Filmoraユーザーガイド Mac版
-
はじめ-Mac
-
Mac版新機能
-
システム要件(Mac)
-
メインウィンドウ
-
新しいプロジェクトの作成
-
インポートと録画
-
動画編集(Mac)
- PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)
- レンズ補正(Mac)
- 動画の分割と切り取り(Mac)
- ドロップシャドウの適用(Mac)
- フェイスオフエフェクト(Mac)
- スピード調整(Mac)
- マスク(Mac)
- 動画スナップショット(Mac)
- フリーズフレーム(Mac)
- 自動補正(Mac)
- モザイク(Mac)
- 枠線(Mac)
- 変形(Mac)
- 合成(Mac)
- 手ぶれ補正(Mac)
- モーショントラッキング(Mac)
- クロマキー (Mac)
- 動画のクロップとズーム(Mac)
- 動画逆再生(Mac)
- 分割表示(Mac)
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT(Mac)
- サブシーケンス(Mac版)
- バックグラウンド(Mac版)
- お気に入りマークカスタマイズ(Mac版)
- マーカー機能(Mac版)
- マルチクリップ編集 (Mac版)
- 高速プレビュー(JKL)(Mac版)
- オプティカルフローによるスローモーション(Mac版)
- エフェクトマスク(Mac版)
- 自動リップル(Mac版)
- クリップを有効/無効にする(Mac版)
- ルーラー機能(Mac)
- キーフレームカーブ(Mac)
- マルチカメラ編集(Mac)
- マグネティックタイム(Mac)
- すべてのクリップを選択(Mac)
- 描画ツール(Mac)
-
色調整
-
オーディオ
-
アニメーション
-
スピード
-
AI動画編集
- アートスタイル作成(Mac)
- オーディオダッキング(Mac)
- ノイズ除去(Mac)
- AIポートレート(Mac)
- オートリフレーム(Mac)
- ARステッカー(Mac)
- シーン検出(Mac)
- 無音検出(Mac)
- オートモンタージュ(Mac)
- スマートカットアウト(Mac)
- AI オーディオストレッチ(Mac)
- AIスマートマスク(Mac版)
- AI 音楽ジェネレーター(Mac版)
- AI スキントーン保護 (Mac版)
- AI テキストベース編集(Mac版)
- AIサムネイルエディター(Mac版)
- AIボーカルリムーバー(Mac版)
- AI Copilot編集機能(Mac版)
- AI動画生成機能 (Mac版)
- AI 翻訳(Mac)
- AIボイスクローン(Mac)
- AIステッカー(Mac)
- AIオブジェクトリムーバー(Mac版)
- AIスマート検索(Mac版)
- 動画ノイズ除去(Mac)
- AIサウンドエフェクト(Mac)
- 平面トラッキング(Mac)
- AI動画補正(Mac)
- AI顔モザイク(Mac)
- AI音声補正(Mac)
- スマートBGMジェネレーター(Mac)
- スマートシーンカット(Mac)
- スマートショートクリップ(Mac)
- オーディオから動画(Mac)
- 画像から動画生成(Mac)
-
エフェクト追加
-
トランジション追加
-
オーディオ追加
-
タイトル追加
-
エレメント追加
-
ビデオのエクスポート
-
Wondershare Drive
-
パフォーマンス向上(Mac)
マルチクリップ編集 (Mac版)
Filmoraに搭載されているマルチクリップ編集は動画編集をとても容易にしてくれます。マルチクリップ編集は、Filmoraの「バッチ編集」が改良された機能で、複数のクリップに対して同じエフェクトを同時に適用できます。従来はテキストレイヤーのみマルチ編集が可能でしたが、今はテキストレイヤーと同様に動画レイヤーにもマルチ編集が適用できます。マルチクリップ編集の詳細は、下記のガイドをご覧ください。
マルチクリップ編集を有効にする
編集の時間と手間を節約したい方に、MacデバイスでFilmoraのマルチクリップ編集する方法を解説します。
ステップ 1: Filmoraを起動して、メイン画面を開く
Mac版Filmoraをダウンロードしたら、ソフトウェアを起動してログインします。メイン画面から「新しいプロジェクト」ボタンを押して、Filmoraの操作画面を開きます。

ステップ 2: メディアクリップをインポートしてタイムラインに追加
操作画面の一番上のツールバーにカーソルを移動して、「ファイル」をクリックします。ドロップダウンメニューから「メディアをインポート」を選択して、デバイスから複数のクリップをFilmoraのメディアライブラリにインポートします。カーソルを使用してクリップをタイムラインにドラッグ&ドロップします。クリップは同一トラックや別のトラックにも追加できます。

ステップ3:複数のクリップを選択
キーボードの「Commandキー」を押した状態で、タイムライン上のクリップをマウスで一つずつクリックします。この操作で複数のクリップを同時に選択できます。

ステップ 4: マルチクリップ編集を実行
次に、タイムラインでクリップを右クリックします。表示されたドロップダウンメニューで選択しているクリップに適用する有効なオプションを選択します。この操作により、複数のクリップに「自動字幕起こし」機能を適用できます。さらに、「サブシーケンスを作成」、「カラーマッチ」、「オーディオを調整する」等のオプションも適用できます。

ステップ5:異なるレイヤーのマルチ編集
Filmoraでは、タイトルレイヤーと動画レイヤーのように異なるレイヤーでもマルチ編集ができます。動画クリップをダブルクリックして設定を開きます。次に「Commandキー」を押した状態でタイトルをクリックすると、「複数」設定パネルが開き、複数のレイヤーのパラメータを同時に変更できるため、動画編集がより簡単になります。

注意:
マルチクリップ編集は、一部のパラメータの編集に対応しておりません。現時点ではエフェクトの編集、 「AI スマート カットアウト」、「AIマスク」、「手ぶれ補正」、「モーショントラッキング」等の機能に対応しておりません。 また、センタリング、ズーム、クリップシフト等のキーボードのプリセットにも対応しておりません。関連情報
おすすめ記事
「エモい写真」とは?撮り方やコツ・編集方法について徹底解説!
エモい写真を撮るコツや、既存の写真を「エモく」するための編集方法について解説します。
YouTubeショート動画の作り方と実践的なテクニック
「YouTubeのショート動画はどうやって作ればいいんだろう。魅力的なショート動画を作る方法を知りたい」このような悩みにお答えします。YouTubeでチャンネルを運営しているなら、ショート動画も作りたいと思いますよね。しかし、YouTubeショート動画は、従来のYouTube動画と作るポイントが異なるため、作り方やテクニックは理解しておくと良いでしょう。本記事では、YouTubeショート動画作成をする前に知っておくべきことや、魅力的なショート動画を作る方法について解説します。YouTubeショート動画をこれから作る方や、ショート動画が伸び悩んでいる方は、本記事を参考にしてください。
Android/iPhoneで使える無料GoPro動画編集アプリ3選まとめ
GoProで撮影した動画を編集出来るアプリを紹介します。GoProカメラとはアクティブスポーツの動画撮影を目的とした物で、頑丈で防水機能がある小型軽量デジタルビデオカメラです。複数のモデルがありますが、どれも手のひらサイズで、様々な場所に取りつけることができるのも大きな特徴になります。
F.A.Q
Wondershare IDとは(Filmora V8.7.2以降のバージョンにのみ対応)
Wondershare IDとは?Wondershare IDを作成する方法?
Wondershare IDの作成
Wondershare IDの作成方法について、詳しく紹介します。
パスワードの回復またはリセット
Wondershare IDのパスワードを回復またはリセットする方法について、紹介します。