-
はじめに-Win
-
新機能
-
システム要件
-
スタートアップ画面
-
パネルレイアウト
-
プロジェクトの作成
-
インポート
-
PC録画
-
ビデオ編集
- サブシーケンス
- オプティカルフローによるスローモーション
- 自動リップル
- 描画ツール
- クリップを有効/無効にする
- Filmora Workspace
- 高速プレビュー(JKL)
- ルーラー機能
- マーカー機能
- ソース&タイムラインプレビュー編集
- フリーズフレームの追加
- マルチクリップ編集
- お気に入りマークカスタマイズ
- バックグラウンド
- すべてのクリップを選択
- マグネティックタイム
- キーフレームカーブ
- マルチカメラ編集
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT
- モーショントラッキング
- クロマキー
- 手ぶれ補正機能
- 動画のクロップとズーム
- 動画クリップのスナップショット
- 動画の逆再生
- PIP
- レンズ補正
- 動画の分割&トリミング
- 分割表示
- スピード調整
- マスク
- モザイクを追加
- フェイスオフエフェクト
- ドロップシャドーの適用
- 自動補正
- テンプレートプリセットで動画編集
- 枠線
- 変形
- 合成
-
色編集
-
オーディオ編集
-
アニメーション編集
-
スピード編集
-
AI編集
- AI サムネイルエディター
- スマートBGMジェネレーター
- スマートシーンカット
- スマートショートクリップ
- AIスマート検索
- スマートカットアウト
- AIオーディオストレッチ
- AI ノイズ除去
- AI動画生成機能
- AI Copilot編集機能
- AI翻訳
- AIでアイデアから動画生成(Windows版)
- AI画像生成
- AIポートレート(ボディエフェクト)
- オート リフレーム
- オートモンタージュ
- オートハイライト
- AI コピーライティング
- ARステッカー追加
- 無音検出
- オートノーマライズ機能
- Windows版AI延長機能
- オーディオダッキング
- ノイズ除去
- シーン検出
- 動画ノイズ除去
- AI動画補正
- 平面トラッキング
- オーディオから動画
- AIボーカルリムーバー
- AIテキストベース編集
- AIスキントーン保護
- AIオブジェクトリムーバー
- 画像から動画生成
- AI スマートマスク
- AIサウンドエフェクト
- AI顔モザイク
- AI音声補正
- AIボイスクローン
- AIステッカー
- Windows用AI音楽ジェネレーター
-
動画エフェクト素材
-
動画トランジション
-
オーディオ素材
-
タイトル素材
-
エレメント素材
-
クリップのエクスポート
-
Wondershareドライブ
-
パフォーマンス向上
最新バージョンと新機能:V15
Filmora 15が正式にアップデートされました!今回のアップデートでは、皆様の動画編集効率を向上させ、プロフェッショナルな成果を生み出すための多くの新機能が追加されています。詳しく見ていきましょう!
注記:
Filmoraはメッセージセンターまたはアップグレード確認機能を通じて、新機能をPC/Eメールへプッシュ通知します。また、弊社ウェブサイトから直接ダウンロードすることも可能です。AI延長(AI Extend)
AI延長機能により、クリップの長さを簡単に延長できます。タイムライン内で映像と音声をシームレスに継続させ、ストーリーテリングをよりスムーズに行えます。
ペンツール
ペンツールを使ってパスや図形を自由に描き、多様なストロークエフェクトを適用し、それらをクリップにバインドすることでダイナミックなモーショントラッキングを実現できます。
アニメーションチャート
ワンクリックのデータインポートで視覚化されたチャートを生成します。豊富な組み込みアニメーションプリセットと完全にカスタマイズ可能なスタイルを活用して、データを際立たせることができます。
ソース&タイムラインプレビュー編集
「ソースモニター」でメディアライブラリ内の素材をプレビューし、「タイムラインモニター」でプロジェクトのタイムラインをプレビューすることで、効率的なデュアルスクリーン編集を可能にします。
デュアルタイムライン編集
タブを通じて複数の複合クリップを管理し、プライマリ(主)タイムラインとセカンダリ(副)タイムラインを簡単に切り替えることで、複雑なプロジェクトの編集効率を向上させます。
サブプロジェクトのインポート
複数のプロジェクトファイルを複合クリップとしてインポートし、マルチプロジェクト管理とプロジェクト間での素材の再利用をサポートします。
Filmoraのバージョン履歴
関連情報
おすすめ記事
Google AI Studioとは?始め方から実践活用・料金・他AI比較まで完全解説
本記事では、Google AI Studioの基本的な仕組みや始め方から、料金、他AIツールとの違い、そして動画やコンテンツ制作現場での具体的な活用ノウハウまで、網羅的に解説します。
【2025年最新】Windows動画再生ソフトをお勧め(11選)
動画再生ソフトは、動画ファイルを再生できるソフトで、音楽ファイルにも対応したマルチメディアプレイヤーや、動画のみ再生できる専用メディアプレイヤーがあります。そこで、Windowsで動画を再生するために必要な11種類のソフトウェアを紹介します。
【2025年】MP4編集がフリーでできるソフトおすすめ8選
本文では動画の拡張子として汎用性の高いMP4動画を編集できる8選のフリーソフトとMp4動画の編集方法を紹介します。動画編集ソフトと一言で言っても対応している拡張子が限られていたり、音声や他の画像との合成機能が優れていたりと様々です。
F.A.Q
Wondershare IDとは(Filmora V8.7.2以降のバージョンにのみ対応)
Wondershare IDとは?Wondershare IDを作成する方法?
アクティベーション
Wondershare IDでFilmoraのアクティベーションを行う方法を紹介します。
マルチユーザーコントロールについて
マルチユーザーコントロールについて詳しく説明します。
