-
はじめ-Mac
-
Mac版新機能
-
システム要件(Mac)
-
メインウィンドウ
-
新しいプロジェクトの作成
-
インポートと録画
-
動画編集(Mac)
- PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)
- レンズ補正(Mac)
- 動画の分割と切り取り(Mac)
- ドロップシャドウの適用(Mac)
- フェイスオフエフェクト(Mac)
- スピード調整(Mac)
- マスク(Mac)
- 動画スナップショット(Mac)
- フリーズフレーム(Mac)
- 自動補正(Mac)
- モザイク(Mac)
- 枠線(Mac)
- 変形(Mac)
- 合成(Mac)
- 手ぶれ補正(Mac)
- モーショントラッキング(Mac)
- クロマキー (Mac)
- 動画のクロップとズーム(Mac)
- 動画逆再生(Mac)
- 分割表示(Mac)
- 自動字幕起こし/テキスト読み上げ/SRT(Mac)
- サブシーケンス(Mac版)
- バックグラウンド(Mac版)
- お気に入りマークカスタマイズ(Mac版)
- マーカー機能(Mac版)
- マルチクリップ編集 (Mac版)
- 高速プレビュー(JKL)(Mac版)
- オプティカルフローによるスローモーション(Mac版)
- エフェクトマスク(Mac版)
- 自動リップル(Mac版)
- クリップを有効/無効にする(Mac版)
- ルーラー機能(Mac)
- キーフレームカーブ(Mac)
- マルチカメラ編集(Mac)
- マグネティックタイム(Mac)
- すべてのクリップを選択(Mac)
- 描画ツール(Mac)
-
色調整
-
オーディオ
-
アニメーション
-
スピード
-
AI動画編集
- アートスタイル作成(Mac)
- オーディオダッキング(Mac)
- ノイズ除去(Mac)
- AIポートレート(Mac)
- オートリフレーム(Mac)
- ARステッカー(Mac)
- シーン検出(Mac)
- 無音検出(Mac)
- オートモンタージュ(Mac)
- スマートカットアウト(Mac)
- AI オーディオストレッチ(Mac)
- AIスマートマスク(Mac版)
- AI 音楽ジェネレーター(Mac版)
- AI スキントーン保護 (Mac版)
- AI テキストベース編集(Mac版)
- AIサムネイルエディター(Mac版)
- AIボーカルリムーバー(Mac版)
- AI Copilot編集機能(Mac版)
- AI動画生成機能 (Mac版)
- AI 翻訳(Mac)
- AIボイスクローン(Mac)
- AIステッカー(Mac)
- AIオブジェクトリムーバー(Mac版)
- AIスマート検索(Mac版)
- 動画ノイズ除去(Mac)
- AIサウンドエフェクト(Mac)
- 平面トラッキング(Mac)
- AI動画補正(Mac)
- AI顔モザイク(Mac)
- AI音声補正(Mac)
- スマートBGMジェネレーター(Mac)
- スマートシーンカット(Mac)
- スマートショートクリップ(Mac)
- オーディオから動画(Mac)
- 画像から動画生成(Mac)
-
エフェクト追加
-
トランジション追加
-
オーディオ追加
-
タイトル追加
-
エレメント追加
-
ビデオのエクスポート
-
Wondershare Drive
-
パフォーマンス向上(Mac)
調整レイヤー(Mac)
こちらのページでは、複数のクリップを1枚のレイヤーで調整する方法を紹介します。調整レイヤーに適用されているエフェクトは、レイヤーの積み重ね順でその調整レイヤーの下にあるすべてのレイヤーにその効果を付与します。トランジションやエフェクトをそのレイヤーにドラッグして編集するだけで、その下のレイヤーにエフェクトが適用されます。
使用方法
調整レイヤーはその下層に複数のクリップがあっても、同じ調整を一度に行うことができ、レイヤーマスクを編集することで、調整や機能削除をより効率的に行うことができます。再編集の際には、動画の多岐にわたる部分を複雑に調整するのではなく、1つのレイヤーを編集することで全体の調整が可能になります。
Macで動画に調整レイヤーを適用する
この機能を有効にする方法については、以下の詳細な手順で説明しています。
ステップ1:メディアをインポートする
Filmoraを起動した後、コンピュータまたはライブラリからクリップをインポートすることができます。そして、クリップをタイムラインパネルにドラッグします。
ステップ2:調整レイヤーを起動する
新しい調整レイヤーを追加するために[メディア]> [調整レイヤー] >[プリセット]をクリックします。もしくは、[カスタム]で保存したプリセットを編集することもできます。そして、調整レイヤーをビデオクリップの上にあるタイムラインにドラッグします。

ステップ3:詳細設定を変更する
タイムライン上の調整レイヤーを前後にドラッグして、動画の長さにぴったり合わせます。

次に、クリックして画面右の設定を開き、設定の変更が完了したら、[OK]をクリックします。設定項目は[レイヤー]と[色]の2つあります。
- レイヤーの設定では、スケール、位置、反転、回転、ブレンドモード、不透明度といった基本的な修正と、アニメーションがあります。
- 色に関しては、様々なプリセットを適用したり、ホワイトバランスや色、ライト、ビネット、カラーマッチを設定することができます。

ステップ4:エフェクトをさらに追加する
インターフェース上部のツールバーにある[エフェクト]をクリックします。デフォルト内の様々な選択肢の他に、Filmstockで欲しいものが見つかります。

必要なエフェクトをタイムライン上の調整レイヤーにドラッグします。その後、エフェクトの設定が可能になりますので、エフェクトの調整が必要な場合は、タイムライン上のレイヤーをクリックします。すると、インターフェイスの左側に設定ウィンドウが表示されます。
調整レイヤーを削除する
調整レイヤーを削除するには、タイムラインで削除したい調整レイヤーを選択し、マウスを右クリック(トラックパッドの場合は二本指で押下)し、[削除]をクリックします。

関連情報
おすすめ記事
【2025年版】卒業歌詞動画の作り方を完全解説!
この記事では、卒業歌詞動画にぴったりのおすすめ楽曲や、使用すべきソフトについて紹介していきます。卒業歌詞動画を実際に作る際の注意点や、具体的な作成方法についても解説しており、一通り読むだけで、卒業歌詞動画の完成に向けて大きく前進できるはずです。
【2025年】顔入れ替えアプリ6選!特徴やメリット使い方も紹介
本記事では、現在人気である「顔入れ替えアプリ」の概要やおすすめのアプリ、使い方などについて詳しく解説していきます。一つ工夫を加えた遊びとして「顔入れ替えアプリ」を使えば、おもしろいユニークな写真や動画が出来上がります。
iPadでの動画編集がはかどるおすすめアプリ6選
本記事では、iPadで動画編集を快適に行えるおすすめのアプリについて解説します。どこにでも持っていけて、大きな画面で動画の撮影や編集ができるiPadはとても便利ですよね。iPadでの動画編集に適したアプリを使えば、より高品質な動画を簡単に作ることが可能です。
F.A.Q
マルチユーザーコントロールについて
マルチユーザーコントロールについて詳しく説明します。
アクティベーション
Wondershare IDでFilmoraのアクティベーションを行う方法を紹介します。
パスワードの回復またはリセット
Wondershare IDのパスワードを回復またはリセットする方法について、紹介します。