Filmoraユーザーガイド
-
はじめに-Win
-
新機能
-
システム要件
-
スタートアップ画面
-
パネルレイアウト
-
プロジェクトの作成
-
インポート
-
PC録画
-
ビデオ編集
- レンズ補正
- 動画の分割&トリミング
- スピード調整
- マスク
- モザイクを追加
- フェイスオフエフェクト
- フリーズフレームの追加
- ドロップシャドーの適用
- 自動補正
- テンプレートプリセットで動画編集
- 枠線
- 変形
- 合成
- モーショントラッキング
- 手ぶれ補正機能
- クロマキー
- 動画のクロップとズーム
- 動画クリップのスナップショット
- 動画の逆再生
- PIP
- 分割表示
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT
- Filmora Workspace
- マルチクリップ編集
- サブシーケンス
- オプティカルフローによるスローモーション
- 高速プレビュー(JKL)
- マーカー機能
- お気に入りマークカスタマイズ
- バックグラウンド
- 自動リップル
- クリップを有効/無効にする
- ルーラー機能
- マグネティックタイム
- キーフレームカーブ
- マルチカメラ編集
- すべてのクリップを選択
- 描画ツール
-
色編集
-
オーディオ編集
-
アニメーション編集
-
スピード編集
-
AI編集
- AIポートレート(ボディエフェクト)
- オート リフレーム
- オートモンタージュ
- オートハイライト
- ARステッカー追加
- 無音検出
- オートノーマライズ機能
- オーディオダッキング
- ノイズ除去
- シーン検出
- スマートカットアウト
- AIオーディオストレッチ
- AI ノイズ除去
- AI コピーライティング
- AI画像生成
- AI動画生成機能
- AI Copilot編集機能
- AI サムネイルエディター
- AIボーカルリムーバー
- AIテキストベース編集
- AIスキントーン保護
- AI スマートマスク
- AI音楽ジェネレーター
- AI翻訳
- AIボイスクローン
- AIステッカー
- AIスマート検索
- AIオブジェクトリムーバー
- 動画ノイズ除去
- AI動画補正
- 平面トラッキング
- AIサウンドエフェクト
- AI顔モザイク
- AI音声補正
- スマートBGMジェネレーター
- スマートシーンカット
- スマートショートクリップ
- オーディオから動画
- 画像から動画生成
-
動画エフェクト素材
-
動画トランジション
-
オーディオ素材
-
タイトル素材
-
エレメント素材
-
クリップのエクスポート
-
Wondershareドライブ
-
パフォーマンス向上
スマートショートクリップ
長い動画を魅力的でソーシャルメディアに適したクリップに簡単に変換できるツールをお探しですか?Filmoraのスマートショートクリップ機能をご覧ください!この高性能なツールは編集プロセスを効率化し、映像の重要な瞬間を自動的に識別するため、わずか数クリックで魅力的なショートムービーを作成できます。詳しくはこのガイドをご覧ください。
スマートショートクリップ機能にアクセスする
エントリー 1
- Filmoraを開くと、「新しいプロジェクト」の機能一覧にスマートショートクリップがあります。

エントリー 2
- 「Filmora クラウド」をクリックし、「クラウドスペース」のボタンからエントリーを見つけることができます。

エントリー 3
- 「ツールボックス」をクリックし、機能カードにある「スマートショートクリップ 」のエントリーを探すか、最新の新機能をチェックすることができます。

スマートショートクリップの使い方
ステップ 1: 動画をアップロードする
YouTube動画へのリンクを貼り付けるか、動画ファイルをアップロードするか、Filmora クラウドから直接ファイルを選択してFilmoraにアップロードします。
注意:YouTubeのURLを貼り付ける場合は、自分のYouTube動画を使用してください。

動画をアップロードする場合、動画ソースの言語を手動で選択する必要があります。また、デフォルトの設定を使用したくない場合は、デュレーションやテーマを自分で調整することもできます。

「詳細設定」メニューでアスペクト比を選択したり、「AI音楽」を有効にして、コンテンツに合った音楽を自動生成することができます。
ポイント:「メイントピック」ボックスにコンテンツに関するキーワードをいくつか入力すると、AIが関連性の高いアニメーションを生成しやすくなります。

豊富なテンプレートはさまざまなテーマで利用できます。下にスクロールすると、さまざまな高品質のショート動画テンプレートを見つけることができます。ご希望のテンプレートを選択し、「生成」をクリックして次に進みます。

ソフトウェアが動画ソースの言語を検出し、動画をアップロードするまでしばらくお待ちください。

ポイント:生成プロセス中、「戻る」をクリックして他の動画を編集することができます。さらに、動画が生成されると、通知メールが届きます。
ステップ 2: ショート動画を選ぶ
アップロードされた動画と選択された設定に基づいて、システムはいくつかの動画を生成し、プラットフォームのルールに基づいて評価します。

ポイント:
- 「リセット」をクリックして、再生成することもできます。
- 「AI音声補正」を選択すると、ノイズ除去だけでなく、音声録音の品質を向上させることができます。
お好きな動画クリップを選択し、直接エクスポートしたり、微調整することができます。

ステップ 3: 動画を編集する
「編集」をクリックすると、スマートショートクリップの編集パネルに入ります。「選択モード」で特定のキャプションの使用または非表示を選択したり、「タイムコードモード」で編集しやすいようにタイムコードでスクリプトを表示することもできます。

ポイント:サムネイルを生成し、適切な場所を選択して編集することもできます。

クリップを選択して「テキスト」タブに移動すると、動画のテーマに合ったフォントスタイルに変更することもできます。次に「すべてに適用」をクリックすると、動画全体に適用されます。

上部のツールバーには、タイトル、トランジション、エフェクト、フィルター、ステッカーなど、動画に追加できるテンプレートやリソースが多数用意されています。
テキストを変更するには、「テキスト」タブの「ベーシック」オプションに移動します。必要に応じてテキストを調整したり、結合したり、特定の単語を強調することができます。

既存の音声を変更したい場合や動画にもっとセリフを追加したい場合は、テキスト読み上げ機能を使って、テキストから新しいナレーションを生成することができます。

生成された動画のステッカーなどを削除したり、拡大・縮小して調整することもできます。

AIが特定の場面に応じて自動的に文字を認識し、適切な分割画面レイアウトで中央に配置します。

ステップ 4: ショート動画をエクスポートする
最後に、「エクスポート」ウィンドウを開き、動画をアップロードするソーシャルメディアプラットフォーム(YouTube、Vimeo、TikTok)を選択し、タイトル、説明、カテゴリ、解像度などの設定をカスタマイズします。

スケジュール投稿をしたい場合は、「スケジュール」オプションを有効にし、希望の日時を設定します。

関連情報
おすすめ記事
【2025年最新】AIで写真&動画からオブジェクトを簡単に消す方法【厳選ツール紹介】
目を見張るほど飛躍的にAI技術が進化し続ける現代、写真や動画の編集作業もAIを活用して簡単になってきています。そんな中で本記事では、AIでオブジェクトや人を簡単に消せるツールを紹介。更にツールの選び方や、具体的な使用方法についても解説していきます。
LINE(ライン)で5分以上の長い動画を送る方法4選!
皆さんはLINEを利用していて、トークやタイムラインで5分以上の長い動画を送信・共有したいと思ったことはありませんか?そこで今回は、LINEで5分以上の動画を送る方法について紹介します。
【2025年版】卒業スライドショー向けおすすめ編集ソフトTOP5
卒業シーズンになるとスライドショーを編集する機会が増えてきます。卒業式などで使えるスライドショーを編集するときに役に立つ編集ソフトを紹介していきます。
F.A.Q
Wondershare IDとは(Filmora V8.7.2以降のバージョンにのみ対応)
Wondershare IDとは?Wondershare IDを作成する方法?
Wondershare IDの作成
Wondershare IDの作成方法について、詳しく紹介します。
アクティベーション
Wondershare IDでFilmoraのアクティベーションを行う方法を紹介します。