Filmoraユーザーガイド Mac版
ユーザーガイド Mac版
-
はじめ-Mac
-
Mac版新機能
-
システム要件(Mac)
-
メインウィンドウ
-
新しいプロジェクトの作成
-
インポートと録画
-
動画編集(Mac)
- PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)
- レンズ補正(Mac)
- 動画の分割と切り取り(Mac)
- ドロップシャドウの適用(Mac)
- フェイスオフエフェクト(Mac)
- スピード調整(Mac)
- マスク(Mac)
- 動画スナップショット(Mac)
- フリーズフレーム(Mac)
- 自動補正(Mac)
- モザイク(Mac)
- 枠線(Mac)
- 変形(Mac)
- 合成(Mac)
- 手ぶれ補正(Mac)
- モーショントラッキング(Mac)
- クロマキー (Mac)
- 動画のクロップとズーム(Mac)
- 動画逆再生(Mac)
- 分割表示(Mac)
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT(Mac)
- サブシーケンス(Mac版)
- バックグラウンド(Mac版)
- お気に入りマークカスタマイズ(Mac版)
- マーカー機能(Mac版)
- マルチクリップ編集 (Mac版)
- 高速プレビュー(JKL)(Mac版)
- オプティカルフローによるスローモーション(Mac版)
- エフェクトマスク(Mac版)
- 自動リップル(Mac版)
- クリップを有効/無効にする(Mac版)
- ルーラー機能(Mac)
- キーフレームカーブ(Mac)
- マルチカメラ編集(Mac)
- マグネティックタイム(Mac)
- すべてのクリップを選択(Mac)
- 描画ツール(Mac)
-
色調整
-
オーディオ
-
アニメーション
-
スピード
-
AI動画編集
- アートスタイル作成(Mac)
- オーディオダッキング(Mac)
- ノイズ除去(Mac)
- AIポートレート(Mac)
- オートリフレーム(Mac)
- ARステッカー(Mac)
- シーン検出(Mac)
- 無音検出(Mac)
- オートモンタージュ(Mac)
- スマートカットアウト(Mac)
- AI オーディオストレッチ(Mac)
- AIスマートマスク(Mac版)
- AI 音楽ジェネレーター(Mac版)
- AI スキントーン保護 (Mac版)
- AI テキストベース編集(Mac版)
- AIサムネイルエディター(Mac版)
- AIボーカルリムーバー(Mac版)
- AI Copilot編集機能(Mac版)
- AI動画生成機能 (Mac版)
- AI 翻訳(Mac)
- AIボイスクローン(Mac)
- AIステッカー(Mac)
- AIオブジェクトリムーバー(Mac版)
- AIスマート検索(Mac版)
- 動画ノイズ除去(Mac)
- AIサウンドエフェクト(Mac)
- 平面トラッキング(Mac)
- AI動画補正(Mac)
- AI顔モザイク(Mac)
- AI音声補正(Mac)
- スマートBGMジェネレーター(Mac)
- スマートシーンカット(Mac)
- スマートショートクリップ(Mac)
- オーディオから動画(Mac)
- 画像から動画生成(Mac)
-
エフェクト追加
-
トランジション追加
-
オーディオ追加
-
タイトル追加
-
エレメント追加
-
ビデオのエクスポート
-
Wondershare Drive
-
パフォーマンス向上(Mac)
Filmora チュートリアル動画
Filmora 9 & 10 ユーザーガイド
オーディオミキサー
オーディオミキサーは、右方向または左方向に設定されているかどうかにかかわらず、オーディオを含んだすべてのトラックのdBレベルを調整することができます。
オーディオミキサーを使用するには、以下の手順に従ってください。
- すべてのオーディオファイルをタイムラインにドラッグ&ドロップします (オーディオを使用する元となる動画ファイルも含む)。
- ツールバーのオーディオミキサーアイコンをクリックします。

オーディオミキサーアイコンをクリックする
- 各トラックに対して、小さなボールを円上でドラッグ(パン/バランスノブ)してサウンドを左と右のチャンネルで切り替えます。また、ゲージ上の円を上方向または下方向に動かすことでゲインを調整することができます。

左および右チャンネルのサウンドを切り替える
- 画面右側でサラウンドかステレオを選択することができます。また、対応するトラックをパンにあわせて必要な箇所にドラッグすることができます。

サラウンドまたはステレオを選択
注記:
サラウンドを選択した場合、左から右および後ろから前でパンすることができます。ステレオモードでは、左から右にのみパンすることができます。- OKをクリックして動画に変更を適用します。
オーディオミキサーでは、スライダーを上下に動かしてマスターボリュームをコントロールし、動画クリップのサウンドの大きさを選ぶことができます。再生ボタンをクリックして結果を確認し、OKをクリックして調整内容を適用します。
関連情報
おすすめ記事
Filmoraの人気記事をご覧ください。
Stable Diffusion徹底解説!手軽なサービスは?
この記事ではStable Diffusionについて、特徴や手軽な利用方法、おすすめのツールなどについて解説してきました。
パソコンで画像を無料編集できるおすすめのソフト&オンラインツール
パソコン向け!おすすめの無料画像編集ソフト&オンライン画像編集ツールのご紹介と、画像をつないで動画やスライドショーにする方法をご紹介します。センスの良いサムネイル画像やプロフィール画像は、目をひきますよね。最近はオンラインで画像編集するサイトも増えてきました。オンラインで画像編集を行うのは、無料のソフトを自分のパソコンにダウンロードしたくないという方や、セキュリティポリシーが厳しい環境で画像修正はしたいという方にはおすすめです。
誕生日ムービーに使える!おススメバースデーソング10選
今回はおすすめの誕生日動画に使えるバースデーソング10選を紹介します。誕生日ムービーを作るときに使うBGMは、誕生日というイベントにあったBGMを挿入する必要があります。バースデーソングというものがあり、誕生日に会った音楽を入れたほうが効果的な誕生日ムービーを作ることが出来ます。
F.A.Q
よくある質問
マルチユーザーコントロールについて
マルチユーザーコントロールについて詳しく説明します。
Wondershare IDの作成
Wondershare IDの作成方法について、詳しく紹介します。
アクティベーション
Wondershare IDでFilmoraのアクティベーションを行う方法を紹介します。