-
はじめに-Win
-
新機能
-
システム要件
-
スタートアップ画面
-
パネルレイアウト
-
プロジェクトの作成
-
インポート
-
PC録画
-
ビデオ編集
- レンズ補正
- 動画の分割&トリミング
- スピード調整
- マスク
- モザイクを追加
- フェイスオフエフェクト
- フリーズフレームの追加
- ドロップシャドーの適用
- 自動補正
- テンプレートプリセットで動画編集
- 枠線
- 変形
- 合成
- モーショントラッキング
- 手ぶれ補正機能
- クロマキー
- 動画のクロップとズーム
- 動画クリップのスナップショット
- 動画の逆再生
- PIP
- 分割表示
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT
- Filmora Workspace
- マルチクリップ編集
- サブシーケンス
- オプティカルフローによるスローモーション
- 高速プレビュー(JKL)
- マーカー機能
- お気に入りマークカスタマイズ
- バックグラウンド
- 自動リップル
- クリップを有効/無効にする
- ルーラー機能
- マグネティックタイム
- キーフレームカーブ
- マルチカメラ編集
- すべてのクリップを選択
- 描画ツール
-
色編集
-
オーディオ編集
-
アニメーション編集
-
スピード編集
-
AI編集
- AIポートレート(ボディエフェクト)
- オート リフレーム
- オートモンタージュ
- オートハイライト
- ARステッカー追加
- 無音検出
- オートノーマライズ機能
- オーディオダッキング
- ノイズ除去
- シーン検出
- スマートカットアウト
- AIオーディオストレッチ
- AI ノイズ除去
- AI コピーライティング
- AI画像生成
- AI動画生成機能
- AI Copilot編集機能
- AI サムネイルエディター
- AIボーカルリムーバー
- AIテキストベース編集
- AIスキントーン保護
- AI スマートマスク
- AI音楽ジェネレーター
- AI翻訳
- AIボイスクローン
- AIステッカー
- AIスマート検索
- AIオブジェクトリムーバー
- 動画ノイズ除去
- AI動画補正
- 平面トラッキング
- AIサウンドエフェクト
- AI顔モザイク
- AI音声補正
- スマートBGMジェネレーター
- スマートシーンカット
- スマートショートクリップ
- オーディオから動画
- 画像から動画生成
- AIでアイデアから動画生成(Windows版)
-
動画エフェクト素材
-
動画トランジション
-
オーディオ素材
-
タイトル素材
-
エレメント素材
-
クリップのエクスポート
-
Wondershareドライブ
-
パフォーマンス向上
AI オーディオストレッチ(Windows版)
このガイドでは、オーディオストレッチの使用方法をご説明します。
オーディオストレッチとは、音楽を自動的にリミックスする便利なツールです。この機能を使えば、オーディオの長さを設定するだけで、カットやリップル、フェードを設定しなくても、オーディオをリミックスすることができます。リミックスでは素材の最初と最後の部分はそのままで、真ん中の部分が自動で編集されます。
利用シーン
ここでは、2つの利用例をご紹介します。
- 複数のシーンと異なる音楽クリップで構成されたVlogを一つの動画にまとめたい場合、動画クリップの長さと音楽の長さが異なり、うまく合わせられない時があります。音楽は、動画の雰囲気を表すのに必要不可欠な要素なので、削除する訳にはいきません。そんなときにこの機能が役立ちます。
- Vlogを作るときに、音楽の時間と動画の時間が合わない場合、音楽のビートを並べ替える複雑さに苛立ちを覚えるかもしれません。そんな時、オーディオストレッチ機能は、瞬時にオーディオの長さを、動画にマッチした時間に調整してくれるのです。
オーディオストレッチの使い方
以下の手順で、音声の長さを簡単に調整することができます。
Step 1: オーディオストレッチ機能を開く
Filmoraを起動し、オーディオを追加した後、ツールバーのストレッチアイコンをクリックします。

Step 2: オーディオクリップの長さを設定する
まず、修正したいオーディオクリップを選択します。次に、タイムライン上の音楽クリップを、開始または停止したい位置まで、前方または後方にドラッグします。

オーディオストレッチのリセット
以下の手順で、音声の長さをリセットすることができます。
Step 1: 長さを再設定する
クリップを右クリックして、「オーディオストレッチを削除」を選択すると、ストレッチ効果を削除できます。または、ストレッチアイコンをもう一度クリックして、長さを再び設定します。

注:
1時間制限があります。FilmoraのAIオーディオストレッチ機能は、10秒から10時間までのオーディオクリップにのみ対応しています。
2オーディオストレッチを使用すると、クリップに以前使用されていたリバース効果が自動的に削除されます。
超便利!AI オーディオ ストレッチ|Wondershare Filmora
関連情報
おすすめ記事
初心者におすすめの無料で使える動画編集アプリ6選!
本記事では、動画編集初心者の方でも安心して使いこなせる無料動画編集アプリを6つご紹介します。近年、YouTube、TikTokなどのSNSの発展を受け、動画を視聴する機会が増えてきて、「自分でも動画を編集してみたい!」と思ったことはありませんか?
動画に字幕(テロップ)を入れるソフトと方法
今回は、PCで動画に字幕(テロップ)を入れる方法について紹介します。動画作成を行う上で、編集は必要不可欠な作業の一つです。特に、字幕(テロップ)の適用は基本的な編集機能なので、手順および方法をマスターしておきたいという方も多いのではないでしょうか?
MP4動画を任意の角度に回転・反転する方法
本記事では、MP4動画を回転・反転できるツールを3つ紹介した上で、それぞれの操作方法、回転&反転させたMP4動画の活用例も詳しく解説していきます!
F.A.Q
Wondershare IDの作成
Wondershare IDの作成方法について、詳しく紹介します。
パスワードの回復またはリセット
Wondershare IDのパスワードを回復またはリセットする方法について、紹介します。
マルチユーザーコントロールについて
マルチユーザーコントロールについて詳しく説明します。