップして、「プロジェクト作成」を選択します。 メイン画面には複数のオプションが表示されますが、その中から「新しいプロジェクト」を選択してください。

ステップ 2: メディアをインポートする
新しいプロジェクトが正常に作成されると、Filmora のメインインターフェイスが表示されます。 カスタムツールバーから「メディア」タブを選択し、左側のパネルにあるカテゴリから「プロジェクトメディア」を選択します。そして、「インポート」を選択してメディア ファイルをアップロードし、これらのファイルをドラッグアンドドロップでタイムラインに移動します。

ステップ 3: AIスキントーン保護機能にアクセスする
次に、タイムラインでクリップを選択して右側のパネルの「色」タブをクリックします。さらに、「ベーシック」オプションを選択し、「LUT」の下にある「肌色を保護」を探します スライダーを移動するか、値を書き込むことで、スキントーンを修正できます。

ステップ 4: 編集した動画をエクスポートする
動画を編集してエフェクトとフィルターを適用したら、仕上げの段階です。 プレビュー画面で「再生」ボタンをクリックして最終結果を確認します。問題がなければ、右上の「エクスポート」をクリックします。エクスポートウィンドウで動画に名前を付け、その他の調整を行ったら、「エクスポート」をクリックして、デバイスにダウンロードします。

関連情報
おすすめ記事
【日本語対応】動画生成AIツール5選!
この記事では動画生成ができるAIツールを厳選して5つ紹介します。動画生成AIは非常に高度な技術によって成り立っていますが、一方で今回紹介するツールは誰でも簡単に使えるはずです!是非本記事を参考に好みのツールを選んで“動画新時代”を体感してみてください!
GoProの動画をパソコンにデータ転送する方法を解説
今回は、パソコンにデータを転送する方法や転送できない場合の対処法などについて紹介します。転送方法に悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
【注意】ステマとは?インフルエンサーがするべきPR方法も解説!
本記事では、ステマの意味やステマが炎上する、インフルエンサーがステマを防止するポイントなどについて解説します。発信活動でファン作りをしたい方や、SNSで収入を得たい方は、本記事を参考にしてください。
F.A.Q
Wondershare IDの作成
Wondershare IDの作成方法について、詳しく紹介します。
アクティベーション
Wondershare IDでFilmoraのアクティベーションを行う方法を紹介します。
パスワードの回復またはリセット
Wondershare IDのパスワードを回復またはリセットする方法について、紹介します。